dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者で4×5の駆け出し者です。
「ティルト」とか「ライズ」とかのアオリについて簡単に教えて頂けませんでしょうか?すべての動作は当方覚え込みが悪いので、35ミリで言うパンフォーカス(手前から奥までずっと)のアオリの仕方を特に教えて頂きたいと思います。カメラはホースマン45HDで風景中心でやってます。
よろくしお願い致します。

A 回答 (3件)

アオリは4通り有ります。


ティルト:水平を軸に上・下に回転させます。
スイング:垂直を軸に右・左に回転させます。
ライズ・フォール:上・下に平行移動します。
シフト:右・左に平行移動します。

一般にフロント部とバック部で出来ますが、それぞれ役割が違いフロント部は、被写界深度の調整、バック部は、像の歪の調整をしたり強調をしたりします。

風景中心だそうですが、あまり絞れなかったり、長焦点レンズで被写界深度が浅すぎたりしたときにフロントを使います。
フロントのティルトかシフトを使うとフォーカスの合う範囲を広げられます。
ピント板を見ながらやって見れば直ぐにコツがつかめますが、フィルム面(ピント面)と被写体が平行ならば、ピントが全部に合わせられるわけです。
被写体が手前の下方から奥の上方に展開している時は、ティルトを使います。
被写体が左手前から右奥に展開しているようなときは、スイングを使います。
実際には、このように単純な場合ばかりでは有りませんから、組み合わせて使います。
実際には、被写体は、平面ではありませんから、或る程度の絞り効果も必要です。
やれば、すぐ見えるわけですから、わかりますよ。

この能力ですが、レンズのイメージサークルの大きさで限界が決まります。
イメージサークルが小さいとケラレで限界が来ます。

以上を読まれたら実践あるのみ、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な内容、ありがとう御座いました。

お礼日時:2002/07/21 23:42

>カメラはホースマン45HDで風景中心でやってます。


既に4x5で写真を取っているのですよね。これからじゃないですよね。

自分で調べもせず、駒村商会のホームページも見ないで質問するのは、
チトどうかと思いますが。
(普通のカメラも使いこなせないと思います、暑さのせいでしょうか。)

参考URL:http://www.komamura.co.jp/nabesan/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

忠告ありがとう御座いました。
ただ専門用語が分かり難い部分ってありますから。
暑さのせいではありません。

お礼日時:2002/07/21 23:44

こんばんは。

元写真学科生です。大判の実習もありました。
アオリについてこのスペースで不慣れな私が説明するのは難しいので下のURLを参考になさってください。暑い中の撮影は大変かと思いますが頑張って下さい。

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~yt8i-tmd/shiru_5.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせて頂きます。
ありがとう御座いました。

お礼日時:2002/07/21 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!