dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飲食店のキッチンバイトの質問です

料理を作り始めてから1週間くらいになります
まだ曖昧なレシピは、レシピ表を見ながら1人でそのポジションを任され頑張っています
私のポジションは色んな種類を作らなければならず1番伝票が来る場所でもあります。いつもこなせない訳では無いのですが、ガンガン来てしまうと1人でこなせなくなり、別ポジの先輩が手伝いに来て下さいます。社員さんから「早く1人立ちして、他の場所も覚えようね」と言われたので、早く1人立ちしなければならないのかなとか、仲良くなった先輩に何日くらいで1人立ちしたか聞いた所、1週間もかからずだったらしいので、自分は全然出来ないなと自信喪失になり色々不安です。家でシュミレーションしたり、行く前にメニュー確認したりしているのですが、いざ大量に来ると頭が真っ白になり焦ってしまいます。最初は楽しかったバイトが少し苦痛になっていき、行きたくないなと感じるようになってしまいました。成長出来ない自分に悔しさを抱きます。働くというのは苦痛なので、承知の上ですがどのようにしてモチベを上げていきましたか?

習うより慣れろという言葉があるように経験して慣れるしか無いのでしょうか?同じ悩みを持っていた方々に特にお聞きしたいです。

辞めろ・向いてない等、質問にそぐわない回答はやめて頂きたいです。よろしくお願いします

A 回答 (1件)

「仲良くなった先輩に何日くらいで1人立ちしたか聞いた所、1週間もかからずだったらしい」


との事で、これは先輩が特別早かったのかもしれませんし、
また平気的なのかもしれないですが、
仕事を覚えるスピードはひとそれぞれですよ。
先輩が1週間で覚えたからと聞くとプレッシャーになるのもわかりますが、
しかし、先輩が1週間でできたから誰でも1週間したらできなければならないという事ではありません。
覚えるってひとそれぞれ個人差はあるので、
そんなプレッシャーに感じず、いまの調子で頑張ればできるようになると思いますよ。
ある人は1週間でも、ある人は2週間でもいいんじゃないでしょうか。
それぐらいの個人差はあってもいいかと思いますが。

<習うより慣れろという言葉があるように経験して慣れるしか無いのでしょうか?

これはありますね。
人間の慣れる能力って自分でも驚く事がありますが、
結局慣れるというのは大きいですよ。
ですので、沢山、場数をこなせば自然といつかできるうようになります。
プレッシャーに感じず、いまのペースでやれば自然に身につくと思いますので頑張ってくださいね☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A