dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ヶ月働いてて、まだ研修中だったバイト先を今日ついに無断欠勤してしまいました。

最近バイト先でちょっと人間関係で病んでいました。一人だけですが・・。その人には何回か巻き舌で怒られたりしました。先輩なんですが、昔はやさしかったんですが、ちょっとした失敗をきっかけにものすごい嫌われてしまい、以後質問をしても無愛想な返事ばっか返されたので、必要最低限以外口を利かないようにしました。

その人に会うのが本当に嫌で、毎日いやだいやだって思いながらバイト先行ってました。でもつい今日無断欠勤してしまいました。

まだ1日ですが、ものすごい後悔しています。その人以外は結構いい人達だったので。特にシフト管理してる人にはお世話になったし、申し訳なくて仕方がないです。今日以外、二ヶ月ずっと無遅刻・無欠勤で、シフトもかなりいっぱい入ってて、シフト作る人はがんばってくれてるってよく言ってくれました。ドジでよく失敗するけど、真面目にやってくれてるとはよく他の人に言われてました。

でももうバイト先に顔を出す勇気はまったくないです。

私は精神的にかなり弱いのを自覚していますし、昔も他人に迷惑かからない範囲でいろいろとやらかしてました。今回ははじめて人に迷惑かけるようなことをしてしまいました。罪悪感と後悔でいっぱいで、外に出るのもものすごい怖くなりました。生活のために新しいバイトを探さないといけないんですが・・。

どうしたらいいでしょうか?今更電話で一言言ったほうがいいんでしょうか?電話するとしたらなんていえばいいんですか?とりあえず誤って(人手不足のため、言われる可能性はあります・・)戻ってきてって言われても辞めるつもりですが・・。

ちなみにバイト先はちょっとハードな内容だからかもしれないけど、やめる人が他より多い気がします。私と一緒に入った新人は1週間くらいでばっくれてました。あとはばっくれではないですけど、私の後に入った新人3人くらいが1日、二日でちゃんと理由を言ってからやめたりもしてしました。バイト先は相当人手不足で、2ヶ月目のドジな新人の私がやめただけでもきっと大変だと思います。

本当にあほな質問&長文ですみません。

A 回答 (7件)

回答をもらいたい・・インパクトのある題ですね。


確かにここに来て回答しました。
ばっくれるって言う言葉俗っぽくて(風潮)好きじゃないですね。
読んで無断欠勤と書いてあったのでほっとしました。
仕事は人間関係の壁があり励みにもなります。

解雇するのは雇う側の方なのでとりあえず一報入れる事です。
逆ならいい加減な人だなぁ~って思うでしょ?
何事も相手の立場を考えて行動できなくても詫びるくらいはできると思います。
続かないより続けた方がいいタイプのような方と質問者さんは見て取れます。
私も続かないタイプでしたが、幾つか自分と向き合って、例えば休みたい気持をぐっと我慢して出勤する。
嫌な人が居ても過剰に過敏にならない等クリアすると意外と出来ます。
淡々とやってみるのもいいですよ。
職場の事は家に持ち込まない。
何でもいいですけど、自分にとってもこういう風に行かなくなるって人として良い事ではないですよね?
    • good
    • 1

もう私なんか常習みたいなものだった。



謝ればいい、それだけ、人それぞれ悩みながら生きています
毎日とかじゃ困るけどまだ初めてでしょう。人間というのはそんな時があります。
気持ちを切り替えてください。済んだことを悔やんでも仕方がない
「すいません。休んでしまいました。明日から働きますので」
これで充分 

もし本当に働きたいならお店に理由をいいましょう。
調整するのがお店の仕事です。慣れるまでの辛抱です
まあどこの会社、バイトでもいますよ。ふんばってください
気にしない気にしない
    • good
    • 1

間違いを起こさない人間なんていません。


もちろん、人の命をあずかるような仕事の人とかで、簡単にこんな言葉を言ってはいけない仕事もありますが。

私も今のバイトをして2ヶ月ちょっと経ちました。
結構間違いもしてしまい、偉そうに「間違いを起こさない人間なんていません。」などとは言えた立場ではないのですが・・・

私にも怖い先輩がいました。
言い方がすごくキツイ先輩で「そんな言い方しなくてもいいのに・・・」と何度も思いました。
でも「入りたての今、怒られなければ、ベテランになってから無意識に同じ間違いをおこすかもしれない。ベテランになってから間違ったら目も当てられない・・・」そう思うと、怒られるのは痛いですが、今怒られた事に感謝しようと思えるようになりました。

その怖い先輩が先月末で退社しました。
辞める時に「正直言って、初めは先輩の事がものすごく怖かった。でも、2度と同じ間違いを起こさないように言ってくれてると思ったら、ありがたいと思えた。」と言ったら、先輩は目に目に涙をためて喜んでくれました。
先輩が辞めてまだ1週間経っていませんが、時々私の仕事や体を心配してメールをくれます。

lisa_1234さんはご自分でも「精神的に弱い」と仰っているので、自分の事はよくわかっているのだと思います。
でもまた同じような状況に陥った時に、1度はこの壁を突き破らなければずっと弱いままだと思います。

今回は、そのバイトを無理に続けたほうがいいとは言いませんが、1つの壁をクリアした時に、意外と自分が考えているほどその壁は高くなかったと思えるかもしれません。

とりあえず、今回の職場にはきちんと電話をして無断欠勤の謝罪と辞めたいという事ははっきり伝えたほうが良いです。
多分そうしないと、一生気持ちの中でモヤモヤが残ったままになると思います。

また無断欠勤に関してですが、もしlisa_1234さんのお父さんが自営業で、従業員が無断欠勤してlisa_1234さんが急にお父さんの仕事を手伝わなければいけなくなったとしたら、lisa_1234さんはどう思いますか?
「仕方ないよね、この仕事きつかったし・・・」と思えますか?
普通は「やる気無いんだな・・・」とその人に対して下げた見方をしてしまうと思います。

一従業員と言えども、会社はその人をあてにしているのです。
1人の無断欠勤は他の人に迷惑をかけてしまうのですから、今後は無断欠勤をされる立場にたって考えましょう。
    • good
    • 0

無断欠勤の場合、給与を減額される可能性があります。


法的にも通りますので、電話するべきでしょう。
尤も減額の有無に関係なく、一言電話をするべきです。
    • good
    • 6

辞める人が多いなら引きとめもないかと。


でも電話で一言「やめさせてください」と言いましょう
社会人としての礼儀です。
    • good
    • 4

質問になってませんね。


辞めるつもりなんでしょう?辞めればいいじゃないですか。
それとも辞めたくないんですか?

嫌いなのは一人だけなら、別にいいじゃないですか。
他は優しいんでしょ。
別に、恩があるとか、申し訳ないなんて思う「必要」はどこにもないから、辞めるなら、ちゃんと理由を話すべきです。それは「礼儀」と「常識」です。それに辞めるなら、一ヶ月前には言うように、言われませんでしたか?それは、いきなり辞められるととても困るからでしょう。

いきなりは辞めないほうがいいのは、あなたが一番分かっているはずです。店に迷惑がかからないように、段階を踏んでから辞めるべきですね。
    • good
    • 2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、すみませんでした。IDの関係でちょっと貼り付けしてしまいました。そのアドレスの質問者と同じ人です・・ややこしいことしてすみませんでした。もっと回答を見たかったんで同じ質問してしまいました。すみませんでした・・。

お礼日時:2007/09/04 02:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています