dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして現在浪人1年目です。
幼い頃から教育熱心な母の下、勉学を頑張ってきました。しかし昨年の現役時あまりにも周囲の過度なプレッシャーに、勉強に対し強迫観念が芽生え「神経症」「パニック症候群」になってしまいました。当時勉強に対しての恐怖感がひどく母親・主治医・担任の先生と話した結果現役時の受験を見送り、浪人することになりました。
 現在は通院のおかげで大分症状は良くなってきているのですが、受験に対しての恐怖感が根付いていて勉強も思うように出来ません…また対人恐怖などもあったため(今は大分改善)予備校にも通わずに宅浪をしています。でも実際は勉強に向かっていないので、ニートみたいな今の生活。私は勉強がしたいのに上手く出来ない今の状況を絶望視して、家族に辛く当たってしまうこともあります。でも事情を知っている家族、特に私を追い込んでしたったととても反省している母は私に対してとても甘くなってしまい、私は家族に依存してしまっています。
 確かに病気になったことは事実です。でも最近自分が今の状況がいけないと気付きつつも楽な面もあり、病気だしな~と自分に言い訳をしていました。

前書きが長くなってしまいました。
今私は留学を考えています。幾つか理由もありますが中には不純なものもあります。
1、受験に向かえないことのカムフラージュ
私はとても見栄っ張りなのでとても親しい人にしか病気になったことを告げていません。優等生だった自分のイメージを崩したくないんです…。留学してしまえば体面は保たれます。
2、留学は夢であった
昔から外国に興味がありいつかは留学したいという思いがありました。本来ならば大学を経て留学するつもりでしたが、先に留学しても良いのでは?という気持ちから
3、環境を変えたい
家族に甘えてしまっている状況を留学することによってもう少し自立し、打破したいです。

とても甘いと思います。留学した先で私は何がしたいのか?勉強が出来ない今の状況で果たして勉強が出来るのか?
客観的なご意見をお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

大学受験向けの講師をしているので、置かれている立場の辛さが読んでいて伝わります。



心機一転、留学も良いかもしれませんが、勉強をきっぱり一度止めてみてはどうでしょうか?

留学よりも東南アジアなどを3ヶ月くらい周遊しながら将来のことを考えてみてるのが良いと思いますよ。

勉強も大切ですが、何をするにも強い精神力がまず一番必要なんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めましてご回答どうもありがとうございます。

予備校の先生なのですね。今の私の立場に理解を示していただいて安心いたしました。

今まであまりに勉強しか見えていなかったのかもしれません。そして今もそのような所があるかもしれません。旅行も良いですね。まずは国内で一人で行ってみたいと思います。

何をするにも強い精神力...本当にそう思います。私にもきっと備わっていると信じ前に向かいたいと思います。

お礼日時:2007/07/10 21:41

留学というと、甘~いイメージがありますが、現実は過酷ですよ。

親はいませんからね。

「留学した先で私は何がしたいのか?勉強が出来ない今の状況で果たして勉強が出来るのか?」と書かれてますが、もちろん留学の目的は「勉強」、これしかありませんよ。留学先で学ぶことを放棄すると、確実に居場所がなくなります。または転落していきます。

ただ人生をリセットするという意味は、確かにあります。ただし、リセットすることで、より楽な環境ではなく、より厳しい環境で再出発するのだということをお忘れなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

留学の目的は「勉強」もちろんです。今の状態の自分で出来るか不安は確かにあるのですが、親や今の状態に甘えてしまっているからこそ出来ないのではないか?という気持ちもあります。実は「受験」と思わないと勉強はある程度上手るんです、読書したりもよくしています。

頑張ってよく考えたいと思います。ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/07/04 00:13

1、受験に向かえないことのカムフラージュ


に関してですが、世間の目を気にしていては自分が疲れませんか?もっと楽に生きてください。
3、環境を変えたい
に関してですが、自立したいと思うということは1歩前に進んだのでは?確かに今のままじゃ家族に甘えてしまう一方ですよね。
しかし、受験から逃げるために留学??うまくいくでしょうか?私の親戚でやはり大学受験に失敗し、上海に留学した親戚がいました。でも目標もなくただ受験から逃げるために留学したものですから、結局は中国語も話せないまま帰国しました。つまり意味のない留学でした。今は定職にも就かずフリーターです。
留学するなら目標を持って留学することをお勧めします。また目標が見つからないのなら、日本で少しずつ勉強しそのなかで目標を見つけていけばいいと思います。長くなりました。私の意見で気分を害したらすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。
気分を害したなんて思っていません!!!参考になる親戚の体験談とっても参考になります。

世間の目を気にしていて疲れませんか?…とっても疲れます^^;。自分で言うのもなんですが今まで頑張りすぎたのだと思います。でもやっぱり頑張ってきた分プライドがあるので上手く折り合いをつけたいと思っています。

受験から逃れるための留学では…ないんです。帰国後受験を見据えての留学です。目標はあります。「英語を習得したい」世界史(史学)が好きなので実際に歴史的遺産に行きたい 北欧モダンのインテリアも大好きなのでそれらを見たい。留学先でも受験勉強をし、一年後の9月に日本に戻って来たいと考えています。親にも迷惑をこれ以上掛けられないので本当に真剣に勉強に励むつもりです。

お礼日時:2007/07/04 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!