dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣の顔合わせで飲み会や異性の話になりました

本日派遣の顔合わせにいってきました。

「お酒は飲めますか?」という質問をされて
びっくりしました。

「早くみんなの顔を覚えてもらいたいから 飲み会も
参加してほしい」的なことを言われ

「たしなむ程度には 飲みます」と
いっておきましたが


はっきり言ってびっくりしました。


派遣なのに 正社員でもないのに飲み会に誘われたり
オフィス以外の仕事(残業は給与に反映されるので 定時を
過ぎても自分のプライベートに余裕があれば残業は引き受けるつもりです)
を頼まれるのははっきり言って変だと思います。




就業後、飲み会等はすべて断るつもりです。
それは 自分の身分が派遣であることと 飲み会の参加時間は
給与に反映されないからです。
時間がもったいなく 飲み会に参加している時間があったら
教えて!gooで回答・質問やってた方がましです。


派遣の皆さん、正社員から飲み会誘われますか?
誘われて参加しますか?
断りますか?



また 今日の派遣先は若い男性社員が少ないらしく
「失礼ですが年齢はおいくつですか?…あと、未婚ですか?」と聞かれ
私が年齢を答えると(まだ20代です)

「若い男性がうちの部署にはいないので つまらないかもしれないなぁ。。。」
という発言を受けました。

仕事は仕事と割り切り、職場には仕事をしに行くのであって
恋人を探しに行くのではないので 派遣先社員の言葉に
びっくりしました。



いままで顔合わせに行った会社は 面接官(派遣先社員)が
私の個人的なことは聞かなかったし 飲み会の話も出なかったのですが、
あくびをしながら面接をしたり 派遣だから、と完璧馬鹿にされてました。


なので 私の希望に100%マッチする企業はどこにもなく
やはり妥協して仕事をしていかなくてはならないのですが


派遣の皆さん、派遣先社員の言動や行動で妥協している部分があったら
合わせて教えてください



また 私はオフィスでの業務以外のお付き合い
(飲み会 等)は完全に避けたいのです。
正社員ならそういう付き合いも必要でしょう。
しかし 私はあくまで派遣なのです。
派遣会社の社員なわけです。

派遣先の飲み会を穏便に断ったり
プライベートなことを聞かれて 何も
答えたくないときに 無視をせず どんな言葉で
濁したらいいですか?
「(私の個人情報は)派遣会社に聞いてください」と
いうのも可愛くなく 派遣先から嫌われると思うのですが
でも 私は非正社員というスタンスなら
仕事さえできればいいと思うのです。
こんな私は間違っていますか?

今までの仕事で非正社員として勤務してきたことが多く
都合の良い時でだけ正社員にこき使われていました。

同じ過ちは繰り返したくないので 今度の派遣先の
人間がどんなにいい人であろうと 人間的な
付き合いは避けたいのですが こんな考えだと
最初の契約満了で すぐに首切りされますか?

A 回答 (12件中11~12件)

派遣社員歴1年3ヶ月既婚女性です


私は、お酒が大好きなので全体での飲み会,グループでの飲み会問わず参加します
「今日行く?」「はい!」だって飲みたいんですもの
旦那さんの帰りが遅いので旦那さんが帰ってくるまでに帰宅すればいいかな。と思ってます

でもお酒の飲めない方,あまり好きではない方が参加したくないというのも個性だと思いますので間違ってはいないと思います

非正社員であるから正社員に対して敵意を向けるのではなく、協力しあって業務を遂行なさって下さい

新しい職場が質問者様にとって良いと思える職場となりますように

この回答への補足

>派遣社員歴1年3ヶ月既婚女性で

ご回答ありがとうございます。
回答者様とは ↑の点が違うのです。


独身なゆえ 仕事と家の往復だけは避けたいんです。
家では一人です。
飲み会は仕事に含まれると私は考えています。

1日のうち、1時間でも自分で 自分なりに
家も仕事も離れて 楽しい時間を過ごす時間がほしいのです。

補足日時:2007/07/24 13:53
    • good
    • 0

初めまして。


私も今は派遣契約社員として働いてますが、元正社員として働いていた部署で働いているので貴方のご質問には的確に答えられないかも知れませんが、文面を読ませて頂くと派遣社員であることを意識しすぎかなとも思いますけど。
仕事は仕事と割り切って働かれるおつもりとのことですので、その他のことはご自分にとっては瑣末なことと割り切られば、どうと言うことでも無いと思われませんか?飲み会もご自分が飲みに行きたければ拘り無くのみに行けば良いし、個人的なことを聞かれて嫌ならば当たり障りなく浮け流して答えて置けば良いし。。。本心を語る必要は無い訳で。
そんなことに神経を使うと疲れちゃいますからあまり意識せず、ごく普通の常識的で社会的な接し方をすれば良いと思いますよ。
世の中には確かに本人の人間性では無く、地位や立場で相手より優位にたっていると勘違いして接してくる厚顔無恥なやからは多いですが、貴女も同じレベルに落ちてはダメですよ。あ~そのレベルの人間かと思って、精神的に優位にたって軽くあしらって置けば良いですよ。そう言う人は自分がそう言う立場にならないと判らない人達ですから。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>飲み会もご自分が飲みに行きたければ拘り無くのみに行けば良いし、>個人的なことを聞かれて嫌ならば当たり障りなく浮け流して答えて置>けば良いし。。。


そうですね。
自分のために仕事をしているので 自分の判断で
行きたければ行く、行きたくなければ断る
というスタンスで行きたいと思います。

過去に 大学の知り合いで 私がお茶に誘うたびに
断られていた相手に ある日逆に
向こうからお茶に誘われたんです。でも
その日、私が都合が悪かったので断ったら
その相手に悪口を言われるようになったんです。

ましてや今度は派遣先上司、という仕事をもらう相手なので
飲み会断ったら 可愛くない、と思われてしまうのか
すごく不安です。

でも アフターファイブにやりたいことがあって
そのために日々仕事をしているようなものなので
(本当に習い事やっているんです)
ちゃんと話せばわかってもらえるのでしょうか。
やっぱり不安です。


>ごく普通の常識的で社会的な接し方


人によって価値観がちがうので
「常識」の定義に人によってずれがあるのは否めません。
前職も そういったことでやめました。
だからどうやって人と接するのが分からないので
あえて派遣で働くのです。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/24 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!