
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
たしかに、近年ホテルの設計は大手設計会社が多く、建築家単独で作ったホテルは少ないです。
私が一番おすすめしたいのは、村野藤吾(1891-1984)という建築家による、箱根プリンスホテル (現 ザ・プリンス箱根)です。村野藤吾は多くのホテルを設計していますが、残念ながら現存しているものはあまり多くありません。各地で美術館なども、独特な味のあるものを残しています。
東京の帝国ホテルは、フランク・ロイド・ライトという有名な建築家が建てましたが、戦後解体され(玄関部分は博物館明治村に移設されました)、現在の建物が新設されました。
最近のものでは、安藤忠雄が直島という島にホテルや美術館を設計しました。訪れてみるにはとても楽しい場所です。
・ベネッセハウス(直島、安藤忠雄)
http://www.naoshima-is.co.jp/benessehouse/index. …
あと、参考書籍としては、
●名建築に泊まる (稲葉 なおと 著)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/410441502 …
がいいのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
建築系の大学に通っている学生です。
お答えします。ホテルという大規模建築の場合、かなりの分は大手のゼネコン業者さんの設計部が設計していることが多く、あまり個人の建築家の人が設計したホテルは聞いたことがありません。
それ以外では、たとえば東京の帝国ホテルはル・コルビジェという外国の方が設計しています(都庁を設計した人の先生)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
津波に対応出来る建築
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
コンクリート強度の単位
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
鉄骨について
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
鉄骨部材の保有耐力接合について
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
設計GL
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
おすすめ情報