dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ケイオプティの64エアからYAHOOにプロバイダーを変更したいと考えています。我が家では電話は1階、パソコンは2階にあります。64エアは無線型なので電話の位置とパソコンの位置は関係なかったのですがADSLの場合は関係があると聞いています。出来れば無線LANは使いたくないと考えています。どういう方法があるでしょうか。ちなみに2階の部屋には電話のジャックはあるのですが現在は配線は来ていません。配線をすれば電話が1階でも接続は可能でしょうか。可能であればモデムはどこに配置するのでしょうか。素人なので是非教えて下さいませ。

A 回答 (16件中1~10件)

NO.1,NO.8です


すいません返事が遅くなりました

一階にモデムを設置して2階には一階のモデムから
LANのケーブルを2階に配線すればいいと思いますよ
2階にモデムを買い足す必要はないです

一階と二階のモジュラーのコンセントに新たに配線を通すのならばそこにLANのケーブルを通して
2階をのモジュラーコンセントをLANのコンセントに交換すれば一番キレイになるんですけどね

線を通すのが大変ですよね
今1階~2階のモジュラーコンセントに配線がされていないのならば、もしかしたら、この間に道線が入れてあるかもしれません
あるのならばその線にLANのケーブルをつけて道線を抜けば簡単に配線できるんですけどね
一度確認してみては?

ないのならば、他の方のおっしゃってる通り壁面に配線するしかないですね
最近薄いLANのケーブルもありますし
普通の扉ならば閉まると思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再三の回答ありがとうございます。
みなさんの温かいご指導でイメージが出来てきました。LANケーブルを2階まで引っ張ってくるのは結構大変そうですね。無線LANの勉強をもう少ししてみたいと思っています。

お礼日時:2004/02/22 22:29

#13 です。


現在、64エアをお使いと言うことならば、ノート型か、PCMCIAカードが使用可能なデスクトップですよね?
PCカード型の無線LANは、11bであれば、アクセスポイント+カードでも、1万円しません。

参考URL:http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKe …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
初期投資結構安いのですね。YAHOO BBの無線LANパックの買取価格は5万円近かったのでとても高いものだというイメージありました。無線LANに傾きつつあります。

お礼日時:2004/02/22 22:23

 #6 です


>スブリッターは具体的に1階のどこにつければ良いのでしょうか。

 現在どこで1階と2階の分岐が行われているかで、若干異なります。
 
1 1階と2階の分岐が壁の外にある場合
 1階の出口にスプリッタを繋ぎ、電話側出力を1階の電話に、モデム側出力を2階の配線側に繋ぎます。

2 1階と2階の分岐が壁の中にある場合
 1階の出口にスプリッタを繋ぎ、スプリッタの電話出力を1階の電話に繋ぎ、スプリッタのモデム側出力には何も繋がずにおきます。
 この場合2階のスプリッタは無しでモデムを繋げば繋がりますが、出来れば2階の出口にスプリッタを繋ぎ、2階のスプリッタのモデム側出力にモデムを繋ぎ、電話出力には何も繋がずにおくと良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
どこで分岐されているか調べてみたいと思います。
だんだんイメージが出来てきました。

お礼日時:2004/02/22 22:09

#10です。



ランニングコストで、無線LANを躊躇して居られるようですが、Yahoo BB の無線LANでなくて、市販の無線LANにすれば、月額費用はかかりません。初期投資とわずかな電気代だけでだけで済みます。

パソコンショップに行けば、色々置いてあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
結構な初期投資がかかるとというイメージを持っています。いちどパソコンショップに行って勉強してみます。まだまだ勉強が必要なようです。

お礼日時:2004/02/22 11:59

一番良いのは 他の方々が仰っていたように、2Fのモジュラを使うように電話の親機の位置を変えるか、無線だと思いますが、


質問者さんのご都合と同じように、我が家でも諸般の事情から、1Fモジュラを使わざるを得ませんでした。


>LANケーブルはどうやって2階まで這わせているのですか?
>階段等を通ってですか? 部屋の扉は閉まりますか

モジュラから(スプリッタ)モデム間は 一番ノイズの影響を受けやすいので、
その間をなるべく短くする為に、モデムは1Fモジュラの近くに設置しています。

LANケーブルはノイズの影響を受け難いので、1Fのモデムから2Fまで引いています。

モジュラ ←短く→モデム←―長く―→PC


壁内配線をすれば見栄えも良いのですが、経費もそれなりに掛かりますね。
うちでは、床や天井壁際に沿って這わせています。
階段も天井まで引っ張ってから目立たない所で固定しています。
モールも各色あり、カド用など各種販売されていますので、それ程見苦しくはないと思っています。

ドアの所はやはり気になったので、壁には小さな穴を空けてもらいました。
知人に頼んだのですが、簡単な道具で空きましたよ。
環境によっても違うでしょうけれども。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
屋内配線結構大変そうですね。まだまだ検討しなければなりません。

