アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

例としてニコンSB700での話ですが、

閃光時間:
約1/1042秒:M1/1発光(FULL)

カメラの設定でシャッタースピードを1/250秒から1/320秒にすると、オートFPとなりますが、閃光時間が1/1042秒しかないストロボの光量がかなり落ちるのは何故ですか。

A 回答 (3件)

シンクロスピードというのは、シャッター幕の幕速がネックになるんです。



シャッターは、先幕と後幕という二つの幕があります。先幕が開いて後幕がシャッター速度で指定された時間後に閉まり、規定時間の露光が出来る構造です。

シャッター幕速が遅いカメラは、シャッター幕がセンサーを横切る時間が長くなりますね。1/200秒掛かる幕速のカメラだと、これより速いシャッター速度を指定すると、先幕が開ききる前に後幕が閉まり始めないと、正しい露光時間にならなくなります。つまり、シャッター幕が全開になる瞬間が無くなるのです。

この状態でフラッシュ撮影したらどうなるでしょう? シャッター幕の影が、画面に写り込んでしまいます。ではどうすれば良いでしょう?

自然光で撮影するときは、絶え間なく光が降り注いでいるから、上記のようにシャッターが全開になる時間が無くても、規定の露光時間で全画面明るく写る訳なので、フラッシュの発光を細かく繰り返すことで、これに近い状態を作れば良いと言うことになります。

細かい発光を繰り返しますから、一回の発光量は少なくなってしまいます。フル発光させればコンデンサーにため込んだ電気をほぼ全て使ってしまうから、次にフルチャージされるまでは発光できない訳です。

これが、発光量が下がる理由です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ハイスピードシンクロ対応していないストロボで同調速度を超えるとケラれることは何度も経験しておりましたが、あれは後幕がしまった分のストロボが影響していなかった自然光のみの部分なのですね。初めて知りました。
もし、SSが1/500秒でもストロボチャージフル発光分が1/2000秒とかで完了するとても凄いものが未来につくられたら、シャッターがおりるまでにチャージが追いつかなく光不足でGN値低下ということも無くなるのでしょうね。
それか、フォーカルプレーンシャッターが1/2000秒などの高速で動作できる機構になるか、フォーカルプレーンシャッターに代わる何かに変わるとかでしょうか。

お礼日時:2020/10/16 00:10

シンクロスピード以下ならシャッター幕が全開になった時に1回発光すれば事足ります。


が、シンクロ速度を超えたハイスピードシンクロだとシャッター幕が全開にならずスリット状のまま走ります。スリットが移動する度にフラッシュを複数回発光することになり、コンデンサ等に蓄えられた電力を発光回数分に分割するから光量が落ちるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
背景は晴天で被写体が日陰の中にいる集合写真を撮る時、今回はISO800、SS1/500秒、絞りF8、ストロボフル発光で背景は適正でしたが、どうしても被写体が暗くなってしまったので、ISO400、SS1/250秒、絞りF8、ストロボフル発光の方が背景の露出は同じでも結果的にもっと被写体を明るく照らせたのかなと後悔しております。

お礼日時:2020/10/15 23:56

一眼レフのシャッターは、先幕と後幕で構成されるフォーカルプレーンシャッター。


ストロボは、シャッター幕全開となった時、同調するように炊きます。
シャッター幕全開となるシャッタースピードは、機種によりますが、1/250sが上限。

此れよりシャッタースピードが速いと、シャッター幕が全開にならず、ストロボを焚いても画面の一部がケラレます。

そこで、ストロボ同調速度を超えて、ストロボを焚く時は、閃光発光から間欠発光に切り換えます。オートストロボは、自動で切り替わります。
これを、デーライトシンクロまたは、ハイスピードシンクロと呼びます。

ストロボの光量が、ガクンと低下するのは、間欠発光になるからです。
なお、ストロボ同調速度以下の場合、露出は、ストロボ光は定量で、定常光はシャッター速度に比例するので、夜景&人物ではスローシンクロで背景と人物両方適正露出で撮る事ができます。

方や、ハイスピードシンクロでは、ストロボ光量はシャッタースピードに比例します。
使い方としては、屋外でのポトレで影消しやキャッチライトを入れるのに有効な手法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ハイスピードシンクロ時、ストロボが何回も光らせていることはなんとなく知っていましたが、間欠発光という用語は初めて知りました。ありがとうございます。
これはSSが1/500秒で、マニュアルでフル発光時の場合、チャージが追いつかないまでも連続的に微光させているということでしょうか。(例:先幕が半分開き1/2発光、追うように後幕閉まり始め先幕完全におり後幕が半分おりたところで1/2発光→後幕閉まる、その結果1/2発光程度並みにGN値が小さくなる)
それともフル発光一度分しか光っていないけれども、シャッターがおりて来ている分、ストロボ光が削られGN値も上記同様に影響するのでしょうか。
兎にも角にもSSを1/250秒から1/320秒のたった1/3絞っただけでここまでストロボ光のGN値が小さくなるのは撮ってみて初めて気づきました。

お礼日時:2020/10/15 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!