dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Sep-PakC18(waters, 20cc,5g)にサンプルを水に溶解させ負荷したのですが、ほとんど落ちていきません…上からシリンジで圧をかけるとわずかに落ちてきますが、気が遠くなるほど遅いです。

どうしたらいいでしょうか…

A 回答 (3件)

#1です。



そうそう、マニホールドです。
いつも使っているのに、名前を忘れちゃってました(苦笑)。
私が「ガラス槽」と書いたのは、#2さんが書いておられる「マニホールド」のことです。
形状は#2さんの参考URLをご覧になって下さい。

サンプルは遠心後の上清ということで、問題ないと思います。

問題は固相の使い方の方ですね。
固相を使う場合は、固相をマニホールドにセットします。
マニホールドの指定箇所にアスピレーターやサクションポンプ等を接続し、マニホールド内を減圧して吸引します。

アスピレーターは研究室にありませんか?
どこの研究室でも、水道あたりに接続され、吸引ろ過などに使われていたりするんですけれど…。

固相を使用する際に必要なものを以下に挙げておきます。

・固相(Sep-Pak)
・マニホールド
・吸引用の装置(アスピレーターやサクションポンプ等)
・リザーバー(あると便利)

これらをきちんとセッティングする必要があります。
初めて固相抽出を行うのであれば、周囲の経験者の方に具体的な取扱について教えてもらうと良いと思いますよ。
もしいないのであれば、Watersの方に問い合わせてきちんと教えてもらった方が良いと思います。

尚、サンプルのチャージスピードは1滴/秒程度が良いとされていますので、アスピレーターの調節を行い、あまり滴下速度が速すぎないようにセッティングしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございました!!

お礼日時:2007/06/18 08:48

#1さんがお書きの様に吸引する必要があると思います。

参考URLにある様なマニホールドがある筈です。

 ところで,先輩なり指導教官の方なりにSep-Pakの使い方を習ってはいないのでしょうか? ここで質問する前にそういった方に相談して,指導してもらうものですよ。

参考URL:http://www.waters.co.jp/product/column/sep/vac_1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れました…すみません。。。
大変に参考になりました!!

マニホールド、実験室にあり、なんとか使ってみましたが…
うまくいきませんでした。。。5分間に一滴のペースでやっています↓↓

指導教官は今めちゃくちゃ機嫌が悪く、怖くて聞けなかったのでここで聞いてしまいました。。。これからはそんなこと言ってられないです。。。頑張ります。

ありがとうございました!!

お礼日時:2007/06/18 08:46

サンプルは完全に溶解していますか?



溶解しているのであれば…、
アスピレーターで吸引していますか?
吸引しなければなかなか落ちていかないと思いますよ。
メーカーが固相用のガラス槽を販売していると思います。
それに固相をセットして吸引してみてください。

もしガラス槽を使われているようでしたら、見当はずれで申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます!!

サンプルは遠心をかけると沈殿ができる状態です…
一応上澄みだけを使用しましたが、なかなか落ちていきません。

アスピレータをちょっと調べてみましたが…
吸引するものなんですか??

試しに注射器のシリンジで下から吸ってみたのですが…
下の方にたまったものしか流れてこず、怖くなってやめました。。。

下から吸引しても大丈夫なのでしょうか。

もう一度解答してもらえると大変助かります!!

お礼日時:2007/06/15 14:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!