アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

くだらない質問かもしれませんが、だいぶ前から気になっていたので質問してみようと思います。

なぜくまのプーさんは『さん』付けなのでしょうか?

アニメの中では、他のキャラクター達は『プー』と呼び捨てにしています。
ディズニーの中でも『さん』付けのキャラクターは、くまのプーさんぐらいです。
色々調べましたが、詳しい理由などはあまりわかりませんでした。
なぜ『さん』付けで呼ばれているのか詳しい回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

よく知られていることですが、原作はイギリスの作家A・A・ミルン(A.A.Milne)のWinnie-the-Poohです。

この作品が1956年に童話作家石井桃子の手によって「くまのプーさん」という題で翻訳出版されました。「プー太郎」なんて言葉がまだ使われていなかったずっと昔の話です。もし石井桃子さんがそのとき「くまのプー」という題にしていたら今でも「くまのプー」で通っていたでしょうね。さて、石井桃子さんがなぜ「くまのプー」ではなく、「くまのプーさん」にしたかは、ご本人に聞いてみるしか本当のところはわからないでしょうがちょっと考えてみましょう。訳書を読んでみると、物語が展開するとほとんどはたんに「プー」と書かれているだけなのですが、最初の方で、プーさんの紹介をするとき、こんなふうに書かれています。
「そうら、クマくんが、二階からおりてきますよ。・・・中略。ほら、おりてきました。ご紹介しましょう。くまのプーさんです」
この書物はちいさな子どものために書かれており、プーはぬいぐるみです。ちいさい子どもにそのぬいぐるみをはじめて紹介するとき、「これがくまのプーだよ」と言った方がいいのか、それとも「これがクマのプーさんだよ」といったほうがいいのか。訳者は「クマのプーさん」の方がこどもにはやさしい感じがしていいのかなと思ったのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
児童向けに書かれた本なら、確かにさん付けのほうが優しい感じがしますね。
参考にさせてもらいます。

お礼日時:2007/09/30 14:21

日本でプーといえばプー太郎→無職のイメージが


あり印象悪いからかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに『プー』だけだと印象悪いですね…。
それでさん付けになったとも十分考えられるかも。

お礼日時:2007/09/29 10:46

プーさんの題名が「くまのプーさん」だから


プーだけがさん付けになっているのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
題名が何故『くまのプーさん』なのか、出来ればもっと詳しく知りたいです。
『くまのプー』でも十分題名としてOKだと思うのですが…もっと根本的?な理由が知りたいです。

お礼日時:2007/09/28 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!