
こんにちわ。
頭痛持ちになって15年・・・今だ自分に合う薬に出会えずにいる30代・女です。
偏頭痛の薬「マクサルト」について分かる方、教えて下い。
私は専門医から偏頭痛と緊張型頭痛と混合タイプだと言われました。
専門医にかかる前はずっと市販薬(イヴ、サリドン、バファリンプラス等)か、内科でもらった鎮痛剤(ロキソニン)で過ごしてきました。
たまに鎮痛剤が効かず、内科に行くと強めの鎮痛剤(名前を忘れてしまいました・・・)と肩こり治療などにも使われると言う首・肩の血管を拡張させ緊張をほぐすという薬をもらったともあります。
ここ何年かで偏頭痛は悪化し、ロキソニンや市販薬は効かず・・・このままではいかんと思い頭痛を専門にされている病院に行きました。
そこで、偏頭痛と緊張型頭痛と混合タイプと言われ「マクサルト」を頂きました。
そこで質問です。
私の場合混合なんですが、緊張性の時にマクサルトを飲むとどうなるのでしょうか?
効かないだけ?(効かないだけならまだいいのですが・・・)
それとも緊張が原因の痛みに対し、血管の拡張を防ぐ(収縮させる)ものを飲むのは悪化させるのでしょうか?
病院も休みですし、今悩んでいます。。。この痛みがどっちなのか判別付きません。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、変換が偏頭痛となるので皆様このように記載されますが、
医学用語は片頭痛です。
さて、マクサルトですが、専門的に言うと、
5-HT(セロトニン)1B/1D 受容体に選択的に作用し、拡張した
血管を収縮させ、血管炎症を抑制する事で頭痛を和らげる薬
です。
緊張型頭痛は筋肉から痛みが発せられる頭痛で、頭から首、肩に
かけての筋肉が緊張し、血流が悪くなると疲労物質が筋肉に
たまり、神経を刺激して痛みが起こる、ですね。
ということで、緊張型頭痛は血管が拡張していないのですから、
マクサルトを服用しても効果が無いだけで、頭痛が酷くなる事は
無いと言う事です。
私も緊張型頭痛が有ります。その時の対処法をお伝えしますね。
まず、濃いめのコーヒーを比較的甘めにしてゆったりとした気分で
出来れば好きな音楽を聞きながら、飲みます。
(苦みが気になる時はミルクもたっぷり入れます。)
ゆっくり肩や首を回すのも良いです。
これで、30分様子を見て下さい。
頭痛が治まらなければ、片頭痛の可能性があると考え、
マクサルトを服用なさるのは如何ですか?
お大事に。
回答ありがとうございます。
>マクサルトを服用しても効果が無いだけで、頭痛が酷くなる事は
無い・・・安心しました。
結局、今日は痛み止めを飲んで落ち着きました。
>濃いめのコーヒー←片頭痛時に良いと聞き、試しはするのですが・・
緊張型と痛みの区別が出来ません。
片頭痛時に首の筋の張りがあり、軽くマッサージをしたところ大変なことになってしまい怖くて出来ません。。
No.2
- 回答日時:
痛み対策はなぜ痛みが起こるのかを理解することが重要です。
なぜかというと間違った治療は痛みを解消できないどころか、ますます酷くなり、全身を蝕んできます。クスリは痛みの起きてる局部だけに働きかけてるわけではありません。全身作用です。経験がありますが痛みの症状は大変つらいもので、我慢できないようなこともあります。
しかし、いいですか、これをしっかり覚えておいてください。痛みは体の自然治癒反応としておこる自律神経反射の結果です。発熱もそうなのですが、体が自ら体を回復させるときの治癒反応です。
様々なストレスがありますが、ストレスは交感神経を緊張させます。交感神経が緊張すると血管は収縮し、血流障害やもっと酷くなると虚血さえ伴います。長時間の同じ労作姿勢、過重労働、神経の使い過ぎなどの心労、冷えも体にストレスとなります。もう一つ、忘れてならないのはあなたの場合明らかにクスリがストレスとなってしまってることです。消炎鎮痛剤は典型的な血管収縮のための交感神経刺激物です。
しかし、血が流れなくなると体は破綻(究極は死)しますので、体は自ら生体を防御するためにストレスで収縮してしまった血管を自律神経反射を起こして回復させようとします。これが副交感神経の働きによるもので、わざわざ、セロトニンやプロスタグランジンなどの発痛物質、血管拡張物質、発熱物質を分泌して体の治癒にあたるのです。緊張性頭痛も片頭痛も痛みが起こるのはこの治癒反応です。ですから頭痛の種類を殊更分ける必要などありません。痛みは収縮してしまった血管を体が自ら拡張しようとする時に起きるものです。
痛み止めは治癒のためにはどうしても必要なさきほどの化学物質の産生を阻止して、拡張した血管を再度収縮し、体の生体反応を抑えて冷やし、感覚を鈍磨させるのです。ですのでこのクスリを繰り返してると体は冷えっぱなしなってしまいます。頭痛が治る機会を失うどころか、女性の場合、この影響は肩こり、腰痛、手足の冷え、便秘、さらにはホルモン分泌、骨盤の血流が悪くなり月経痛、生理不順に始まって、子宮筋腫など特有の病気の引き金になりかねません。
対症療法に過ぎないクスリにいつまでも頼って自分で治そうとしない限り頭痛から解放されることはないでしょう。そのためにはストレスを見直し、日頃から軽い運動をして血流を良くして血管が必要以上に収縮することを防いでおくことが必要です。体温も低くなっているはずですので、食事に気をつけたり、特に入浴は大事です。また運動のおすすめ一つは温水プールでの水泳です。また、鍼治療を補助的に鍼治療も良いと思います。
痛みが軽ければ、部屋を暗くしてコーヒー、紅茶、緑茶など濃い目のものを飲むと軽減することもあります。それらに含まれるカフェインは交感神経刺激物で血管を収縮させる働きがあるからですが、酷い場合は無理でしょう。
