dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一眼初心者です。小物の撮影にペンタックスのPL6を使っています。

赤以外の色だと綺麗に撮れるのですが、撮影ブースを使って赤い物を撮影すると設定が同じでも他の色と比べてピントがボケてしまいます。
撮影データーはAモード(絞り優先)で絞り値f8、露出時間1/40秒、ISO速度250、です。
ちなみに撮影ブースを使わないとこの現象はおきないのですが、カメラの設定で防ぐ事は出来ませんか?

初心者にも分かりやすく説明して頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

どうでもいいことかもしれませんが、カメラがE-PL6でしたらメーカーはOLYMPUSです。



本題ですが、ピンボケでしたらオートフォーカスではなくマニュアルフォーカスでピントを合わせてみてください。(具体的な操作方法は取扱説明書参照)
難しそうに思えるかもしれませんが、動かない被写体ですからそれほどハードルは高くないです。

オートフォーカスが問題の赤い被写体でうまくピントを合わせられていないというところまでは分かるのですが、それを抜本的に解決しようとすると、そのピンボケ画像や現場の状況を見ないと判断が難しいのです。
なので「自動でうまくいかないなら手動で」という発想の切り替えを推奨したというわけです。
現象の原因は、撮影を終わらせてからゆっくり検証してもいいわけですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

失礼!オリンパスでした...。自分のカメラのメーカーを間違えてしまう程の素人なのです(笑)。

オートフォーカスで全てOKって事じゃないんですね。今度じっくりマニュアルを試してみようかと思いますが、独学では難しいですかね。

お礼日時:2017/03/22 08:09

撮った画像UPできませんか?



それもできない初心者?
    • good
    • 0

#1です。



マニュアルフォーカスは手順そのものは全く難しくないです。
大事なのは「丁寧にやる」ことです。

>独学では難しいですかね
写真やカメラの勉強は、独学で問題ありません。
実際私もそうですから。
躓く人が意外に多いのは、結果を出すことを焦るあまり、近道を探すことにやっきになったり自己流の勝手な解釈に依存して、基礎から積み上げていくことをおろそかにするからです。
ゆっくり一歩づつで確実に身につくことなのですが、面倒っちぃと言われれば確かにそうかもしれませんし、なかなかに悩ましいのですが…

もちろん、写真やカメラを仕事にしようと思ったら話は違ってきますよ。
そこを目指すなら、やっぱり師匠についたほうがいいですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度も回答ありがとうございます。

綺麗な写真を撮るのに近道は無しですかね。今まではAFモードしか眼中にありませんでしたが、これからは暇を見つけて気長にマニュアルモードにも挑戦したいと思います。

お礼日時:2017/03/22 21:11

AFモードは?


シングルAFだと合焦しないとレリーズ出来ない仕組みなんだけど・・・
コンテニュアンスAF(動体予測AF)に設定していませんか?
手振れとは考え辛いし、撮影ブースだとAF補助光が光る程に暗くはない。
何なんだろう?

赤い物と言うより、コントラストの低い被写体は合焦し辛い。そう言う状況では代わりのモノでピントを合わせAFロックを掛けるかマニュアルフォーカスに切り換える。

それにしても、撮影ブースを使わない時は正常。
もう少し、状況説明が欲しいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今確認したらシングルAFになっていますねぇ。安ものですが三脚使ってるので手ぶれは無いと思うのですが。

お礼日時:2017/03/22 21:08

絞り値f8、露出時間1/40秒、ISO速度250


        ↓

絞り値f8、露出時間1/300秒、ISO感度1000
    • good
    • 0

AF補助光が出る仕様だったら(カメラから赤い光が投光されます)それをOFFにしてみてはどうでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

自分のカメラからは赤い光?は出ないみたいです。

お礼日時:2017/03/22 08:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!