dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

He is opposed to the new plan.
の is opposed toは反対しているという意味ですが、これは受動態ですか?受動態なら反対されているという意味になると思うのですが。

A 回答 (1件)

確かに,oppose ~で「~に反対する」という意味もあり,


The bill was opposed by the Democratic Party.
「その法案は民主党によって反対された」
のような受動態もあり得ます。

しかし,
He is opposed to the new plan.
の場合,opposed で「反対して」という形容詞として用いられていて,
「~に対して」という前置詞 to ~を従えて,
be opposed to ~「~に反対している」という意味で用いられています。

この形容詞 opposed も,もともとは動詞 oppose の過去分詞です。
なぜ,opposed 「反対されて」でなく,
「反対して」という意味になるかというと,
oppose は語源的には「~に対して置く」という意味で,
「~に対立させる,対抗させる」という意味で用いられてきました。
(今でも,かためですが,この意味で用いられることもあります)
この「~に対立させる」という意味で,
受動態になると,「~に対立している」という意味になり,
「~に反対して」という意味で,
形容詞化しました。

それとは別に,
oppose ~で「~に反対する」という他動詞として
用いられるようにもなったのでしょう。

しかし,この他動詞より,
be against ~や
be opposed to ~の方がよく用いられると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答をありがとうございました。辞書に形容詞として載ってなかったので、どういうことなのかと不思議に思っていました。

お礼日時:2007/08/29 07:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!