dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引越しをするのですが、引越しにあたってやることは、
公共料金もですが、大事なのは住民票の変更や、免許証の住所の書き換えですよね?

その住民票の変更のタイミングがわかりません。

引越したその日に行うのか?それとも、引越し前後1ヶ月以内でOKなのか?どの時期の間にすればいいのでしょうか?

また免許証の書き換えは警察でいいんですよね?
警察署は近所の警察署でもいいのでしょうか?
それとも、決まった警察署ではないといけないのでしょうか?

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

引越しする前、2週間以内に今住んでいる役所で


転出届をします。
そして引越し後14日以内に、新しい住所の役所で
転入届をしてください。
そこで交付してもらった住民票を持って、その地の
警察署で住所変更の手続きをします。

http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/juutenshu …
http://www.netcom-jp.com/cns/menkyo/henkou.html
    • good
    • 0

・住民票の変更について



○実際に新しい住所地へ住み始めた日から14日以内に手続きが必要です。
古い住所地の役所で事前に手続きを行い、書類(転出予定届等)を作成してもらう。それを新住所地の役所へ持っていき転入の手続きをします。同じ市内の場合も引越日から14日以内に手続きが必要です。


・免許証の変更について
○新住所に手続き完了後最寄りの警察署で行います。同市内であれば書類不要の場合もありますが、そうでない場合は新住所での住民票写が必要です。現在は住基ネット等で書類が不要になっているかもしれませんので、事前に最寄りの警察署で電話確認なさると良いかと思われます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!