お礼日時:2004/02/22 11:52

昨年暮れから、Yahoo BB トリオモデム26(契約は12)Mを試行してきた者です。



モジュラージャック+モデム(スプリッタ内蔵)+ 電話機 
                      + パソコン 
 これが接続の基本かと思われます。

さて、無線を使わないならば、
2階に電話線を配して、有線接続
 ・安定した通信状態で、ケーブルの引き回しもない。
 ・その場合、電話機はコードレスで2階に親機、1階に子機という環境になるかと。

ただし、ADSLは、利用するモジュラージャック(MJ)はひとつに限られます。また電柱から配線された自宅の保安器から最も近い壁のMJが一番いいとのことです。他の空いているMJは使わないことが通信安定の要件の1つのようです。(電波を発する物、電話機アダプタとモデムとルータなどの間隔は50C~1M離すなど、細かいですが)

以上は、単純な、その場に限られたネット環境になると思われます。もし使い方が今後広がって行く場合、例えばノートPCなど部屋のどこでも使う/PCを増やす/プリンターなど共有するなど、の場合を想定すると、構築方法を根本から考えて整備を開始した方がいいかもしれません。例、ブロードバンドルーター、家庭内LAN。LANの有線・無線の使い分けなどです。

未熟な体験から初めて体験投稿させていただきました。
皆様への返礼のつもりですので割り込み、悪しからず。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
将来の事を考えての環境の整備が必要ですよね。いずれ複数のパソコンが必要なります。よく考えます。

お礼日時:2004/02/22 00:04

今回の場合、1階←→2階の間に、何らかの配線が必要です。


 ケース1:電話線
 ケース2:LANケーブル
 ケース3:無線LAN
一番簡単なのが、ケース3ですが、使いたくないとのことで有れば、ケース1,2の何れかになります。
業者を呼ぶので有れば、見積もりしてもらえば良いでしょう。

DIYするならば、ケース2をお勧めします。
1階の現在の電話機の近くに、Yahoo BB のモデムなどを設置し、電話機は BB Phone も使用可能な状態にすす。LANケーブルを、2階まで引きずり回す。

LANケーブルを壁の中を通さずに、居室、廊下、階段沿いに這わせる場合のアドバイス。

1:事前に長さをきちんと測定する。
2:周囲の壁の色に合わせたカバーを購入する
  または、ケーブルの色に注意。
3:ケーブルむき出して、配線する場合、壁への固定は、ホットボンドで接着してしまうのが簡単。

くどいようですが、無線にすれば、家を傷つけることもないし、ノートPCを購入すれば、家中どこでもインターネットできて便利ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
無線LANのメリット大きそうですね。現在はパソコンが1台しかないので出来るだけコストの安い方法を模索しています。無線LANのコストはレンタルで月約1000円。少し躊躇しています。でも再考も必要かとも考えています。複数のパソコンをつなぐのであればやはり無線LANなのでしょうか。

お礼日時:2004/02/21 23:59

ADSLはノイズに弱いのでケーブルは出来るだけ短くが鉄則です。

長くすればそれだけ速度が低下する可能性が高くなります。

一方イーサーネットケーブルは100mまで引き延ばせます。うちは2FからFTTHを引き込んで、1FまではLANケーブルを壁の中を通して引き回してもらいました。双方の口には電話のジャックの様なモノが付いていてそこにLANケーブルを差し込むだけです。

知り合いに頼んだので費用かかってないんです。実際に工事してもらうと結構かかりそうですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
LANケーブルを壁の中を通す事が出来るのですか。とても興味あります。でも費用が心配ですが...。

お礼日時:2004/02/21 23:53

NO.1です


他の方のおっしゃってるスプリッターは
うちの24MのYAHOOモデムでは内臓型になっているのでできません
40Mだとどうだかはわかりませんけどね
スプリッターだけを別に買えばできるのかもしれませんけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
Yahoo場合スブリッターは内蔵型ですよね。私の希望がかなうならyahoo以外でも構わないとも思っていますが。すみませんNo.1のところで書かせていただいた件、また教えていただけませんか。

お礼日時:2004/02/21 23:51

電話線をむやみに延長するとノイズの影響でスピードが落ちたり繋がりにくくなることがあります。


ADSLってほんとにノイズに弱いですからね。
私は1階に無線ルータを設置して2階で使用してますが、問題なく使用できます。
ただ、場所によっては電波の弱くなるところがあるので、そういう場合はアンテナを別購入すればほとんど解決するはずですよ。
無線の方ゴチャゴチャした配線がなくてすみますし、ちょっとした場所移動も簡単です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
無線LANも検討しなくてはと思っています。確かにメリット多いですよね

お礼日時:2004/02/21 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!