dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
どうにも私では理解できなかったので、質問をさせていただきます。

ADSLモデムをNTTよりレンタルし、
Corega製のルーターを使用し、スイッチングハブを用いて
複数のPCでインターネットができる環境です。

ある日突然インターネットができなくなったので
コマンドプロンプトよりipconfigを実行しましたが、
ルーターは生きていてIPは取れました。
pingもルーターまでは帰って来ます。
しかし、ADSLモデムまで、もしくはADSLから外へは
通信ができない状態となっています。

ルーターのプロバイダ設定などは異常がありません。
モデムのLANランプも光っているので物理的な故障では無さそうです。
念のため、買ったまま使っていなかった新しいルーターを
使ってみましたが、1日後、再び使えなくなりました。

こうなるともはや原因がわかりません。
モデム・ルーターの再起動で直ることもありますが、
現在はそれでも繋がらない状態です。

もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら、
ご回答のほど、よろしくお願い申し上げます。
なお、ネット環境から私がネットワークに詳しいと思われるかも
知れませんが、これ以外のことはまったく無知の素人です。

A 回答 (4件)

>ルーターからADSLモデムまで通信が飛ばない


 パソコン→ルータ      pingは通ります。
 パソコン→ルータ→モデム  pingは通常、通りません。
   ルータにてPPPoE接続をするため、加工された信号になるので
  通常は、pingは通らないのです。
 ルータからモデムへ通信が確立しているかは、ルータのWAN側の
IPアドレスが、モデムよりきちんと割り振られているかの確認に
なります。
 また、No2の方が言うように、ルータの設定画面を開き、PPPoE
接続が確立しているかどうか、確認する事です。

 モデムのDHCP機能で、割り振られるIPアドレスと、ルータの
DHCP機能で割り振られるIPアドレスに、重複があると異常な
挙動をすることがありますので、再確認してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

モデムに向かってpingを飛ばしているのではなく、
PC→ルータ→モデムと直挿しをし、
例えば ping google.co.jp としていますが
これもやり方が間違っていますでしょうか?

PPPoE接続の確立に関して確かめれば良いのですね。
ルータの中身の設定については実はいまいち分からず、
比較的詳しい人に投げていました。
確認してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/21 09:33

NTTモデム→ルータ→ハブ→PC ですよね?



NTTモデム直 OK
ルータ変更しても同じ

ハブ変えてみましたか?

この回答への補足

>NTTモデム→ルータ→ハブ→PC ですよね?
その通りです。

ハブは変えていません。頭にありませんでした。
ルーターは予備があるのにハブは無いのです。。。
この際総当りで行ってみましょう。早速注文しました。

しかし、ハブを外し、ルーター直挿しでも同じなのです。
もちろんその後全て再起動してからの点検です。
きっとハブを変えても変化は期待できません。。。

ご指摘ありがとうございます。ハブが届き次第試します。

補足日時:2007/06/20 17:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。ハブが届き次第試します。

お礼日時:2007/06/21 09:33

モデムとルータ間のLANケーブルの長さはどれくらいですか?あまり長すぎると、何らかの家電からでるノイズによって、通信が切れてしまう可能性もあります。


基本的にはルータの設定画面を呼び出し、WAN側の再接続ができるかどうかを確認することが先決だと思います。

この回答への補足

WANのケーブルの長さは20~30センチほどです。
ルーターの設定画面で、再接続を試すと直ることがあります。
ですが、やはり1~2日で切れてしまうのです。

ノイズということですが、モデムとルーター、ハブの全てを、
同じ場所で近距離に置いているということに原因はあるのでしょうか?

補足日時:2007/06/20 14:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PPPoE接続を確認してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/21 09:34

> モデムのLANランプも光っているので物理的な故障では無さそうです。


これを疑ってみてはいかがでしょうか?

私は無線LANのAPを2年足らずの間に次から次へと4台交換するハメに陥った経験があります。ランプなぞ気休めでしかない、というのが得た教訓です。ハードで異常が起きていてもランプは正常のようにふるまうことがあるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます。
しかしながら、最初に疑ったのはやはり物理的故障であり、
すでにケーブルは取替えたり、挿げ替えてみたりなどをしており、
また、再起動の度のケーブルの抜き差しも実施しています。
「ルーターのWAN端子が壊れているのかも」と、
新しいルーターに取り替えもしました。
しかし、症状は変わらないのです。
また、モデム直挿しでのインターネットも異常無く利用できます。

ランプが当てにならないという事実は知りませんでした。
今後に役立てたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/20 12:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!