dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。

これまでの人生で感動した曲が、ございましたら、
皆様どうぞ、御紹介よろしくお願いいたします。

A 回答 (22件中1~10件)

こんにちは。


『感動』も人それぞれでしょうから、うなづいてもらえるかどうか・・・
国内アーティストですか。
ずっと好きなのは、谷村有美『ときめきをBELIEVE』。
最近では、イクシードの『情熱』(各敬称略。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご紹介くださった曲は2曲とも知らなくて申し訳ございませんが、谷村有美さんは以前、某誌の 「 好きなアーティスト 」 で1位に選ばれてましたね。
早速の御返答、誠にありがとうございます。

お礼日時:2002/08/16 13:32

僕は、海外アーティストですけど、ガンズアンドローゼスの「PATIENCE」


「IT’S ALRIGHT」「NOVEMBER RAIN」や

 DREAM THEATERの「THE SPIRIT CARRIES ON」をお勧めですね。本当に、感動した印象があります。

 日本では、さだまさしさんの「案山子」。河島英五さんの「飲んで飲んで~♪」なんて、英五さんがなくなった時に、聴きなおしたりしてましたよ。

 これからもジャンルを問わず音楽聴き続けていきたいんで、こういう質問はとても、みんなの思いも聞けて楽しいですね。参考にしてください。

この回答への補足

 この場を借りまして、ご回答されました皆様方には、あらためまして感謝いたします。
 
 どなた様にポイントを入れようか、ひじょうに悩んだのですが ・ ・ ポイントの付かなかった方々には、誠に申し訳ございません ・ ・ 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。  ( 2002・8・30  PM11:31 )

補足日時:2002/08/30 23:28
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>河島英五さんの「飲んで飲んで~♪」
のタイトルは 『 酒と泪と男と女 』 ですね ・ ・ ご回答くださいまして、誠にありがとうございます。

お礼日時:2002/08/23 14:19

一部、海外アーティストの曲もありますが、ご了承ください。


(1)voice「24時間の神話」
別れの歌としては、一番泣けますね。
(2)イルカ「もう海には帰れない」
「なごり雪」も名曲ですが、個人的にはこれが好きです。
(3)スゥイング・アウト・シスター「あなたにいてほしい」、ギルバート・オサリバン「トゥモロー・トゥディ」
歌詞の意味はカードを見ないと分かりませんが、悲しい曲調がいいです。
(4)小田和正「ラブ・ストーリーは突然に」
これほど、主題歌とドラマがマッチした曲はないのでは・・・
(5)杉山清貴&オメガトライブ「サイレンスがいっぱい」
これも別れの歌ですね。
(6)松田聖子「蒼いフォトグラフ」
もともとはB面の曲ですが、A面(瞳はダイアモンド)よりも好きですね。
(7)Mr.Children「TOMORROW NEVER KNOWS」
この曲のビデオクリップが好きです。
(8)かぐや姫「22才の別れ」
この曲を聴くと、北海道を思い出します。(主題歌のドラマ「昨日、悲別で」の舞台が北海道でしたので)
(9)稲垣潤一「クリスマスキャロルの頃には」
夏でもこの曲はよく聴きます。
(10)坂本九「明日があるさ」
坂本九さんの歌って、他の方がよく歌われるので、名曲が多いんですね。
全曲とも、ドラマ主題歌になりました(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>(6)松田聖子「 蒼いフォトグラフ 」
は、『 瞳はダイアモンド 』 のB面というのも初耳ですが、ドラマ主題歌というのも全く知らなかったですね(^^;)
ちなみに、私の尊敬するアーティストさんには、『 あの日のフォトグラフ 』 というタイトルの曲が、あります。

深夜にもかかわらず、色々と御紹介くださいまして、誠にありがとうございます。

お礼日時:2002/08/23 02:24

1.Imagine(ジョン・レノン):国内アーティスト外ですが・・・


  
 凄い! 世界はひとつなんだ!戦争も国境も無い世界は本当は直ぐできるはずさ(^^)

2.やさしさに包まれたなら(荒井由美)
 
 感動!いつからか忘れかけているよ!想像は実現することを・・・、それは今ここにあるのさ!子供のころはみんな知っていたヨ!

3.奇跡(さだまさし)
  
 涙でるよー!深ーい【愛】。独りではない!

4.野に咲く花のように(ダ・カーポ)
 
 美しい! 肩肘はらなくて生きていて充分さ。あるがままの姿で充分美しい!

5.ダイアモンド(プリンセスプリンセス)

 ベーシック! んんん・・・説明が難しい。この気持ちわかる人いる(^^;【体験】

6.祈り(クリムゾン・コレクションVol.6):国外かな?
  
