アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日行われた秋田国体(国民体育大会)は、開催地・秋田県が総合優勝した。
なぜ国体は、開催地ばかり優勝するのか?
こんな出来レースの茶番劇は、とてもスポーツとは言えない。

A 回答 (9件)

 確かに開催県ばかりが優勝する得点方式には問題があり、そろそろ考え直すべきだと考えている人も多いと思いますが、誰もがせめて自分の県の開催の時まではやめて欲しくないと思っているためでしょうが、なかなかやめられないのが現状でしょう。

そんな中で数年前高知県で開催された高知国体で、開催県の高知県が優勝しなかっことがありこれでこの慣習も終わりになるかもしれないと思われたのですが、やはり元の慣習は引き継がれてしまいました。
 開催県は全ての種目に予選なしで出場できる上に、おそらく組み合わせでも多少有利にできると思います。組み合わせ次第で結果の変わる競技も多いです。それに他の県は必ずしも強い選手が出場するとは限りません。そういう開催県にとって有利な状況が重なって、開催県ばかりが優勝する結果になっているのだと思います。
    • good
    • 1

地の利、予選無く全競技参加などがありますが、今や開催地=優勝が宿命となっているので、別の所属の有力選手の引き抜きなどもあります。

    • good
    • 2

>こんな出来レースの茶番劇は、とてもスポーツとは言えない。



それは開催県が優勝するってだけでやってる選手は記録に挑戦してるわけだからスポーツじゃないってのはおかしいでしょ?
噛み付くなら開催要項だけにしないと。

やってる選手はみな必死なんだから失礼ですよ。
    • good
    • 0

国体の開催に伴って『地域振興』『スポーツの活性化』等々の目的で、


道路や施設の拡充、教員の加配が組織的に行われます。

教員採用試験(特に中高の体育科)の合格者数の推移を見ると、
国体開催前に伸びます。
国体が終わるとしばらくは採用が絞り込まれます。

施設と指導者の有無は、成績に大きく影響します。

かなり前に、とある県で
「国体だからといって、加配はしない」が
話題になったことがあったほどです。
    • good
    • 0

確かに、オリンピックやワールドカップ等の大会でホームタウンデシジョンがないとはおもえません。



ただし、数十年前、地元で国体が開かれると解ったときには、各スポーツとも強化選手の勉強会等他の県とは、力の入れようが違ったことを覚えています。(参加人数や予算等も含め)

次回実施される県は、開催県を実感し、力を入れているとは思いますが、他の県の選手は、オリンピック等とは違いあまり、どこで開くかさえしらない選手もいると思いますよ。
つまり、力の入れ方が違うのではと思っています。

当時も、結果は私の地元がやはり強かったですが、一参加選手として、少なくとも出来レースではありませんでしたよ。
    • good
    • 0

簡単なことで予選も無いですから全競技に参加出来ますからそれだけでもポイント的に他県よりも有利ですし、強い選手を県全体で囲い込みますからね。


国体開催が決まった頃から市町村や企業の職員として採用する例は多いですし、また進学、就職などで地元を離れた有力選手も県代表として参加もします。
選手によっては開催県を渡り歩いている方もいるようです。

>こんな出来レースの茶番劇は、とてもスポーツとは言えない。
仰るとおりですが、開催県としては競技場の建設や選手や観客など地元に落としていく金など経済効果もばかにならないです。
ただ立派な競技場を作ったはいいものの開催後は施設の利用があまりなく維持費などの面で負の遺産となることも少なくないですが。
    • good
    • 0

優勝しないと女も含めて選手全員丸坊主にされるのでみんな必死で頑張るからです!

    • good
    • 0

国体は天皇杯、皇后杯いずれもポイントで順位を決めます。



開催地は予選が免除され、全ての競技に選手を出せます。上位入賞せずともある程度のポイントがもらえるので、点数は高くなります。

加えて、開催地が有力選手を短期招致し、開催地の看板で競技で出てもらうこともします。これでも大きくポイントを稼げます。
    • good
    • 0

開催県は予選無しに全ての競技に出られますから、かなり有利です。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!