プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

オークションで商品を落札したのですが
発送希望日時の関係で、郵便振替(電信扱い)で振り込むように指示が来ました
(文書扱いですと、入金確認に3日以上かかるので、とのことでした)
そこで質問なのですが、電信扱いというのはどうやってやるのですか?
もしくは、「文書扱い」と「電信扱い」の違いを教えてください

(いつもは「払込取扱票」という用紙に記入して、窓口でお金を払っていたのですが
もしかするとこれが「文書扱い」での払い方ですか?)

A 回答 (4件)

出品者から提示されたの「一般振替口座(0****-*******)」ですね?


----------------------------------------------------------------
普通、この口座あてに送金する場合は、「払込取扱票」にてATMか
窓口で手続きを行います。 この手続きを「通常払込」と言います。
一般振替口座は通帳が無く、「入金明細票」と「払込取扱票のコピー」
が受取人(出品者)に郵送されます。 つまり、それらが届かないと
入金確認が出来ないため、『3日以上掛かる』とのことでしょう。
おそらく、これを「文書扱い」と呼んでいると思われます。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk10211 …
----------------------------------------------------------------
「電信扱い」は、「ぱるる口座」あての現金送金で利用するのですが、
「一般振替口座」あてでも利用できます。 こちらの手続きの伝票は
「郵便振替電信振込請求書」を記入して、「窓口扱いのみ」のみです。
手続きを完了した時点で直ぐに相手口座に入金処理が行われます。
この手続きを「電信払込」と言います。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk10212 …
----------------------------------------------------------------
電信払込の参考URLにも記載されているように、こちらも伝票のコピー
が郵送されるので、入金確認が出来る日にちは変わらないようです。
なのになぜ、電信払込だと直ぐに入金確認が出来るのかというと・・・。

おそらく、その出品者は「郵貯インターネットホームサービス」を
利用していると思われます。 このサービスの「受入照会」画面では、
「電信扱い」のみが表示されますので、送金手続きを終えた直後には
入金確認が出来るのです。(通常払込は表示されないようです)
http://www.yu-cho.japanpost.jp/service/ihs/ihsin …
----------------------------------------------------------------
おそらく上記の方法で、直ぐに入金確認をするのだと思われます。
なので窓口で「電信振込請求書」をもらって「窓口扱い」で手続きを。
    • good
    • 0

>いつもは「払込取扱票」という用紙に記入して、窓口でお金を払っていたのですが



ご質問者のおっしゃるとおり、文書扱いとはこのことを言っていると思われます。

ぱるる口座をお持ちでしたら、ATMから(払込取扱票を使わずに)
支払うとと電信扱いになります。
窓口で支払うより手数料が安くなります。

参考URL:http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk10320 …
    • good
    • 0

振替用紙に違いがあります。


また、振り込み手数料にも違いがあります。

参考URL:http://www.yamafuji-sangyo.co.jp/y_furikomi.html
    • good
    • 0

今でもそんな制度があるのが不思議なくらいなのですが、昔は為替を実際に郵便で送るのが文書扱いで、電報で内容を知らせるのが電信扱いということで、その差は歴然でした。

しかし今は当然全部コンピュ-タで処理しますからその区別がなくなっている筈ですが、事務処理を最優先で行なうのを電信扱いと称してエキストラ料金を取っているのでしょう。文書扱いが3日かかるとすれば、それは人為的に3日間、事務処理を棚ざらしにしておくのでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!