dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シフトチェンジはレッドゾーンに入る瞬間にするのが一番速く走れる方法ですか?
それともメーターが頭打ちする直前までひっぱるのが良い方法ですか?

それとも、それぞれのクルマによって違うものなんでしょうか?
性能でトルクとかがフルに活用できる回転数ところとかも関係してくるんでしょうか?

無知ですみませんm(_ _)m
できれば、その良い方法の原理も詳しく教えてください。
(ちなみに公道ではしません。。)

A 回答 (4件)

ども。


2級ガソリン自動車整備士&国内Bライセンスです。

車種によって違います。
また、エンジン単品なら簡単ですが、車として走行、レース中の状況によって変わると思います。エンジンが、NA、ターボでも大きく違います。

でも、一般的には、

●直線、最高速を狙うときは、エンジンの最大出力カーブの山を越え下がる辺りでシフトアップ。(シフトアップしたとき次のギヤでちょうど最大出力の手前の回転数になる。)
前の車をオーバーテイクするときなど。

●ワインディング、ジムカーナ、テクニカルコーナ、複合コーナでは、最大トルク付近の回転数でシフトチェンジをすることが多いです。最大出力では極端に言えばきついRではホイルスピンしやすく、アンダー、オーバーステアがおきやすい。最大トルク付近だと、アクセルコントロールで車の向きを変えやすい。(LSD装着を前提)
そのほか燃費を稼ぎやすい。ミッション、エンジンの負担が少ない。(耐久レース向け)

というところでしょうか?
また、レース中のシチュエーションによってドライバーはドライビングを変えています。

2,3台絡んでいるときは特にそうです。
前の車に対して、最大出力でスリップを使い迫り、ブレーキを普段より残してオーバーテイク、進路をブロック、最大トルク付近の回転数を維持して後ろの車の頭に合わせて進路を断つ。など。

モータースポーツでの一番早いシフトチェンジは、究極を言うと状況にあわせてドライビングを変えることですね。要するに腕です。
プロドライバーは経験から瞬時に変えられます。その辺がプロです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!m(_ _)m
なるほどー!!すごく勉強になりました!!
さすが経験者さんですね!
実際のレースでの使い分けなど詳しく教えてくださってほんと助かりました!!
ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2007/10/09 16:03

 ストレートで、全開加速する場合は、最大出力発生域の少し上で、シフトアップで回転が下がっても、出力が落ちない回転数ででシフトアップします。


 コーナーが連続する場合は、タイヤのグリップ力が、コーナーリングフォースで使われているので、必ずしも最大出力が必要では無いので、コントロールし易い、中回転域を使ったり、シフトアップ時のクラッチ断によるロスを嫌って、レッドゾーンぎりぎりまで回したり、臨機応変に対応します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
コーナーの時はそういう事も考えてシフトチェンジしないといけないんですね!!
すごく勉強になります!
回答ありがとうございす!!m(_ _)m

お礼日時:2007/10/09 23:31

ANo.2です。



モータスポーツにおいてもレッドゾーンはレブリミッター、エンジンの最大回転数を設定、抑制しています。(あたり前ですが。)

市販車と同じ点もありますが、
●エンジンそのものを壊さないため
●エンジン特性がその回転数以上では性能が落ちるため
●エンジン回転数を抑制してエンジン性能の格差を抑えるため

レッドゾーンが各車異なるのは、レッドゾーンがある特定の回転数を示すものではなく「ゾーン」領域だからだと思います。
レッド9,000r.p.mであっても9,200r.p.m回るときもあります。(壊れることがあるので試さないでください。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですね!!
そういうことなんですか~。。
すごく勉強になりました!
ありがとうございます!!m(_ _)m

お礼日時:2007/10/09 16:05

車種によって違います。


最高出力発生回転を少し超えたところでシフトアップするのが基本です。
シフトアップした直後の回転が、最大トルク発生回転になると、なおさら理想的です。
こうすると、最も効率のよい回転域のみを使って走れるからです。

この回答への補足

回答ありがとうございますm(_ _)m

えっ、と言うことはシフトアップのタイミングってレッドゾーンギリギリのところとは限らないんですか?
それともレッドゾーン自体そのクルマの最高出力発生回転に合わせて作られてるんですか?

・・そもそもレッドゾーンが何の為にあるのか分かりません(>_<)
車種によってレッドゾーンの幅が全然違う理由も分かりません・・
よかったら教えてくださいm(_ _)m

補足日時:2007/10/09 15:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!