dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MusicStudioProducerを使ってるんですが、
Synth1をインストールして、dllをプラグインフォルダに入れたんですが、
音色選択はできるのに、選んでも、音がなりません。
他のソフトシンセでも音がならなかったので、
手順に間違いがあると思うんですが、
何が欠けているのか指摘してもらえるとうれしいです。

A 回答 (5件)

 出かけていたので回答が遅れました。

とりあえず以下のことをすべて試してください。

■Synth1を選択したトラックのボリュームは設定しているか
■ツールバーのオーディオ出力のボタンが「MIDI+Audio」または「Audio」になっているか(MIDIではVSTなどオーディオデータはならない)
■MMEドライバからASIOに切り替えたか(MMEだと不安定)

これを確認したら、メニューバー→表示→マスターレベルメーターを選択し、オーディオを鳴らしながら、メモリが振れているか確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボリューム設定なんですが、
しようとしても-になってしまって、変だと思ったら、
ASIOドライバ入れたら普通設定できて動きました。

ありがとうございました

お礼日時:2007/10/12 22:49

 「Microsoft GS Wavetable SW Synth」はPC内部に組み込まれているソフト音源、Synth1は独立したVSTiプラグインであり、構造がまったく違います。

今までMicrosoft GS Wavetable SW Synthしか使っていなかった場合、概念がよくわからないのは当然です。
 VSTiはオーディオプラグインなので、オーディオトラックをいじってプラグインを再生可能にする手間が必要です。
 おそらくC:\Program Files\Music Studio Producer\pluginにSynth1 VST.dllをコピーするところまではできたのだと思います。

 次はオーディオトラックにVSTiを挿入します。メニューバー→ウィンドウ→オーディオトラック、EFFボタンを反転(この欄にVSTiやVST Effectなどのプラグインを挿入できる)、EFF1をクリックし、Synth1を選択(ここまででVSTiの挿入が完了)、トラックウィンドウのDevice NameからSynth1を選択。これで音が鳴ります。
 
 ちなみに、EFF2にリバーヴやコーラスのVST Effectを重ねて挿入することもできます。
 また、MSPはVST関係に弱い(再生が途切れたり突然フリーズしたりする)ですが、ASIOドライバーを使えば改善することもあります。
 したの参考URLからドライバをインストール、メニューバー→セットアップから適切に設定、セットアップ→環境の設定→オーディオの設定でASIOを選択すると使用可能になります。

参考URL:http://www.asio4all.com/

この回答への補足

回答ありがとうございます。

オーディオトラックに追加するのはやっていなかったのでやってみました。
EFX1に入れたあと、トラックウィンドウのDeviceNameからSynth1を選んだんですが、
それでも何故か音がなりません。

オーディオトラックに追加してから、
強制終了がたまに起きるようになったんですが、
それも音が鳴らないことに関係あるんでしょうか。

補足日時:2007/08/19 13:41
    • good
    • 0

申し訳ありません、訂正です(^^;



>PCの「サウンドとオーディオデバイス」では、
>Microsoft GS Wavetable SW Synthしか選べない気がするんですが

あれは独立したシンセではなくPlug-inなんですね~。ここ↑にはあがってこないですね(汗々

面白そうでしたので先ほどSynth1なるものをインストールし、試しに手持ちのAcidに放り込んでみましたらちゃんと呼び出せ音も鳴りましたので
ひょっとしたらMusicStudioProducerがホストに対応していないのかなぁ。対応していることは確認された上の導入だと思いますので、そんなカンタンな話ではないですよね(^^;
(それを調べようと再度ProducerをインストールしSynth1を放り込んでみましたが・・・エラーで開くことができません(泣)旧バージョン居座りのせい?)

まことに役立たずで申し訳ありません~。
(引き続き考えてみます・・・)

この回答への補足

Microsoft GS Wavetable SW Synthを選んだときはちゃんと音なります。
Synth1はMSPに対応してるはずです。

いえ、考えさせちゃってすいません。
回答ありがとうございます。

補足日時:2007/08/17 22:50
    • good
    • 0

またもの凄ーく当たり前なことで恐縮なのですが


Producerの「トラック」ウィンドウで、device name欄にはSynth1が選択されてるのですよね・・・?

>PCの「サウンドとオーディオデバイス」では、
>Microsoft GS Wavetable SW Synthしか選べない気がするんですが

それだとPCに音源として認識されていないですよね。
当然音が出っこないのですが、

>他のソフトシンセでも音がならなかったので

とおっしゃってるのをみるとやっぱり単に
サウンドとオーディオデバイス>オーディオ>MIDI音楽の再生、の設定モレだと思われますが・・・。

>ちなみに物凄い初心者ですみません。

あ、いえ自分も知ってることしか知らないので(^^;
Synth1を使ったことがないので的確な答えにならず申し訳ないです。

ちなみにMicrosoft GS Wavetable SW Synthで設定したときは
音は出るんですよね?
    • good
    • 1

当然やっていらっしゃることとは思いますが(^^;



セットアップでインストゥルメントマップの1~16ch(10chはdrum)に、ご希望の音源を設定をされてますよね?

PCの「サウンドとオーディオデバイス」でMIDIの出力にその音源が設定されていますよね?(デバイスマネージャでもそのデバイスが有効になっていますよね)

ボリュームコントロールでSWシンセサイザの音量がゼロにはなっていませんよね・・・?(初歩的すぎますが念のため^^;)

(私はMusicStudioStandardを9年ほど使ってます。
最近MusicStudioProducerに換えたらデータ保存にエラーが発生したためまた以前のバージョンに戻しましたもので、
セットアップの記憶がProducerとは異なっていましたらすいません)

この回答への補足

1つ目と3つ目は大丈夫なんですが、
2つ目がいまいちわからないです。
ちなみに物凄い初心者ですみません。

PCの「サウンドとオーディオデバイス」では、
Microsoft GS Wavetable SW Synthしか選べない気がするんですが、
そこに何か問題があるんでしょうか・・・?

補足日時:2007/08/17 09:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!