dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鎌倉に旅行に行くのですが、江ノ電や鎌倉で乗るJRの切符を記念に残したいのです。自動改札に入れると手元には残らないですよね。切符を手元に残すためには、自動改札の横の駅員さんがいる所(名称が分かりません)に持って行けばいいのでしょうか?その際何か言ってから渡したり(例:手元に残したいのですが・・・。みたいなこと)、何か言われたりするのですか?ただ判子を押してもらったりするだけですか?

A 回答 (8件)

私もよく、駅員さんに言って切符をもらっています。

^^;)
「切符、欲しいんですが・・・」とか、「記念にこの切符を貰いたいのですが・・・」と言えば、大体の場合は、無効印(特にJRの場合は無効印(乗車記念印)の他に、丸い穴を空けることが必要となることが度々あります。)などを押してもらい、頂くことが出来ます。
    • good
    • 3

皆様仰る通り係改札員にこの切符がほしい旨頼めば、かなりの確率でもらえます。

ただ、各社とも例外的に差し上げることができない条件を定めていることもあり、外部の者が必ず貰えると断言できる状況ではありません。

念のため言い添えると、法令や各社の規則で使用済の切符は必ず回収することになっており、これを拒む者は不正乗車と同様の扱いとする(=当該区間の運賃と2倍の増し運賃の請求が可)ことになっています。

従いまして、各社の都合でどうしても回収しなければならないケースや、乗客の態度に不審を感じた場合などは貰うことができないことがあることも承知しておいてください。
貰えなかった時に、「お客様」的な高圧的な態度をとったり、逆切れしたりすると、会社も態度を硬化して、トラブルの元になるから本来禁止されている使用済み乗車券の交付はこの際止めてしまおうとなってしまうこともありえるのです。こうなると、次に来る人は切符が一切貰えないなんてこともありますので、その点だけはよろしくお願いします。

大げさなと思うかもしれませんが、国鉄末期に切符を多くの人がほしがり、当初は概ね希望に応じていましたが、どうしても渡す訳にいかないことがあり、これを断ったりしていると、「だから国鉄は…」などと苦情等が殺到しました。このため、当時の国鉄本社は、使用済み乗車券の交付を原則通り禁止するなんて通達を出してしまいました。この影響でJR後かなりの期間、頼んでも必ず貰えない状況が続きました。その時に比べると今は非常にありがたい状況です。
江ノ電も一時期、切符に関することでトラブルが生じたとかで、切符が貰えないどころか、入場券以外は記念に切符を買うことすらできない時期がありました。

くどいようですが、貰えて当然の態度はとらず、係員に丁重に頼むようお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/23 16:11

こんにちは



旅行の時はいつも記念にきっぷをもらって来ています。

有人改札で、「すみません、無効印をお願いします。」でいつもOKでした。
「無効/(駅名)」、「乗車記念」、「ありがとうございます/乗車記念/(駅名)」(JR水戸管内が多かったかな)や、東海道新幹線のN700の絵の入ったスタンプなど、いろいろです。印だけのことが多いですが、パンチで穴を開けることもあります。このまま持ってって下さいというのも何回かありました。

ところで、鎌倉でしたら、いろんなフリー切符があります。
江ノ電の1日乗車券は580円です。
JRからでも、フリー切符があります。
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsC …

じつは、20日に鎌倉に行ってきました。いま紫陽花がまぶしいくらい綺麗ですよ。

良いご旅行を

参考URL:http://www.kamakuratoday.com/plan/ajisai.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/23 16:10

全く問題ありません。


有人改札で記念に貰いたいといえば無効印が押されます。
先日、子供が往復で品川ー新大阪の東海道新幹線に乗車した際に特急券を記念に貰いました。
新大阪では普通の無効印でしたが、品川では子供ということでN700系の記念印を押して貰い、N700系のシールもいただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。

お礼日時:2007/06/23 16:09

自分もよくやりますが、そう難しく考える必要はないです。


普通に駅員さんのいる改札口へ行って、乗車記念に切符をいただきたいのですがと言えばいいです。その際、無効印や乗車記念の判子が押されます。
他の方もおっしゃっているように自動改札機に入れたら出てきませんので注意して下さい。駅員さんのいる改札口です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。

お礼日時:2007/06/23 16:08

駅員さんに「持ち帰りたい」と言えば判を押してくれて持ち帰れますよ。


私も旅行した時に初めてやってみました。

友人は普段乗る路線で切符の番号が2772とかだったとして「~切符だから持って帰ってきた」とか言って見せてくれたりもしました。
仲良し切符とか何か名称を言っていたと思いますが、覚えてないので~切符
と表記しました。

自動改札に入れてしまったら持って帰れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。

お礼日時:2007/06/23 16:08

つい最近鎌倉へ行きましたが、確か江ノ電に自動機札はなかったと思います。


駅員さんに見せるか、suicaの自動改札だけだったような…。

JRでも自動改札ではなく、駅員さんに窓口で「切符をもって帰りたい」との旨を伝えれば、もって帰れますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/23 16:07

携帯電話の写真じゃだめですか?


もしくは2つ買うとか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。

お礼日時:2007/06/23 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!