すぐには解決できませんが、痛みの本質を理解して、自分で改善の努力をしながら徐々にクスリを減らし、縁を切ることをおすすめします。そうしないといつか体が破綻してしまいます。ロキソニンが効かないのはクスリの飲み過ぎなのです。次のクスリが効いたとしても直ぐに効果はなくなるでしょう。
痛みは悪者ではありません。自分で治す覚悟をして下さい。
回答ありがとうございます。
・・・申し訳ありませんが、頂いたご意見に言わせていただきたいことがあります。何度か思いとどまったのですが、どうしてもスッキリしないためあえて書かせていただきますが、気分を悪くされましたら申し訳ないです。。。
多分albert8さんの言われているとおりだと思いますし、長年悩まされているので人よりはかなり気をつけて生活をしています。
運動も毎日の通勤に徒歩ですし、毎晩のストレッチ、食事も頭痛で検索して分かること(予防になる物、避ける物)には気をつけています・・・
酒も煙草もとうにやめました。
ちなみに体温は人より高めの汗っかきです。
それでも駄目なんです。
その適度(かどうかは分かりませんが)な運動をした後。
天気の悪くなる前には必ずといっていいほど。
映画やテレビで感動して泣いた後も。
もはや体調の悪い日には扇風機や自然の風も。
仕事中や運転中など、目を開けておかなければならない状況で目を閉じてじっとするわけにもいかず、確かに鎮痛剤で悪循環になっているのも感じていますが・・・
鬱なのに「がんばれ」「怠け癖だ」と言われているくらいがっかりしました。
さらには、肝心の質問にはお答えいただけず。。。
albert8さんからの耳が痛くなるようなありがたいお言葉、
でも痛みで苦しんでいる中、辛くて涙が出ました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 頭痛・腰痛・肩こり 緊張型頭痛でも、こめかみの片方だけが痛くなることってありますか? 頭痛外来の先生からは、私の頭痛は「 5 2022/07/02 08:04
- 頭痛・腰痛・肩こり 慢性頭痛なんですが、冬の寒い時期が一番頭痛が悪化します。 頭の前の方が痛くなることが多くて、こめかみ 3 2022/12/22 21:06
- 頭痛・腰痛・肩こり 【切実です】 もともと頭痛持ちなのですが、最近は寒いときに強い痛みに襲われることが多いです。 (ちな 4 2022/10/27 22:39
- 頭痛・腰痛・肩こり 市販の頭痛薬。 1 2022/08/15 02:00
- 頭痛・腰痛・肩こり 【緊急!!】 もともと頭痛持ちなのですが、いつもと違うタイプの頭痛が一日中起きて、鎮痛薬も効きません 2 2023/07/06 20:34
- 頭痛・腰痛・肩こり 私は頭痛が起きるタイミングに寝起きが多いのですが、これって原因とか、緊張型頭痛や片頭痛みたいな名前と 2 2022/04/16 00:20
- 薬学 首肩こり 痛み止めの薬 医療用鎮痛剤 筋肉の痛みに使いたいです 2 2022/05/20 18:24
- 薬学 整体 首肩こり 痛み止めの薬 医療用鎮痛剤 筋肉の痛みに使いたいです 1 2022/05/19 01:38
- 頭痛・腰痛・肩こり 頭痛について教えてください。 睡眠不足や、睡眠の質の悪さが原因で、頭痛が起きたり、普段より痛みが強く 1 2022/11/06 23:27
- 頭痛・腰痛・肩こり 毎日の頭痛に困っています。 現在23歳、女です。 小学生の頃からですが、その時は週に3〜4日程度でし 2 2022/06/21 09:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軟骨ピアス/5日目/腫れ、膿み
-
最近咽喉に違和感があるのです...
-
病院に行くタイミングについて...
-
偏頭痛、緊張型と混合に対し「...
-
前立腺炎の痛みを和らげる方法...
-
目に見えないトゲの抜き方はど...
-
Hの時に指でしてくれないのはな...
-
彼女に抜いてもらいたい時なん...
-
気付いたら舌にへんなのが出来...
-
抜歯後の骨の露出について
-
人に指をさすのが何故いけない...
-
閲覧注意!! ウイルス性のイボに...
-
指を入れても気持ちよくない
-
たまに顎の下?がぽっこり腫れ...
-
喉に血豆?ができた。 食事して...
-
人に指を指す
-
2日前にガングリオンで整形外科...
-
彼女に手マンしました 中指の、...
-
気づいたのは三日前くらいです...
-
膠原病 のかた 主婦の方々 だる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軟骨ピアス/5日目/腫れ、膿み
-
右耳の後ろのちょうど生え際あ...
-
目に見えないトゲの抜き方はど...
-
右側頭部の頭痛について
-
手の平に赤い点が出ます
-
前立腺炎と少し前に言われその...
-
耳を下にして寝たときの痛み
-
レグカについて
-
頭痛が治らない。薬が効かない。
-
胃の左上が痛い
-
尿道カテーテルについて
-
更年期の片頭痛について質問です。
-
前立腺炎の痛みを和らげる方法...
-
9歳のうさぎなんですが、元から...
-
頭頂部に激しい頭痛がします。
-
救急車って・・・
-
左の頬と左耳に激痛があり寝ら...
-
少し前からおしりにできものが...
-
帯状発疹についてお願いです、...
-
頭が時々ズキンと痛みます。何...
おすすめ情報