dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏休みの自由研究でペーパークロマトグラフィーをやりたいのですか
ペーパークロマトグラフィーを簡単にどう説明したらいいんですか?

A 回答 (1件)

ん? 学校で自由研究発表するときの説明?


簡単に言うと「固定相に紙を用いるクロマトグラフィー」です。

蛇足かもしれませんが少し説明します。
クロマトグラフィーとは混合物を混合物に含まれる各成分に分離する手法の一つです。大雑把には分離したい混合物を溶かす「移動相」と混合物中の各成分と何らかの相互作用する性質をもった「固定相」で構成されます。混合物は移動相の流れによりは固定相の中を移動していきます。移動相中の混合物に含まれる各成分は固定相と相互作用しますが、
各成分の相互作用の度合いが異なるため、移動速度に差が生じます。
即ち、移動を始めた時点では混合物だったのですが移動の終わるゴール地点では速くゴールする成分、遅くゴールする成分と分かれて出てきます。まあ、こんな感じです。

ペーパークロマトグラフィーの実験の仕方はこちら。
http://promotion.msn.co.jp/kidssafety/basf/image …
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました★ミ
ィィ自由研究になりそうです

お礼日時:2007/08/21 09:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!