dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音声を録音したのですが何故かリバーブ(エコー)がかかってしまいました。
protoolsなどでEQなどをいじってどうにかなりませんか?
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

>何故かリバーブ(エコー)がかかってしまいました。


なんで「何故か」なんですか? と、突っ込み入れたくなるところなんですが、リバーブ内蔵のミキサーか何かの操作を誤って、生+リバーブにしたモニター用バスラインを録ってしまったか、あるいはMTRの設定を誤って、録音バスにインサートエフェクトをかけてしまったか…というところでしょうか?

本当にリバーブがかかってしまった音源しか無いのでしたら、EQをいくらいじっても、もうどうしようもないですね。
波形編集で、コツコツと残響音を消していくのが関の山ですが、それでも発音が詰まっているところとか、声を伸ばしているところは消しようがないですから、残念ながら録り直しが最も手っ取り早いとしか言いようがないです。

ただ、MTRで録音されたのでしたら、私も身に覚えがありますが、MTRの操作ミスで、再生や書き出しの時にリバーブがかかっているだけで、もともとMTRに入っている音源は実はリバーブはかかっていない…ということも、わずかながら可能性はあるかなと…わずかながらですが(^^ゞ
もういちどマニュアルひっくり返して、再生や書き出し操作でエフェクトが生きてないかどうかは、確認してみて損はないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やっぱりEQをいじくってもダメですよね。

違う方に相談したら同じ回答でした。仕方なくあきらめます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/14 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!