アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 息子は4歳7ヶ月です。
 1~10までの数字もあやふやで、色も「黄色」と「緑」「赤」くらいはわかるようです。でも全く興味がないとゆーか、「字」というものを認識してないのか「ひらがな」を覚えません。覚えないとゆーか覚えようとしません。
 周りの友達は1~20くらいまでの数字はちゃんと数えられているし、ひらがなも読める子もいます。もちろん書ける子も。

 小さい時から絵本を結構読んでたし、ウルトラマンが好きなので、怪獣図鑑とかも買うと、ひらがなで怪獣名が書いてあったりして「これが読めたら怪獣の名前も読めて楽しいよ」と促すのですが、全くです。「えーわからへん」と言うばかりです。

 幼稚園の先生は「そんなものは小学生になってから覚えたらいい」といいますが、本当にそうでしょうか?
 覚えようという気がない息子に教えるのも疲れてきて、私も見てみぬフリをしてしまいます。「いつか覚えてくれるか・・・」とも思うのですが、小学生になってもこんな調子じゃどうしよう・・とか、本当に頭悪いのかも・・・とか心配になります。

 テレビに繋げるタイプのドラエモンのPCも買いました。キーを押せばドラエモンの声で読んでくれるというものです。これで覚えてくれたら・・・と思いましたがダメでした。付属のゲームばっかりして、もうそれすら飽きたというカンジです。
 何かいい方法はありませんか?DSとかのソフトとかもありますか?DSのゲームとかはすごく集中してやるのですが・・・(あまりにもゲームばかりするので捨てた!とゆって4ヶ月程経ちます)

 かるたもしました。練習帳のような物も買いました。もう自分の力ではダメだと思い、めばえ教室等に入れようかな・・と思っているところです。何かいい方法があれば教えてください。

A 回答 (15件中1~10件)

はじめまして^^


2児のママです。

上の子供は色々と覚える事も早かったですが、下の娘はとってもゆっくりでした。

言葉・読み書き・オムツがとれるのも。yosacuraさんが心配する気持ちは痛い位わかります。

お子さんが頭が悪いわけでは決してないですよ。
娘も周りより読み書きする時期が遅かったですが、覚えだしたら早いです^^
ちょっと遅いよね?って周りに言われた事もあります。
教えようと、色々焦っても本人はそっちのけ(笑

DSのゲームを一生懸命するなら、それだけ興味があるからだと思います。興味ある事には子供って凄いですよね。何かのきっかけで色々な物に興味をしめすし。今まで興味なかったものにも興味を出したら凄いですよ。

全くうちの娘と一緒です。でも今ちゃんと覚えて読み書きできますよ。
焦る気持ちも、ついつい周りと比べてしまう気持ちもわかりますが、あまり心配しなくて良いと思いますよ。

1個文字を読み書きできるようにしてみてください。
一個できたら褒めてあげて下さい。1個づつゆっくりで良いと思います。
ママのせいでも、息子さんのせいでもありません。
その子なりの成長です。
覚えないからとママががっかりする事も全くないですよ^^
早く覚えて欲しい気持ちは山々だけど、覚えだしたら本当に親がびっくりするほど子供は早いし。
他の子供が覚えてないような事も逆にしてるかもしれません。
子供の興味がある事をどんどん伸ばしてあげて下さい。
仮に小学校に入ってでも遅くもなにもありません。
そこで結果が全てでるなら学校も勉強も意味がなくなってしまいます
=*^-^*=
大丈夫!大丈夫!息子さんを信じてあげて下さい。
子育てご苦労様^^
これからも頑張ってくださいね。

アドバイスになってないかもしれませんが、ごめんなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。
 少し安心しました。覚えないと息子が困ると思ってましたが、覚えてもらわないと私が困ると思ってたところもあり、気持ちだけが焦ってました。
 息子も成長はゆっくりしてます。言葉も遅いし、オムツも月齢が早い子よりは遅かったです。(息子は2月産まれ)でも、動物の名前や、恐竜、怪獣には興味があって自分で図鑑を見たり前向きなんです。何で、この子何にもできないなー・・と思ってるワケでもないのですが、ひらがなって基本だよなーと思うと覚えてほしい!と思ってしまう親。ダメですねー。ちゃんと成長を見てやらないと。
 十分なアドバイスありがとうございました。息子の事を信じて、ゆっくりなりに成長してくれる事を願います。

