プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在とある疾患の予後因子を調査するためSPSSを使用し解析中です。単変量解析では調査した7項目で有意差を認めませんでしたが、同じ7項目を多変量解析すると2項目で有意差を認めました。単変量で有意差はなくても多変量で有意差が出ることはあり、問題ないという意見もあったのですが、問題ないのでしょうか?そしてどういう理由で問題ないのでしょうか?皆さんにもご意見を伺いたく質問いたしました。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

同じデータを単変量解析と多変量解析に用いているのでしょうか。


だとすると、単変量解析の場合には、他の変数の影響はないもの、と仮定しているわけですよね。
多変量解析は各因子の効き方を考慮していますから、他の変数による影響が、単変量解析に比べると排除されているわけです。ある特定変量の効果を解釈するには多変量解析のほうがより正確だと思います。
単変量解析のデータは、その変量以外の条件はすべて同じになるようにコントロールされているというのであれば、正しいのかもしれません。
でも、条件がコントロールできていない、あるいはコントロールすべき条件が押さえられていない、ということも考えられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お忙しいところご教示くださり、本当にありがとうございました。
参考にさせていただきます。助かりました。

お礼日時:2007/07/16 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!