アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

たまに対向車でハイビームの車に出会います。
すれ違う時に、どんな人かと思いチラっと見たりします。

ちなみに、家がまばらだとか、街灯が少ない地域ではありません。

たまにハイビームの車とすれ違う方にお聞きしたいのですが、

1.覚えていましたら、だいたい今までハイビームだった車のドライバーは、どんな年齢・性別・風体の人でしたでしょうか。

2.私は、なるべくローにすべきと習ったのですが、今は違うのでしょうか。

3.常時ハイビームで走る人は存在するでしょうか?(そもそもハイだのローだの無頓着な人含む)

4.それとも、今まで出会ったハイビーマー達は、うっかりでハイにしていただけでローに直すまでの間にすれ違ったに過ぎないでしょうか。


※ すれ違う時によそ見するなとか、そんなこと気にするな等の一喝回答はカンベンしてください。
※ ハイビームの対向車の対処法をお聞きしている質問ではありません。

A 回答 (15件中1~10件)

おいらの前を走る車に対向車がパッシング。


何回もパッシングされるので、信号で止まったときに、前の車に行き、ハイビームであることを教えても、「?」だった。
乗っていたのは運転手が娘で助手席は母親
話が噛み合わないので、強制的にレバーをはじいてロービームにしました。
何が起きたのか分からず、不思議そうな顔をしていました。

もしかしたら、ハイビームの存在(ハイロー切り替え)を知らないんじゃないだろうか。
偶々、何かが当たってハイビームになっていても切り替える手段を知らないんじゃないだろうか。
パネルの青いランプの意味を知らないんじゃないだろうか。

そんなことを考えてました。
滅多にはいないと思うけれど。

この回答への補足

このエピソードはホントに参考になりました。
思わず、さらに色々と考えが及んでしまいます。

特に女性は前方に意識が集中しすぎるイメージがあります。

例えば、停車中の列に割り込もうと、5メートルくらい車間があったので鼻先を突っ込み、手をあげ「すんません。入りやす。」と合図して、ソロソロと自分の車を捻じ込んでも、後ろの女性ドライバーは前進しようとします。

一旦、ストップし女性ドライバーを見て目を合わせて、再度、捻じ込もうとしても前進しようとします。

2台分、やっと通れるかどうかという狭い道でもそうです。
男の対向車は、目や車の挙動で「自分が先に行くよ。」や「譲るよ」や減速し「どうする?」を表現し(またはオラオラ主張し)相手に伝えます。一瞬、拍意思のやりとりがあるんですね。

女性は違います。減速も停止もせず突っ込んできます。(あくまで傾向としてですよ。)


ですから、微妙なすれ違いの場面では、対男と女性では気構えが違ってきます。

“見ている事”と“認識している事”は違うと言います。


女性にとっての「ハイかローか」と男にとっての「ハイかローか」は、もしかしたら傾向として差(大きな川)があるのかもしれません。

補足日時:2007/09/25 13:59
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変参考になりました。
良いお話をありがとうございました。

お礼日時:2007/09/25 06:55

道路交通法では(最近改正されたかもしれませんが)、


対向車がいるときには減光しなければならない
という旨の条項が会ったはずです。

ですから、遠(ハイビーム)が普通で、対向車がいるときにかぎって近(ロービーム)にしなければならない。
遠近の切り替え義務があり、これを警告などの意味に使うことは「目的外使用」で禁止されています。

対向車がいることが普通の地区に限っては。、
>なるべくローにすべき
でしょうが、法律上原則は遠です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。法解釈ではそうなるワケですか。。
でも、確かにハイビームで目が眩んで事故起こしたなんてあまり聞きませんし。

対向車と後続車にハイが多くなってきたら、目が疲れそうですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/26 22:22

なんだかいろんな場所で、ハイビーム推進運動があるようです


自分的には、周りに配慮が無い人間や都市部ではやめてもらいたいです

参考URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070919-00000 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハイじゃなくて、スピードを抑える問題のような気も。。
無灯自転車確かに怖いけど。

雨の日の知らない道で対向車がハイビームだったら、センターラインが判らなくなりそうですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/26 22:16

1.


 →おばさん、若い女、おじいさんなど(あまり車に詳しくなさそうな人)。

2.
 →基本はハイみたいですね?自分が習った時は、山道や高速、見通りの悪い場所で使うと習った気がするのですが・・・

3.
 →いると思います。

4.
 →たぶんですが、ハイとローの区別を知らない気がしますね。
  他車を気にしなければハイビームのが明るいですから・・・
  中にはまわりの車なぞ知らんというツワモノもいるのかも。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

運転が好きでのってるワケじゃなさそうな人でしょうか。

パッシングの意味も知らない人もいそうですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/26 22:10

ハイビーム(というか通常点灯)で走れば防げた事故が山ほどあるので、ロービーム(減光)神話を無くそうと某県警が運動をしていました。


質問者さんは、おそらくロービームにしないのは運転の基本が分かっていない女性ドライバーやサンデードライバーと想定してのことと思われます。多分そういう方がライトのことなどに気が回らず運転していることと私も思います。
しかし、基本はあくまでも通常(ハイビーム)で構わないと考えます。
後続車のライトが眩しい時ははバックミラーに減光機能がついていますよね!?
したがって、警察の指導どおり通常点灯(ハイビーム)での走行を全国的に認識させ、広めたいと考えます。
回答ですが、対向車のライトが眩しい時は視線を光源から外せと習いました。気にしないで自分のラインを想定しての視線であれば幻惑されません。(ついつい視線が光源に行ってしまうものですが・・・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

   ありがとうございます。 
 
 
   えっ ?


   ロービーム神話 ?   基本はハイビーム ?