お礼日時:2007/09/18 20:15

保育園の先生の受売りです。


他の方の回答にもあるように、文字の読み書きは小学校からで十分だそうです。そんなことよりも物事に集中する力(光り玉をつくりあげるとか)や思い切り表現する力(大きな紙いっぱいに絵を描くとか)など心の力をつけることの方が大事ですよ、といわれました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 やはり小学校からで大丈夫でしょうか?
 集中力も自分の興味あることにはすごいのですが・・・なんとかなるでしょうか?ゆっくり気長に頑張ってみます。
 ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/18 20:24

まったくほかの回答を読まずに回答しちゃいます。

幼稚園の先生が言うように、4歳ならまだまだ覚えなくてもいいと思います。幼稚園でやっているとしたら、覚えさせることが目的ではなく、触れさせるという目的のほうが強いと思います。こんなものもあるんだよ~程度ですね。興味を持って覚える子もいれば、まったく関心がなく遊びに夢中の子もいます。周りの子ができるからって、比べたりしなくていいんですよ、時期がきたら覚えるんですから。

わたしも保育園の年長のとき、たしか数字やひらがなを学習帳で教わりましたが、まったく関心もなく覚えませんでした。小学校に行ったらこんなことしますよっていう予行練習みたいなものです。小学校に行くようになれば、いやでも触れる機会がありますから、次第に覚えます!!

ドラえもんのパソコンも1年生になったら出してあげると興味を持って楽しく学べるかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 本当にその通りかもしれないです。絶対に触れる機会が今からあるんだから、無理に今覚えさせることもないかもしれません。ただ私が安心したいだけかもしれません。
 高校の同級生の友人が、同じ年に子供を産み、今お互いの子供が同じ幼稚園・クラスに通ってて、半年友人の子の方が早く産まれたのですが、「もう読み書きできるよー。」って聞くと、すごく焦ってしまうんです。比べるのは良くないですね。成長も個人差がありますもんね。
 覚えなきゃいけない時がくれば覚えてもらおう!っていうくらいの気持ちでいます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/18 20:21

4歳7ヶ月の息子がいます。


ひらがな・カタカナ読めます。
きっかけは3歳半ぐらいの時にアンパンマンのパソコンのおもちゃを与えた事でした。
それで勝手に覚えていて今は本を自分でけっこう読んだりしてます。
一度読めるようになると楽しいみたいですね。

でも本人が興味を持たないかぎりいくら強制してもきっと覚えないんじゃないかと思います。

クラスの子を見ると半々ぐらいです。
なのであせる必要はないと思います。

DSが好きならアンパンマンのソフトがあります。
でもアンパンマンっていう年頃でもなくなってしまってるので何か字が出てくるゲームを与えてみたらどうでしょうか?
そしたら必然的に読みたいと思わないかな?

あとはトイレに好きなキャラの表を張っておくのは効果的です。

字の覚えには公文なんかが効果的とも聞きますがこれまた本人がやる気がないと勉強=嫌なことってなってしまうと思います。

暗記が好きな子・嫌いな子っていますよね。
うちはたぶん何でも覚えるのが好きなんだと思います。
オタク性質のようでハマッタアニメなどは知り尽くさなければ気がすまない!みたいな・・・
これはこれでけっこうやっかいなものです^^;

気長にその子にあったやり方をしてあげるのが一番いいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 息子は暗記下手ですねー。でも自分が気に入ったことや、行って楽しかった所は半年経っても会話に出ます。これも個人差だと思いますが。覚える=楽しいと思えるお子様は、本当に羨ましいです。
 トイレにひらがな表貼ってみます。興味を示してくれればいいのですが・・・
 DSのあんぱんまんは昨日注文したので、少し期待してます!焦らず気長に待ちます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/18 20:07

「親が待つ事」が大切なんだと思います。



娘が4歳近くになった頃、2歳下の従兄弟が既にひらがな50音全て読めるようになっていました。

それにひきかえ、娘は興味すら示しません。

”読めない事”より、”読む事に興味が無い事”に不安を覚えて教えようとしたのですが、私が面倒くさがりな性格で教える事が長続きしませんでした。
”教える”と言う行為は二日程でギブアップ(←教えたうちに入らない^^;)

それで、”教える”事は諦めて、日常生活で目にする”ひらがな””カタカナ”を指差して、さも読めるかのように、
「ほら、”ジュース”って書いてあるでしょ?」
とか言い続けました。

そうしたら、興味すら持っていなかった子が一月程で”ひらがな&カタカナ”全てを読めるようになりました。


子供の性格にもよるんでしょうが、字を読ませようと構えるより、日常生活と結びつけて覚える方が理解しやすいのではないでしょうか?


