dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。現在CATVを使っていますが、200Kbps程度で
ちょっとイライラすることが多いのでヤフーの12Mに乗換えを検討して
います。(ウイルスバスター2002を使用中です)
調べたところ2700Kbps程度が期待できそうなのですが、ISPサービスをケチったらどんな不便があるのでしょうか?
またCATVの前は56Kのモデムを使っていましたが、「宅内の配線工事が必要な場合」とはどんな場合でしょうか?
説明不足があるかと思いますがどなたか教えてください。

A 回答 (2件)

ISPサービスは、いわゆるプロバイダ料金ということです。


yahooは一応、ADSL接続料金とプロバイダ料金を分けて書いてありますが、分けて申し込みできません。

モデムは将来のことも考えてレンタルをおすすめします。
従って、12Mの料金は
ADSL1190円+ISP1290円+modem890円+NTT173円
=3543円となります。

8Mの方が安いですが、より確実に繋がる12Mをおすすめします。

なお、宅内配線工事は普通の電話線が入っていれば必要ありませんが、しいていえば電話回線を使ったドアフォンなどがある場合は、ドアフォンの前にスプリッタという電話とADSL信号を分離する小さな機器の取り付け工事が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただきましてありがとうございます。
スプリッタのことも分からなかったのですがお陰さまで
よく理解できました。
モデムのレンタルの件も心配でしたが決心がつきました。
もっと早く質問すればよかったですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/08/04 00:48

ISP とは インターネットサービスプロバイダの略です。


要するにプロバイダ料金と言うことです。
こちらを省くことは無理だと思います。
参考にしていただければと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。ちょっと恥ずかしい質問をしてしまったようです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/08/04 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!