   
   あれ、どちらにお住まいでしょうか。 やっぱり、昔とは違うのでしょうか。


 
 

お礼日時:2007/09/25 19:12

みなさんの回答にもありますが、基本はハイビームのようです。


少し前にテレビの情報番組(だったと思います)で見たのですが、
地方の暗い道路(外灯も少なく歩道も無いような道路)で歩行者や自転車と自動車の事故が多発しているようです。
これは自動車運転の際に常にロービームで走行しているのが主な原因という事でした。ですので、運転時はこまめにハイ・ローの切り替えをするのを推奨していました。
これが出来ていない人が多いのだと思います。
私はこのテレビを見るまで基本ロー、見にくい時ハイかと思っていたので驚きました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

見通しの良い。田畑広がる場所では車はかなりスピードのせるらしいですね。

音の聞き取りは、お年寄りには困難になるだろうし、光でのアピールも有効かもしれませんね。

すみません。ハイビーム推奨の動きが一部あることには存じませんでした。

お礼日時:2007/09/25 19:06

no7です。



最近主流のHIDのライトなら、いたって普通
に付いているのかと思っていました。
レベライザーっていうダイヤルでうちの車は5段
階に高さを調整できます。

たまたま今月号のJAFメイトをみていたらこの
記事が載っていました。
「ロービームなのにまぶしい車、その原因は?」
という記事です。
回答は、人間の乗り方(何人乗車とか)や荷物の
のせ方でロービームでも上方向を照らしてしまう、
と書いてあります。
すなわち後部に人をたくさん乗せたりした場合
前部が浮いてライトが上向きになってしまうそ
うです。

それを調整するのがレベライザーというダイヤ
ルで下向きに変える事ができます。

当県も人口における車の保有率はベスト5に入
るくらいですが、ざわとハイビームにして走っ
ている車はみたことないです。
うっかりというのはあるので、対向車である俺が
「おまえハイビームでまぶしいぞ」と俺もハイ
ビームにすれば相手はロービームに戻しています。

なのでハイビームでわざと走っている人いるのか
な?と逆に思ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直、私が出会ったハイビーマー達で、後部に積載(要するに4人乗り)とかは記憶にありません。
(1人乗りと4人乗りでそんなに変わるとも信じがたいです。)

たしか、あたりの車保有率は、群馬が1位でしたっけ?
(結婚後も親と同居する率は名古屋が高かったような気が。。) ←そんなの関係ねぇよ。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/25 19:00

 警察の指導もあるかと思います。

ココ最近、警察では「基本はハイビームです」という事を声を大にして言っていた時期があり、それを聞いた年配の方が誤った見解で「常にハイ」にしているのではないでしょうか?そもそも、基本ハイビームというのは「対向車・前方車両がいない場合に限って」であり、逆に対向車がいる場合は厳密に言うと法に触れるとどこかのサイトで見た事があります。

 私は1BOXに乗っていますが(キセノン付です)、信号で停車した時などにスモールへ切り替えるのは日本だけだそうです。一応私もスモールへ切り替えますが・・・。
 それと、後ろに人が乗るとフロントが上がってライトが眩しいという意見を見ましたが、最近のHID(キセノン・ディスチャージ)にはオートレベライザーが義務付けられるようになりました。これは、荷物や人などでフロントが上に上がってしまった時、ライトを下に下げるという機構です。この機構により、今後はHIDが眩しいという話は少なくなってくるでしょう。

 ともあれ、ハイビームの対向車が来ると、ついついこっちもハイビームにして「眩しいよ!」とやってしまうんですが・・・(汗)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

基本はハイビームだとの指導時期があったというのは、知りませんでした。

うーん確かに制限速度を守ってれば、対向車のハイなどに不満はないのか。。?
(知らない間に方針が変わってるってことありますよね。)


>信号で停車した時などにスモールへ切り替えるのは日本だけだそうです。

↑ちょっと、この部分が分りかねますし気になりますが。。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/25 14:34

1.眩しいし夜間なので車内はほとんど見えませんね、運転者の風体は判らないです


  しかしながら、思うにHIDがムダに眩しすぎることが原因だと思います
  最近の大型1BOXやSUVは、ほぼ標準装備なので要注意車両ですね

  昨日もハイビームで走ってるバカが居ましたが、私の前方には警らのバイクが・・・・
  でも、お咎めなし・・・って帰宅途中だったのか!?

2.違います。道交法上では昔から標準がハイビームで、対向車・前方車両がある場合は
  ロービームにして減光しなさいというのが決まりです。
  だから車通りの少ない地方や郊外以外は、ロービームに必然的になりますから
  市街地にお住まいの人に教えるにあたって、基本がローになってしまうだけです。
  高速道路を走ると判りますが、ハイビームにすると標識がしっかり見えるようになりますよ

3.名古屋で売ってる車両はハイビームが標準装備でロービームになりません
  またウインカーと一旦停止はオプションですね(冗談というか皮肉です)

4.ウインカーとスイッチの位置が同じですから、手が当たった拍子にハイビームに
  なるかも知れませんが、それでもメーターや警告灯はチェックして欲しいですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

名○屋情報はマジですか? すごく興味あります。(名古屋は走ったことないなあ。)

名○屋人とは、お金の事で揉めないほうが良い。

と思ってましたが。。。車社会にまでその特徴が?
(一部の方でしょうが。)

なんて、半分冗談ですよね? ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/25 13:30

俺の車もそうですが、ロービームの角度が変えられる


んでよ。なので遠方を照射するとハイビームかと間違
えられて対向車にパッシングされるときはあります。
noujiiさんもそんな感じじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それって昔からある機能でしょうか。
まったくの初耳です。(何段階に?)

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/25 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!