dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はスーパーでパート勤務している者です。
時々、社員(上司でない)の人が私に対して、上司の出した指示に対する不満を言ってきます。
例えば、その日の作業についての上司からの伝達を、
「上司からの伝達なんですけど、●●を××してくださいとの事です」と伝えると、Aさんからは
「○○(上司の指示と逆の事)したらダメなの?」と強い口調で返されたり、
商品の売り方について、Bさんから
「こんな売り方をしたらいけないの?」という提案のような質問のような事を聞かれ、
「いけなくはないと思いますけど・・・、売り場が固定してしまってるんで」と答えると、
「う~ん」と返されたりしました。
私が社員であれば、色々実行する権限があるので、A・Bの言い分はまだ聞きようがありますが、
私はパートなので、指示に対して個人的に意見があっても、
上司の指示には従わないといけないと思っているから従っているだけです。
私が決めた事じゃないのに何で私に言ってくるんだ、とちょっと腹が立ちました。
言うべき人が違うんじゃないか、と思いました。

今後、自分の権限にないことに対して言われたり聞かれたりしたら、
「私が決めた事じゃないので・・・」
「それなら上司に言ってみては・・・」という台詞で返そうと思うのですが、どうでしょうか。
それとも、私の考え方が、何か違うのでしょうか。
今は、私に言ってこないで、という気持ちです。
仕事は人手不足で忙しく残業続きなのに、
残業を減らせと言うことで勤務時間内で仕事を終わらせる為にはどうしたらいいか、と考えながら仕事をしているので、
気持ちに余裕がありません。
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは。


上司もパートさんもmimosukeさんに甘えているように見えますね。
上司は自分で言いにくいからmimosukeさんに伝えるように頼む。
パートさんは文句を直接上司にいえないからmimosukeさんに愚痴る。
悪循環です。
何故パートの貴女が中間管理職のような板ばさみにされなくてはいけないのでしょうか?

根本的なところから変えることは出来ますか?
例えば初めから上司の指示を受けないようにするんです。
「私自身もパートの身分で上司からの指示を他のパートさんに伝達すると
人間関係の悪化につながります。
上司自ら本人に伝えていただきたいのですが・・・」という具合に。

それに対応してくれない上司ならパートさんから言われたことを
ソックリそのまま報告しましょう。
きちんとパートさんにその旨を伝えて。
>「○○(上司の指示と逆の事)したらダメなの?」
と言われたら
「私も上司に言われたことを伝達しただけなので・・・
パートさんの意見も伝えておきますね」と。

>「いけなくはないと思いますけど・・・、売り場が固定してしまってるんで」
これはすでに上司の意見ではなくmimosukeさんの意見になっています。
何かあったときの為に自分の主張は極力避けたほうがいいです。
上司とパートさんの板ばさみの中ではmimosukeさんの責任に置き換えられてしまいますから。
私も経験者なので、自分の解決法をレスさせていただきました。
参考になれば幸いです。
どうかストレスをためない様頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
私に言ってくる人は、ABとも正社員の方なのですが、
実際、同僚であるパートの人も、私に言ってくる事が多いです。
伝達関係は、パート同士でも頻繁にしているので、
特にトラブルになる事はないと思いますが、
上司からの指示を、社員の人に伝えるというのは、やりにくいと言うか、社員の人の立場がないよなとも思います。
根本から変える事、出来ると思います。
上司が私だけに指示して、他の人に分かるようにしなかったために、
(念のため私が他の人にも伝えましたが、半信半疑のような顔をされました)
取引先とのトラブルになった事があるので、内容によっては、
他の人にも伝えてくださいと言えます。
私自身も忘れることがあるかもしれないので・・・。

自分の主張は極力避けること、
今回の台詞は、そんなことを聞かれるとは思わなかったし、
従来からそうだったので、そうなんじゃないの? 
と思って言った言葉でしたが、確かに、私個人の意見と取れますね。
「いやー、そういう事は私に聞かれても~」
と返そうと思ったのですが、冷たい言い方かなと迷って言えませんでした。
私ではどうにもならない事は、ちゃんとハッキリ言った方が良いですね。
確かに、ここ最近は何故か私に聞かれやすく、
あんまり自分の意見を言って、私の責任にされても困るなと考えていた所でした。
マイナスな考え方ですが、もしかして、私を困らせて辞めさそうとでもしているのかしらと思うくらい・・・。
私自身はパートだから、発言しても実際の所は関係ないと思っていましたが、
他の人がそう考えているとは限らないですよね。
経験からのアドバイス、大変参考になりました。
実行できそうなので、やってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/22 17:18

