プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は、第2子を希望し、基礎体温をつけ、排卵日検査薬を使用している者です。
私の月経周期は26日くらいです。(第1子の時は28日周期でした。)
排卵が大体、基礎体温と排卵日検査薬から推定して16日、17日目あたりです。
そうなると私は排卵が終わると9日か10日で月経がきます。
着床するまでは7~10日かかるとなると、着床する前に私の場合月経がきてしまっている可能性もあるような気がしています。
素人考えですが、このような場合、妊娠しにくいのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (2件)

こんにちは。



基礎体温上でご自身が排卵日と推測されている日と、実際の排卵日はズレている可能性があります。病院で卵胞チェックをしながら基礎体温を続けて照らし合わせてみるといいですよ。
その上で、本当に高温期(排卵日の翌日から次の生理が始まる前日まで)が10日間以下であるとなると黄体機能不全の疑いがあります。これは仰るように受精卵が着床しづらい状況ですから、排卵から1週間後あたりに採血で黄体ホルモン値を調べて診断します。
必要であれば、高温期の黄体補助や排卵誘発剤の処方で改善されます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
先日病院に行き、薬を出していただきました。
これでしばらく様子を見ようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/01 09:27

初めまして。

私は病院で診てもらいながら赤ちゃんを授かった者です。

ほとんどの人の卵子の寿命は、およそ14日間だと言われています。(すでにご存知かとは思いますが)卵子の寿命が尽きると生理が来るので、周期の短い人も長い人も、排卵から生理までの日数に大きな差はないということになります。

もし、着床前に生理がきてしまう…ということになれば、当然受精卵は子宮を素通りしてしまいます。しかしながら、下記の参考URLによると、高温期が9日未満だと無排卵の可能性がある」と書いてあるので、受精自体が困難かもしれません。

私が病院にかかっていた頃に先生から聞いた話なのですが、排卵検査薬は「排卵しなさい」というホルモンの値を見ているだけなので、実際は最高値の前に排卵しているかもしれないし、逆にその後になっているかもしれない、極端に言えば、本当に排卵があったかどうかは病院で診ないと分からないそうなんです。基礎体温も一般的には【一番体温の低い日が排卵】とされていますが、その日に排卵するのは5割ということです。100人いれば50人の人が、自分が思っている日と違う日に排卵が起こっている!ということです。なので病院でタイミングを見てもらうことはかなり有効だと思います。

話がそれてしまいましたが、質問者さんは病院にかかっておいでですか?正確な排卵のタイミングを一度確認するだけでも違ってくると思いますよ。例えば胸の張りも、排卵前に感じる人と排卵後に感じる人、さまざまです。

偉そうに長々と失礼しました。。。
無事に赤ちゃんを授かるといいですね^^

参考URL:http://www.itotec.com/seirihujun/seirihujun.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
先日、病院へ行き、黄体機能を整える薬を
処方してもらいました。
しばらく様子を見ようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/01 09:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!