

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>脳に良いクラシックってどのようなものでしょうか?
はい、一般的にモーツァルトの例えばヴァイオリン協奏曲などが脳を活性化させると言われています。
ただし、音楽というのは医療行為ではないので、クラシックは脳に良い!というのはあまり信じない方がいいですよ。
すでに回答があるように、質問者さまが聴きたいと思った時に、聴きたい曲を聴くのが一番脳に良いと思いますよ。
それでも脳に良いと言われるクラシックが聴きたいのであれば・・
モーツァルト療法というタイトルのCDがあるので参考にしてくださいね。参考URLのアマゾンでモーツァルト療法と入力すればヒットするはずです。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/ …
No.8
- 回答日時:
誰が聞いても「脳に良い」=「頭が良くなる」クラシックはないと自分は思います。
「脳に良い」とは「脳をリラックスさせる」事だと思います。
脳(気持ち)をリラックスさせるにはやはり聴いて心地よい音楽(クラシックに限りません)を聴く事だと思いますよ。
自分は「アニーローリー」の曲が大好きです。
ピアノで弾いたり歌ったりしますが、とても優しい気持ちになれます。
CDショップで「癒しのクラシック」「目覚めのクラシック」「脳のためのクラシック」など名前の付いた曲集も売っていますが、それはただの宣伝です。
「自分はこの曲!」という一曲を見つけて下さい。
No.7
- 回答日時:
米カリフォルニア大学の実験で、モーツァルトの2台のピアノのためのソナタニ長調K.488(2台のためのピアノ・ソナタニ長調K.448)を聴くと記憶力が向上するという実験結果が出されました。
記憶力が向上するからと言って脳に良い効果があるとは言えませんが、暗記したりするのはこの曲を聴きながらだと良いようです。
ただ、記憶力が向上するからと、あまりボリュームを上げると逆効果(集中力が・・・。)なので、聞こえるか聞こえないかぐらいの音量が丁度良いかと思います。
個人的な経験から言うと、絶対音感があれば、どうしても音階として耳に入ってくるので、逆効果でした。
No.5
- 回答日時:
自分が聞いて心地よいと感じる音楽が脳によい音楽です。
誰が聴いても「脳によいクラシック」なんてものはこの世に存在しません。
モーツァルトの音楽が1/fゆらぎがあるなどと宣伝しているところがありますが、大きな嘘です。本当だと思うなら試しにモーツァルトの曲を逆再生して聴いてください(1/fゆらぎの音は理論的には逆再生しても同じ波になりますからね)。
またあるアフリカの少数民族にモーツァルトを聴かせたら、彼らは雑音に感じたという実結果も残っているようです。
要するに音楽というのは記憶であり、自分がある音楽を聴いて心地よいと感じたら「その音が心地よい」という記憶ができるので、次に似たような曲を聞いたときにも心地よく感じるのです。
普段クラシックを聴いている人はロックが雑音に聞こえたとしても、逆もあります。
音楽に対する感じ方は、音に関する若い頃の記憶である程度決まると思います。だから人間は大人になってから新しいジャンルの音楽を聴くとなかなか馴染めなかったりするんですね…
No.4
- 回答日時:
私には聴いていて何故か不愉快になる音楽ってありますね。
但し、個人の好みの問題かもしれません。普遍的脳にに良い、悪いって言うような音楽はありえない筈です。自分で時間を掛け、これは聴いていて気分が好いとか、どうこうだとか選ぶのが好いでしょうね。
No.3
- 回答日時:
実際は自分が心地よい、と思う音楽や音ならなんでも脳は活発になったりリラックスしたり、なんだそうです。
モーツアルトの曲は健康に良い、なんてのも半分嘘で、別にモーツアルトの曲でなくても脳のリラックスにつながって健康にも影響が出るのです。逆にモーツアルトの曲が嫌いで嫌いでたまらない人はストレスがたまって悪影響しか出ないのでは。
単なる商業的、広告的なうたい文句ですので、だまされないようにしましょう。
ただ、日本人は馬鹿ですからメディアによってなんでもかんでも信じてしまうし、左右されてしまう。
そう考えれば、CMでモーツアルトの曲は健康に良い、と言わればそう信じて脳も自然と反応するようになるかもしれませんね。
頭悪い方がおめでたくて良いのかも…
No.2
- 回答日時:
ご自分が聴いて心地良くなれるもの。
「脳に良い」、「胎児に良い」などと称する音楽もありますが、万人が納得するものではありません。それを「科学的に」証明した論文もあるようですが、検証ができません。
ご自分で沢山の音楽を聴いて選んでください。
No.1
- 回答日時:
違うかもしれませんが、いっとき前に言われていたα波の音楽のことでしょうか。
オムニバス形式で出ていたのでURLを貼っておきますね。
http://www.amazon.co.jp/%CE%B1%E6%B3%A2%E3%82%AF …
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/000000 …
α波が脳に良いとは言いますけど、質問者様の意図するものと違ってましたら申し訳ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラシック 今の高校生が知っている曲でクラシック系のピアノの曲って何がありますか?(舞台祭の後夜祭とかでピアノ初 9 2022/09/07 00:41
- クラシック ピアノ曲について教えて下さい! ピアノの低音→高音を連符で駆け上がるように速く弾いていて、 高音まで 6 2022/11/25 18:41
- クラシック 学校でみんなの前でピアノを弾く授業があるのですが弾いていて凄いなって思われるクラシック曲はなんですか 16 2023/07/24 02:14
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 暗くて重い曲 68 2023/05/30 00:35
- 楽器・演奏 たんたん たたたたたたたたんたん、 たたたたたたたたんたん、た、たたん〜 というメロディーの音楽の曲 2 2023/03/03 19:32
- クラシック クラシック音楽を本格的に聴き始めて2年。主に交響曲を聴いていますが、ブルックナーとマーラーの交響曲が 4 2022/07/21 00:49
- クラシック クラシックを好きになりたい…のですが おすすめというか皆さんが好きなクラシックの曲を教えてください 39 2022/04/16 23:29
- クラシック クラシックで、 ティロリロリ↑ティティンティティンティティ 有名な曲だと思うのですが思い出せません。 6 2022/05/31 03:43
- その他(趣味・アウトドア・車) 腕や手を組んだ時にどちらの手が上にくるかでその人が右脳と左脳どちら派なのか分かるやつありますよね。私 3 2022/10/24 21:15
- クラシック チゴイネルワイゼンはなぜ「悲愴」という曲ではないのか? 5 2022/09/26 20:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
脳の色は何色ですか。
-
紐で首絞めを8秒くらいしたら、...
-
いじめをする人って低学歴の人...
-
疲れすぎると、一点を見つめて...
-
脳イキって後遺症とかないです...
-
1日に話す人数は何人が良いか...
-
脳髄について
-
草食動物の痛みの感覚について
-
人間の脳の色
-
世界各民族の脳容積のデータを...
-
エッチのときに…
-
山で見つけたのですが、カブト...
-
おっちょこちょいとどんくさい
-
人間の脳は何色?
-
食品としてGABAを摂取しても、...
-
サイコパスの方とサイコパスで...
-
脳に電磁波か磁場を当てると幻...
-
脳が溶ける。
-
脳減る症(ノーベルしょう) 最近...
-
在宅勤務希望です。9:00から出...
おすすめ情報