dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 高校は工業高校で建築を学びました。勉強をがんばり推薦で有名国立大学工学部に奇跡的に合格しました。田舎の工業高校から期待を背負って旅立った僕は大学でも首席で卒業してやる!と気合をいれて大学に入学しました。
 専門の授業は難なくついていけましたが、数学・物理はもう地獄の日々でした。前置き無しに偏微分方程式の嵐、ナビエ=ストークスとか聞いたことの無いような方程式が出たりして自分は苦労したのですが、他の学生は難なく理解していました。もう遊ぶことなんかできずに4回生になり前期の成績が出たのですが数学系の必修科目を落としてしまい留年確定しました・・・
2単位だけのために来年は大学に行かなければならない。決まっていた他大学の大学院進学は辞退しなくてはならなくて教授の顔に泥を塗ってしまう結果になりました。親や教授に申し訳ないことをしてしまい謝っても謝りきれないことをしてしまいました。精神的な病にもかかってしまい寝れない日々がつづいています。
いっそのこと大学を退学しようか考えています。毎日がつらいんです。周りの人たちに迷惑をかけたのが申し訳なくて・・・
こんな自分に少しでもいいのでアドバイスをいただけないでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

教授の仕事って、要するに人を扱うことですよね。


学生の就職の世話をしたり、大学院の世話をしたり。
ここで大事なのは、予定は未定ってことなんです。
私の同級生でも、大手のxx製菓に先生の紹介で行くことになっていたんですが、結局警察に就職したんだと思います。
これはちょっと問題があったみたい。
でも、そんなもんですよ。人事って。
明日誰かが車に轢かれないとは限りませんから。
当の教授だって、何であのポストに就けたのかなぁと冷静に考えてみると、誰かに事故が起こって、回り回ってそのポストが空いた、ということだってあったかも知れません。

行く予定だった研究室も近い関係だったようで何よりです。
私は一度挨拶に行った方が良いと思います。
進級できなかったことは残念なことかも知れませんが、それ以外に悩む必要があることはありませんよ。

で、繰り返しますが、物理や特に数学は、できなくなったところから丁寧にやり直してください。
付け焼き刃は全く通用しない、ということはよく解ったと思います。
中学の勉強はきちんとできていたのか(定期テスト軽く8割)、高一の数学はできるのか、高二はどうなのか、高三ではどうなのか、大学受験の微積はできるのか。

私の友人が、大学院に受からずに研究生をしていました。
努力家で素直な良い人なのですが、高校のレベルが低く、入った大学も四流大学で、そこで一生懸命努力はしていたんだけれど、やっぱり基礎が身に付いていないみたいで、難関大学の大学院にはなかなか受からなかったようです。
更に悪かったのは、研究研究で追いまくられて、ろくな勉強時間を貰えなかったことです。
基礎をやる場合、どうしても時間がかかります。
大学の先生をやるような人って概ねエリートですから、基礎ができていないって事が理解できない可能性があります。
きちんと勉強時間を貰って、基礎の勉強からしっかりやり直してください。
高一数学の参考書と基礎的な薄い問題集を買ってきて、問題集がスラスラ解けるかどうかやってみてください。
参考書を読んでもさっぱり理解できないようなら中学の勉強からやり直しでしょう。
数学も物理も面白い所は沢山ありますので、面白い所を見つけて楽しんで勉強してください。それが伸びるコツです。

やるだけやっての留年は気にしなくて良いです。
大概はサボって留年だから悪いんですが、そうじゃありませんから。
私も一流大学に入れるような高校は出ていません。
私もあなたも下から上がってきた人間です。
少々蹴っ躓いても気にせず、どんどんチャレンジしてどんどん蹴っ躓きましょう。
躓いて当然。
人間順当に行く方がおかしいです。
人の世話をしている教授なんかは、そういうことはいくらでも知っていますよ。
順当に行かないときに力がいるんです。そのための勉強です。
例えば、家を建てようと思えば私でも建てられるのなら建築学部は要りません。順当には行かないから建築の勉強が要るんです。

(あ、これには返事は要りませんよ。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答ありがとうございます。来年は本当にがんばります。

