プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

会社Aと3年間契約社員として契約し、会社Bに社員予定派遣として出向して働いています。
会社Aからの要求に(会費制の交流会への強制参加など)ついていけなくなったと、
不眠の心身症に陥り、現在薬を服用して生活状況であることから、会社Aを退職することにしました。
出向先の会社Bは、退職して落ち着いて復帰する際は面接からはじめ、問題なければ受け入れてもいいという姿勢を示してくれています。
(その際、謝礼金という名目で会社Aにお金を支払うそうです)

有給休暇がまだ残っている為、消化してからの退職を考えていたのですが、
会社Aの上司に
「有給は認められない。立場を弁えろ。本当にお前のところに請求とかいくかもしれないぞ」
と、半ば脅しのような言葉を言われました。
察するに、会社Aは有給を申請しなければ違約金は免除し、
有給申請すれば違約金を請求する(可能性がある)姿勢のようなのですが…。

・会社Aとは3年間の契約(8ヶ月目です)
・途中退職は違約金(研修費用)の請求を求められると契約書に記載
・損害賠償請求等が発生した際は両親に請求が行く旨の(両親の)同意書を提出してしまった
(提出しなければ研修が受けられませんでした)
会社Aとは上記のような状態の契約になっています。

会社Bからの損害賠償がないと仮定した場合、違約金は支払らわず、
有給休暇を消化して退社したいという状況に持っていくことは、やはり厳しいのでしょうか?

改めて上司と退職について話し合うのですが、
みなさまのお知恵を拝借できればと思います。

どうぞよろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

>・途中退職は違約金(研修費用)の請求を求められると契約書に記載


この契約文自体、違法の可能性もありますよ。

労働基準監督署という役所がありますので、この契約は有効なのかどうか一度相談してから上司や会社の方との話し合いをもたれたほうがよいと思います。

A社からの損害賠償や違約金の支払いは労働基準局の目が光るところですからまず無いと思いますが、実際のところ、有給休暇の消化は難しいかもしれません。
8ヶ月目でどれくらいの有給がついているかわかりませんがそれは欲張りすぎかな・・・と私は思いました。

取り急ぎ参考まで。
    • good
    • 0

> 会社Aを退職することにしました。



取り敢えずは休職とかの方が良いのでは?

--
> ・途中退職は違約金(研修費用)の請求を求められると契約書に記載

| 労働基準法
| (賠償予定の禁止)
| 第16条 使用者は、労働契約の不履行について違約金を定め、又は損害賠償額を予定する契約をしてはならない。

こちらに違反しますので、「途中退職したらブッ殺す。」などと同じく、何の効力も無い内容です。


契約期間についても、交流会への強制参加などが事前に説明されていなかった、事前に説明されていれば採用を断っていたと、無効を主張できますし。

--
> ・損害賠償請求等が発生した際は両親に請求が行く旨の(両親の)同意書を提出してしまった

一般的には、質問者さんが会社の金を持って逃げたとか、会社の器材を破壊して火をつけて逃げたとか、そういうケースでしか請求できません。
請求を行うためには、
・途中退社を防ぐ目的で、社員の間で不満などが無いか、しっかりコミュニケーションを取る。
・退職しなくて良いように、心身に問題がある場合は、勤務時間を減らす、出勤曜日を減らす、休職させる。
・休職中もしっかり手当てを支給し、辞めなくて良いように配慮する。
など、問題解決のための努力が必要です。

前述したように、診断書を根拠に、治療のためのやむをえない休職って事で、申請を出してみては?
休職時の手当についても請求します。

それを会社が認められないって回答するのなら、やむを得ず退職ってのが自然な流れかと。
自身は問題解決のための努力を行ったが、会社の都合により問題が解決しないのであれば、会社都合の退職としても処理可能です。
転職や失業手当の給付に際して有利です。

--
一方で、有給休暇を計画的に使用せず、退職時にまとめて使用する事になった計画性の無さに関しては、労働者が責を負うべき点です。
質問者さんの場合は、8ヶ月目で、そういう余地は無いかと思いますが。

通常勤務時に有給休暇を申請したが、認められなかったという事なら、やむを得ず退職時にまとめて取得する根拠に出来ます。


研修の強制参加などの業務上の問題を上司に相談して改善を求めた記録、前述の休職の申請、有給取得の申請と一緒にガッツリ記録しておくと、後々役に立ちます。

--
> 有給休暇を消化して退社したいという状況に持っていくことは、やはり厳しいのでしょうか?
> 改めて上司と退職について話し合うのですが、

会社に労働組合があるのなら、そちらに相談、立会いを依頼するとか。
組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談してみる事をお勧めします。

Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labo …

の、
全国労働組合総連合(全労連)
全国労働組合連絡協議会(全労協)
など。
    • good
    • 0

大抵の事はNo2の方が答えられてますので・・・



質問者さんがA社と揉めた場合、A社とB社が不仲になる可能性はありますね。
質問者さんが有給を申請せず、A社から円満(?)退社できた時は問題ないでしょうが・・・

A社側からすれば、B社が残り2年4か月分(?)のA社への支払を抑えたいが為に
質問者さんを唆して退社させた。と思ってもおかしくないでしょうし。
そうなるとB社とは今後取引をしない。とA社が言い出す可能性もありますね。

正直言って、いかな事情であれ、質問者さん側にも契約年数勤められなかった
という状況で会社側が否定的な有給をどうしても申請するという考えが理解できませんね。

社会には理不尽な事が多数あります。
権利があってもそれを行使できない風潮があったり。
正当な権利だからと行使するのは構いませんが、それが本で心象を悪くするのは自業自得。
会社に大きく貢献している人ならともかく、大した貢献もしてない人に限って
そういう権利ばかり主張するので辟易します・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!