dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初体外受精を予定している35歳です。基本的な質問で恐縮ですが、胚移植と胚盤胞移植について教えて下さい。胚盤胞移植の欠点として、2・3日目では移植可能な胚だったにもかかわらず、胚盤胞まで到達せずに胚移植がキャンセルになる可能性があるということがあげられていますが、胚盤胞まで到達しないような胚を2,3日目に移植していたとしても、結局は妊娠に至らないのではないでしょうか?だとすれば、胚移植より胚盤胞移植した方が断然良いというか、そちらしかやる意味がないように思われます。それなのにどうして胚移植という方法が取り入れられているのですか?無駄な胚移植をするよりも、キャンセルになったほうが良いと思うのですが。胚盤胞まで到達しなかった胚でも、体内(子宮内)であれば胚盤胞まで到達する可能性があるということでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは!


私も今夏胚盤胞移植をして、現在妊娠5ヶ月目に入りました。
私の場合、ラッキーなことに20個前後が採卵でき、受精卵も10個以上できたので、
先生の方から胚盤胞まで培養してみましょうと提案され、着床率も上がるようでしたので、そのままお願いしてしまいました。
でも不妊症の方の意見交換サイトなどを拝見すると、人によっては成熟卵自体があまりとれなかったり、
受精卵までいく数も卵子の状態によって違うようです。
例えば「3個しかとれず、受精卵まで育たなかった」というご経験をされた方もいらっしゃるようです。
なので、病院の方でも、患者さんの年齢や検査の結果などで胚盤胞までの培養を勧めるかどうかは違うでしょうし、
患者さんも数や可能性を考えて判断されているのではないでしょうか?
2個だけせっかく育った受精卵を、胚盤胞までチャレンジして培養液の中でサヨナラしてしまうよりは、
ご自分の体内で、大事にしてあげてその可能性を!と思う場合もあるのだと思います。
私はたまたま数もあり、受精卵も元気なようでしたので先生の判断に任せてしまいましたが、
不安なことは山盛りで、やはり色々調べて悩みました!胚盤胞も幾つ戻すかでまた悩んだり。
現在体外受精のどの段階にいらっしゃるのか分かりませんが、検査や注射や投薬や色々ある中で、
じっくり考え、お医者様に相談されたりして決められるといいと思います。
成功されるといいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

minami2007さん、こんにちは。妊娠おめでとうございます!!
不妊治療を経験された方が妊娠されたと聞くと、自分のことのように
うれしいです。
ご回答ありがとうございました。昨日の体外受精の勉強会で疑問に
思い、家に帰ってからネットで調べてみましたが、結局答えが
みつからず、こちらで質問させていただきました。
年齢的に卵がたくさんとれるかどうかわかりませんが、採取できた
卵やいろいろな条件を検討した上で、最善の方法で移植したいです。
卵巣刺激だけはロング法にしようと思っています。来週から点鼻薬の
開始になります。不安と期待の毎日です。
また不明な点がありましたらこちらで質問させていただきますので、
その際にはよろしくお願い致します。

お礼日時:2007/10/03 23:13

途中でダメになるリスクがあるのになぜわざわざ胚盤胞まで育てるのかと考えると、


確かに、データ的にも胚盤胞まで育てて移植したほうが妊娠率がいいからです。
(胚移植3~40%、胚盤胞移植50%超)
ただ、人によっては子宮の中で育てたほうがうまくいく場合もあるので、
一概に全てが胚盤胞移植のほうがいいとは言い切れないのだと思います。
多くのクリニックは、まずは子宮内の環境を信じて胚移植から始めます。

初めての体外受精に挑戦されるとのこと、頑張ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

dothehustleさん、こんにちは。ご回答ありがとうございました。
昨日の体外受精の勉強会で、胚盤胞移植をいう言葉を初めて聞いた
次第です。妊娠率の高さに魅力を感じて心ひかれましたが、ご回答を
拝見して、やはりまずは胚移植から始めてみようかなあと思っています。
前回の9回目のAIHの際、クロミッドに加えてHMG注射を3回
打ちましたが、結局1個しか排卵しませんでした。ロング法を考えて
いますが、たくさん卵が育ってくれることを祈っています。

お礼日時:2007/10/03 22:30

こんにちは。



>胚盤胞まで到達しなかった胚でも、体内(子宮内)であれば胚盤胞まで到達する可能性があるということでしょうか?

はい、その通りです。いくら培養液が良くなったとは言え卵管-子宮内の環境には及びません。最近の研究では、受精卵が卵管から子宮へ到達するまでに受ける生体の振動とか収縮運動などが胚発生に好影響があるようだ..なんていうものもありましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ameyoさん、こんにちは。早速のご回答ありがとうございました。
胚盤胞まで到達しない胚でも、妊娠の可能性があるのですね。これで
わからなかったことがやっと解決してスッキリしましたし、
今後の選択肢を選ぶ上で大変為になりました!
実は、昨日病院で体外受精の勉強会があったのですが(これを受けないと体外受精できない)、平日の昼間にも関わらず、
20組もいて、この点を質問したかったのですが、大勢の前で
質問することができず、悶々として帰宅しました。
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/10/03 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!