お礼日時:2007/09/21 23:43

こんにちは。



必修科目を落とすなんて結構厳しい教授ですね。
あたった教授が悪かったのかもしれませんね。
ここまで来て大学を退学するなんてもったいないと思いますよ。
ましてや有名大学なら。

ノーベル化学賞を受賞されたあの方も有名大学の工学部出身ですが、ある科目を落としてしまい留年したそうです。
でも、後になって実績が評価されてノーベル賞を受賞されたわけです。
要は中身ということです。

何年か浪人したり、留年したりというのは長い人生のなかであまりにも小さいことのような気がします。

それに、迷惑をかけたなんて考える必要はないと思いますよ。
そんな小さなことで悩まないでその単位をとるためにもう少し我慢してみてはどうでしょうか。それでまた単位が取れなかったら、またがんばればいいと思います。

No.10の方も言われているように、後になって小さなことだったと気づく時が来ると思いますよ。
    • good
    • 0

たった2単位不足のために辞める必要はありません。

もし、本当に大学が嫌いでどうしようもないのなら話は別ですが。
あと、人に迷惑かけたと言っても結局は自分の人生。人のことなど気にせず卒業する、したいと思うのなら絶対に卒業するべきです。
意外にも就職・院に進学が決まって留年した人は結構います。私の身近にもいます。きっと卒業後、留年したことがそんなに大したことでもなかったって気づくと思います。あとは、あなた次第です。頑張ってください。
    • good
    • 2

 実は学部にもよりますが、留年は当たり前でめずらしくないところもあるのですよ。

工学部ではそんなにいませんが、薬学部などではけっこう留年している人たちがたくさんいます。学生への過剰負担で。

 まずあなたがいるのは有名国立大学だということをいちおう念頭においてください。いわばそこにいるのは一流ばかりです。日本の最前線にいる、エリートたちです。つまり、いわばあなたはたとえその大学で最悪だったとしても、それなりにまじめに取り組んだのであれば、日本国内ではきわめて高い水準に立っているのです。

 とりあえずそのことを理解してみてください。ですから、留年したにせよ、あなたがいる場所はけっして悪い場所ではないのです。親にしてもあなたがそこにいることを誇りに思っているでしょう。

 1年間、勉強時間が与えられたと思えば良いと思います。もともと専門が厳しいのであれば、また一年間、おいつくつもりで勉強すればよいのです。もともと有名大など一浪、二浪で来るところなのですから、あなたにとっての1年間はそれほど悪いものにはなりません。少々親には迷惑をかけるでしょうが、応援してくれるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。エリートたちを追い抜けるようがんばります

お礼日時:2007/09/21 22:52

まぁ、いいじゃないの。

学費も私立に言ったことに較べれば安いもんだし、退学???それじゃ4年分の学費が無駄になるじゃん。

来年二単位の為だけに大学へ行くなら、数学をじっくりやるチャンスだよ。来年後期は暇になるだろうから、そしたら、世界中の建造物を見に行く放浪の旅でもしたらいいじゃない。前期にバイト頑張ってお金を貯めてさ。スペインのサグラダファミリア教会とか凄い迫力だったなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。来年は海外に旅に行く予定です。

お礼日時:2007/09/21 22:50

こんにちは、似たような経験を持つ者です。


>親や教授に申し訳ないことをしてしまい謝っても謝りきれない
貴方を支えてくれた方々に恩を返そうと思うなら卒業して学んだ知識を活かして将来立派に仕事をすれば良いと思います。
周囲の人が貴方を支えるのは、貴方の将来の為を思ってのことで、大学への入学や、大学院進学は、単なる通過点に過ぎません。まして、周囲に迷惑を掛けたのだから、自分も退学し・・・等々という考えは絶対に間違いです。失敗したら、またやり直せばいい

では、何をすべきかと云うことですが、こんなプランはどうでしょう
物理や数学で苦労した様ですが、特に今回落とした、数学の必須は、来年Aをとるというのはどうでしょうか?
また、欠けている科目を補完するのに充てれば良いと思います。
今回は、数学が基準に達しなかったようでが、将来貴方の携わった建築物が過剰な構造だったり、基準に達しない様なことになると・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。将来はいい建物を建てますね