 癒し!ケルト・ハープがすばらしい!絶賛!
 CDは手に入り難い・・・
 CD発売元はプレム・プロモーション(株)


♪♪ 天才と感じるのは桑田佳祐・吉田美和 ♪♪
♪♪ 彼らは「歌う」ことで人の心に強い感動を与える ♪♪

   んんん・・・天才♪♪ 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

深夜にもかかわらず御回答くださいまして、誠にありがとうございます。
さだまさし氏の 『 奇跡 』 は、24時間TVで西村知美さんが感動した歌と仰っていましたね。

>彼らは「歌う」ことで人の心に強い感動を与える
 私にも1人、とても尊敬している女性アーティストさんが、いらっしゃいます ・ ・ 彼女の歌を聴くと、感動してしまうだけでなく、その人の人生まで見えてしまう様に感じてしまいますね。彼女の歌に出逢ってからは、私の中で彼女の存在は 「“ モ ” ではじまる国民的アイドル 」 なんです。
( そりゃ “ 国民的 ” じゃなく “ 自分的 ” だろ ・ ・ とツッコミされそうですが )
 彼女に現在、世間一般で 「“ モ ” ではじまる国民的アイドル 」 とされている某グループの曲を歌わせたら、もっと多くの人を感動させる事ができるのになあ ・ ・ とも思ってしまいます。

お礼日時:2002/08/19 12:26

 感動した曲は沢山あるのですが


パッと思い付いたの紹介します。
 東京少年の『わんちゃんが死んじゃった』
   帰り道と言うアルバムに入ってます。

これはかなりのお勧めです。
 さねよし いさこの『あした あしたが来る』

 手足と言うアルバムに入ってます。元気付けら          れます。他のアルバムもかなり良いですよ。

あまり有名では無いのですが機会があればどうでしょうか。
さねよしいさこのオフィシャルサイトいれときます。

参考URL:http://www.officek.jp/plum/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご紹介くださった曲は2曲とも知らなくて申し訳ございませんが(アーティスト名は、どちらとも名前は聞いた事は有りますが)、ご回答くださいまして、誠にありがとうございます。

お礼日時:2002/08/18 06:00

 自分の感動した曲は中村雅俊の「ふれあい」がいいと思います。

ちょっと渋い。
 転勤が多い自分はさらに「遠くで汽笛を聞きながら」なんかもいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『 ふれあい 』・・私はリアルタイムでは知らないのですが、未だに語り継がれている “ 名曲 ” ですよね。 ご紹介、誠にありがとうございます。

お礼日時:2002/08/17 20:20

いろいろあって、「Knights of the Knife」です。

・・・いろいろあって(笑)。

FANKS的には、絶対に外せない曲です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり 「 TMN 」 で来ましたね ・ ・ ご紹介、誠にありがとうございます。

お礼日時:2002/08/17 09:36

こういう質問は、ほんと、楽しいですよね。


いろんな方の意見が聞けて。。で、私の場合は、
矢野顕子さんの
「どんなときも どんなときも どんなときも」
(糸井重里さんの詞が泣ける!)とか
「ひとつだけ」
あと、
ユニコーンの「デーゲーム」
もいれときましょう。(坂上二郎さんのバージョンは別の意味で感動しましたが(笑)。。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 早朝にもかかわらず御紹介、誠にありがとうございます。
 マッキーの 『 どんなときも。 』 は有名ですが、矢野顕子さんの曲にも 『 どんなときも どんなときも どんなときも 』 というのが有るんですか ・ ・ ちなみに私の尊敬するアーティストさんの曲にも 『 どんなときも どんなときでも 』 というタイトルの曲があります。

お礼日時:2002/08/17 06:23

やっぱりこうきましたね。

アイドル曲にもお詳しいyumesawaさんならではのツッコミ(?)ですね。実はこのこともコメントしようかどうか迷って回答には書かなかったんですけどね(^^;

>「時に愛は」って、松本伊代さんの曲とは違うのでしょうか・・・?
タイトルは同じなんですが、全く違う曲です。
同様のパターンとしては、オフコースの「I LOVE YOU」もありますので、これはもちろん尾崎豊氏の有名な同タイトル曲とはまったく違います。

ということで、どうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早朝にもかかわらず再度の御回答、誠にありがとうございます。
そういえばhirohiroroさんも御参加された別質問で、私は2つ誤記入している事に気がつきました。
小田和正は 『 いつか どこかで 』 で桑田佳祐は 『 いつか何処かで 』 ですが、私は桑田佳祐のほうも 『 いつかどこかで 』 と書いてしまいました。
また、GAOの名曲 『 サヨナラ 』 ですが、そちらはオフコースの名曲同様 『 さよなら 』 と書いてしまいました(^^;   ( 文中敬称略 )

お礼日時:2002/08/17 05:26

皆さんとはちょっと違うのですが、僕はKEN ISHIIの「Jellytones」を聞いたときに「なんじゃこりゃ~!」と感動し、テクノ・ヘッズになりました。


そしてしばらくしてから、ラッパ我リヤの「ヤバスギルスキルPART2」を聞いて「なんじゃこりゃ~!」と感動し、今では立派(?)なB-BOYです。
兎に角、この二曲は、僕のライフスタイルを、180度どころか、540度くらい変えましたね。今もフェイバリットな曲です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご紹介くださった2曲は知らなくて申し訳ございませんが、ヒップホップ系では Dragon Ash の 『 Grateful Days 』 が印象深いですね。
深夜にもかかわらず御紹介、誠にありがとうございます。

お礼日時:2002/08/17 04:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!