>「私が決めた事じゃないので・・・」


「それなら上司に言ってみては・・・」という台詞で返そうと思うのですが、どうでしょうか。

皆自分で意見があっても、意見をすることで評価なり、心象なりが悪くなることが嫌で、貴方に言わせようとしているのではないでしょうか?
私なら、「そうですよね、でも、私は○○さんにそのように伝えるように指示されただけなので、どうお答えすればよいか・・・(困り顔をする)」・・・と一応貴方と同じことを考えてはいるのだけれど、どうしようもないのよ・・・という気持ちを出します。

伝令役に徹しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>皆自分で意見があっても、意見をすることで評価なり、
心象なりが悪くなることが嫌で、貴方に言わせようとしているのでは

それはあるのでしょうね。
パートが言って、そのパートの立場が悪くなっても、
自分の腹は痛まないですしね。(ひねくれた考えですが)

私は上司から指示を受けた、伝達をするように頼まれただけなので、
とはっきり返すことは、
ちょっと冷たい言い方なのかなと考えていたのですが、
実際権限がないのだから、言い方を和らげたりして、
あっさり返してしまうのがいいのだと思いました。
この場を借りて回答下さったみなさんに、改めてお礼します。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/22 16:47

あなたの反応を見て面白がっているのかもしれませんね。


『私にはわかりかねますので、そういったことは上司に直接聞いてみていただけますか??』と言えばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際そうだとしたら、面白がられても困りますねぇ。
大の大人(私よりも年上の人と年下の人です)が何してるんだか・・・。

教えていただいた台詞は、なかなか丁寧で良いなと思いました。
内容によって他の台詞と使い分けしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/22 16:28

質問者様の対応は正しいと思います。



直属の上司の指示を仰がずに、AさんBさんの
意見で動いてしまっては、上司の立場がありません。

AさんBさんも、おそらく直接上司に言えないので
愚痴のような感じで質問者様に話しているんだと
思います。
だとしても忙しい時にいちいち相手にしてられませんよね。
それに、変に賛同してはその事を上司との話の時に
引き合いに出される可能性もあるので、こちらの立場が
危うくなります。質問者様の今までの対応は間違ってないです。
>「それなら上司に言ってみては・・・」
これは角が立ちそうなので
>「私が決めた事じゃないので・・・」
の方が私は良いと思います。

残業続きで大変そうですね。お疲れ様です。
あまり無理せず、体調崩さないように頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、直接言えないから、私に言ってくるのでしょうね。
それにしても困りますね、
上司も、仕事の進め方や商品の売り方については、
話を間接的に聞くより、直接聞く方が話を信用できると思うので、
私が立ち入ってはいけないと思いますし。
言いたいことあるなら本人に言えよ、という気持ちがムカムカしていました。
自分に権限のないことは、今まで通りの対応をして、
私が決めた事じゃないので・・・とさっくり言ってしまうことにします。
回答ありがとうございました。
あと、ねぎらいの言葉を、ありがとうございました。
全力疾走でなく、ほどほどに頑張ります。

お礼日時:2007/07/22 16:16

ごもっともですね。

私に言われても・・・だと思います。
上司の指示が明確にあるのであれば、それをこなしていけば問題ないと思います。

意見があれば、メモして「後日、上司に伝えておきます」でも良いんではないでしょうか。メモを取り出すと、意見が止むこともあるかと思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
上司の指示があるんだからそれに従っておけば、問題ないですよね。
意見があるなら上司に言ってくれ、ですよね。私は権限ない人間なのに。
意見の内容によっては、メモも効果がありますね。
それを出されたら困る人もいるかも。
面白いアイデアをありがとうございました。

お礼日時:2007/07/22 15:58

あなたは伝言を頼まれただけで、上司からの指示を伝えた相手方と商品の売り方や仕事の進め方まで


相談するように頼まれたのではないですよね。

>「それなら上司に言ってみては・・・」という台詞で返そうと思うのですが

それでよいと思います。

以前、職場の先輩がしょっちゅう愚痴(上司への不満)を言ってくるので、面倒くさくなって相づちをうったら、
私が上司の不満を言っていることにされてしまったことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
相談までは頼まれていないです。色々回答を頂きましたが、
私の考えは別に冷たい訳ではないんだ、と、ほっとしました。
相づちを打っただけで、自分が言ったことにされてしまったのは、
理不尽なことですね、まるで盾にされたみたいで・・・。
参考になりました。安易に相づちを打たないように、気をつけたいと思います。

お礼日時:2007/07/22 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!