ちなみにウチの娘が最初に読めたカタカナは ”セルフ”


私が「あの、看板に”セルフ”って書いてあるガソリンスタンドに行こうね。」
って言い続けていたからです。

子供のセリフって日常を よ~くあらわしています ^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 突然興味がなかった物が何かのきっかけで興味あるものに変わるのだなーと思いました。
 「教える」という私の姿勢がダメなんですかね。生活の中で理解してもらう方がいいんでしょうね。それだとすんなり身につくんだと思いました。
 参考になりましたありがとうございました。

お礼日時:2007/09/18 20:04

4歳10ヶ月の娘がいます。

だいたいのひらがなの読み書きはできます。強制はまったくしないで覚えてくれました。私としては、ゆっくり覚えてくれれば…って思っていたんですが、名前とか書きたいと言い出し教えてほしいと言ってきた時だけ、教えてあげたりとあまり積極的には教えてませんでした。で、最近、DSを買ってもらい、『あんぱんまんのひらがな教室』のソフトでやっていたら遊びながらひらがなを覚えたようです。けっこういいかも。私の意見ですが、ゆっくりでいいと思います。娘の下に来月四歳になる男の子がいますが、まったくひらがなに興味がなくいです。けど、強制的にやらせてません。ゆっくりしきましょ!ただ、『あんぱんまんのひらがな教室』は、楽しくひらがなを覚えることができますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 さっそくアマゾンで「あんぱんまん~」を注文しました。
 遊びつつ覚えてくれれば本当に嬉しいです。
 やはり女の子は早いですね。周りが覚えだしたら「私も!」って思うのは女の子が多いようですね。息子は周りの友達が書けようが読めようが、どうでもいいようです。ガックシきますが、仕方ないですよね。
 個人差だと割り切って、アンパンマンに力を少し借りたいと思います。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/17 23:43

小学一年生になる子の母です。


うちはつい最近までそんな心配をしていましたよ。(特に私以外が)
幼稚園でも(現在も)本は人に読んでもらう物と思っているようで、
新しい絵本を欲しがるのに自ら読もうとはしません。
幼稚園では年長でひらがなの練習があったのですが覚えようとは・・・
お友達のお帳面を配るのもなんとなくでさばいてました。

そんな子も小学校に入るまでに自分の名前だけは読み書きできるようにし、
現在は汚いまでもひらがなの読み書き・カタカナもほぼ出来てます。
よぅは本人のやる気次第。
周りに流され、しない訳にも行かず何とかなるものです。
勿論、ひらがなBookや本などやる気になれば手の届くところに
セッティングしてましたけど。
小学校に入学直前で自分の名前の読み書きが出来ないなら
親御さんの焦りも当然でしょうが、まだ大丈夫でしょう。
見守りつつ、軽~く促すことは続けてみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 やはり小学校で覚えても遅くないものなんでしょうか?
 確かに絵本は「読んでー」と言ってきますし、「自分で読んでみて」とゆっても「わからない」の一点張りで、自分でやってみよう!という気持ちがゼロのようです。
 現在、読み書きカタカナもできるようで、羨ましいのと同時に我が子もそうなってくれれば心配することもないのに・・と願うばかりです。
 小学校入学前にに自分の名前だけでも覚えてくれるようになるのか・・・不安です。自信がないです。って親が言ってはダメなんだろうけど。
 あまり焦らず、なんとか興味を持ってくれるように促してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/17 23:04

こんばんわ。

4歳5か月の娘がおります。

うちの子はひらがなや数字にはまったく興味を示しませんし、無理やり教えようとも思いません。

もともと言葉をしゃべったりするのは得意で、はさみを使うのも上手なので、人それぞれの個性や興味に
あった長所を伸ばしてあげればよいと考えています。

男の子は特にその方面に関しては奥手だと思います。親御さんが無理やり考えて押し付ければ、
それなりにはできるんでしょうが、子供がホントに興味を持って自分で覚えだしてからの吸収のスピードを
考えると、興味のないうちから覚えさせることに汲々とするのは、あまり意味のないことだと思っています。

あせらず、興味のあることを一緒に探してあげましょう。もちろんゲームはNGですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 おしゃべりや、はさみを使うのがお上手なんですね。羨ましいです。
 ウチは言葉もあまり得意ではありません。よくしゃべってはくれます。無口ではないです。でも何を喋ってるのかわからない時が多々あります。「ええ?何て?」と聞き返しますが、結局何だったのか・・という事がよくあります。そーゆー事も関係してるのでしょうか?