お礼日時:2007/09/21 22:48

まぁそういうことはあるでしょうね。


だから安易な推薦制度は良くないんです。仰ることは判りきったことです。
でも、あなた現役合格でしょ?
一浪二浪したと思えばどうということはありません。

偏微分ですか。予備校でやりましたね。
現役組はやっていませんが、難関大学現役組って飲み込みが早いって特徴がありますから。試験の巧さは格別ですし。

教授の顔に泥?別に。
んなものは屁でもない。
教授の仕事ってそういうもんですよ。

研究がしたいのなら、来年どちらで研究するのか決めるべきでしょう。
私は進学が決まっていた方で研究活動をするのがよいと思います。
ただ、研究に飲み込まれ、基礎学力を付けないまま、という生活はお勧めしかねます。
その辺りは周囲の学生と明らかに違うのですから。

厳しいことを言いましょうか。
学力がないのにストレート、なんてのが図々しすぎるんです。
そもそも大学受験を甘く見すぎているんだと思います。
いいじゃないですか、たった一浪換算でしょ?
良い機会なんで、数学や物理を高一から見直してみましょう。
英語もかな。
センター75%取れるようになったら予備校に行くのも良いですよ。
はっきり言いますが、その留年はどうでも良いと思います。
原因がはっきりしていますし、遊び呆けたわけではありませんから。
やってもやっても追いつかないのは、たぶん中学高校の数学が抜けているからでしょう。
考えてみれば、その工業高校から一浪でその大学って受かるんですか?
受からないなら現状は上出来だと思いますよ。
視野が狭すぎます。
二浪換算までなら上々のできだと思います。
まだまだお釣りはたっぷりありますよ。
そんなの関係ねぇと私も思います。

で、あなたの所の教授は、救済不可能だって言ってました?

この回答への補足

回答ありがとうございます。教授に留年してしまいましたと告げたのですが意外と優しくしてくれて、「来年は研究生みたいな感じで論文を書いて、また院試を受けなさい」といわれました。
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。教授の兄弟子のところで研究さしてもらう予定でしたがそれを裏切ったんですから・・・
来年は基礎の勉強をしながら、海外の建築を見に行こうかとも考えています。とりあえず今は病気を治すのに専念します。

補足日時:2007/09/21 00:22
    • good
    • 0

落としてしまった数学系の必修科目の2単位を、


来年こそは、何が何でも死守すべく、
今からコツコツ勉強するしかないと思います。


>留年確定

でも、そんなの関係ねぇ~、でも、そんなの関係ねぇ~

>周りに迷惑

でも、そんなの関係ねぇ~

>田舎の期待

でも、そんなの関係ねぇ~


>親や教授に申し訳ない

でも、そんなの関係ねぇ~

>毎日がつらい

でも、そんなの関係ねぇ~


元気が出てくる魔法のコトバ

はいっ、オッパピー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小島よしおありがとうございます 笑

お礼日時:2007/09/21 00:21

>他の学生は難なく理解していました。


そんなことはないと思います。ほとんどの人は、要領がいいだけか、まじめに苦労しています。

>数学系の必修科目を落としてしまい留年確定しました・・・
私の同期にも同じように数学2単位を落としたために大学院が決まっていたにもかかわらず、留年し、翌年又大学院を受け直した人がいました。(他学科にも数人)
結局その期間は、研究生になったり、学費を稼いだりしていました。
又、ある人は、その時間バイトで学費と留学費用を稼ぎ、翌年大学院に入り直しました。その人と10年くらいして又再会したのですが、今は、短期の留学もでき、貴重な経験をしたと笑い話になっています。

人生は短いようで長いです。たいしたことではありません。
その間バイトをしすぎて本末転倒にならないように気をつけ、これもある意味貴重な人生経験と前向きに考えては?
    • good
    • 0

>いっそのこと大学を退学しようか考えています。


これは家族や教授に申し訳ないからではなく、自分が逃げ出したいからですね。

大学4年間も通って中退したんじゃ親は何のために学費を出したのかわかりません。
申し訳ないと思うなら来年にちゃんと卒業しましょう。
あいている時間はバイトや遊びに使うのもいいし
将来のための勉強をするのも良いと思います。
挫折は誰にでもあることですから、そこで諦めずに頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。がんばります

お礼日時:2007/09/21 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!