 無理矢理教えて覚えるような性格じゃないし、あまり焦らないように興味を持ってくれるように願いたいと思います。
 ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/17 22:58

うちの子の場合なんですが


同じクラスのお子さんはひらがながだいたい読める子が多く、あせりを感じました

こどもちゃれんじをとっていたのですけど、それにじょうずに文字に興味を持たせるようなビデオとか教材がついてきていて
おなじようにこどもちゃれんじをとっているお子さんがけっこういたので共通の話題で盛り上がったらしく
一気に覚えました

かけるようになったのはもっとあとで、小学校入学までにはひらがなの半分ぐらいはなんとかかける程度でした


文字が読めたら楽しいよといわれても本人は想像もできないので
生活の中で文字を多く使うように意識してみてください(ドリルではなく・・・)
引き出しに絵と一緒に文字を貼るとか
ゲームなら文字が出てくると思うのでさりげなく「○○って書いてあるね」とか
たいていは自分の名前から覚えるようですがそれも
街やTVなどで出てきたら「○○くんの○だね」と声かけをするとかですね

今はそういったことの蓄積の時期なのでインプットをいろいろ考えてあげてください
その子の頭の中の「文字」のコップが満たされてあふれるぐらいになると急激に読んだり、書いたりできるようになりますよ
最初の5文字ぐらいはすごく時間がかかるんですけど、覚えだすと早いです

親なら誰しも通る道じゃないかな~と思います
あせらないで、でも手抜かりなく!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。
 こどもチャレンジいいでしょうか?よくDMは送られてくるのですが、本当にこんな風に興味を持ってくれるかも怪しいし、覚えてくれなきゃお金のムダになっちゃうし・・と思ってしまい入会はしてません。

 息子より半年早い月齢の子が「もう読み書きできるよ」と聞いて焦ってます。でもやはり焦るのはダメなんですね。
 いつか興味を持ってくれることを願って、少しずつ頑張ってみます。
 ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/17 22:54

参考にはならないかもしれませんが、4歳6ヶ月の息子がいます。


うちの息子もひらがなに興味がなく、全く読めません。
ちなみに、数字も1~6までは確実に読めますが、それ以降は数えられるけどちょっと読むのは怪しいです。
が、私はあまり気にはしていません。
上に7歳の娘がいます。女の子は比較的4歳ぐらいで文字に興味も出て手紙などのやりとりをちょっとずつ幼稚園でしていたので、娘は4歳半の時には、ひらがなはほぼ完璧に読めましたが、息子は幼稚園の女の子から手紙を貰っても、ひらがなに興味は今だに持っていませんし、無理やり教えると嫌がります。
ただ、息子の通っている幼稚園では年長になるとひらがなの練習をします。
今は、まだ読めなくても、いつか必ず読めるようになると思うので、あまり焦らなくても良いのではないでしょうか?
会話がきちんと出来て、話をきちんと理解できているのであれば、今はまだ興味がないということなんだと思います。
どんなことでも、親が一生懸命に教えようとすると子供は嫌がることが多いです。幼稚園の先生など他の人が教えると、素直に言うことを聞いたりします。
今は本を読んであげたり、日常生活の中でひらがなが書いてあったときに少し意識させてみるだけでもいいのではないでしょうか?
例えば、「あ」という字があったら「ありの『あ』」だよ~」というような感じで…。
娘は同じような感じで、まずは娘の名前の文字をたまに意識させて覚えさせました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 やはり興味がないと覚えないのでしょうか?クラスの女の子も友達同士で手紙の交換をしてるらしく幼稚園で禁止令が出て、「えー!もうそんな事できるんだ」と驚いたくらいです。やはり女の子は早いですね。私も4歳の時点では読み書きはできてたと思うし。
 だからかもしれませんが、覚えさせようと必死になってしまうかもしれません。子供に「覚えなきゃ自分が困るんだよ?」と言い聞かせてますが、私が困るんだよって事なんです。
 息子の気持ち考えずに、お願いだから覚えてよ!ってカンジになってました。そりゃ嫌がるはずですね。反省します。
 なぜか「あ」だけは読めるんです。絵本や広告でも「あ」だけは認識してるんです。名前の一部にあるからと、一番最初のひらがなだからだと思いますが。
 その流れで覚えてくれればなぁ・・と気長に待ちます。興味がないのに興味を持たすのも無理な話ですもんね。
 参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/17 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!