
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
うちの子は生後、退院してすぐに、やはり紙系なのか垢なのか・・・白い物がこびり付いていて、友達に聞いても???とにかく綿棒で丁寧にかき出してました(^^;それも知らぬうちに無くなっていたので、今思えば新生児特有のものだったのかも知れません。
普段、軽い汚れはお尻拭きで十分だとおもいますが、酷い時は、介護などでよく使う洗浄ボトルにぬるま湯を入れて、洗い流してました。
皆さんおっしゃるとおり、ベビーパウダーは色々と問題があるらしく付けすぎると皮膚呼吸が出来なくなるそうなので、私は一度も使用していません。
アドバイスありがとうございます。
もうベビーパウダーはやめました。
お医者さんには、「におい」がある場合は注意するようにと
アドバイスを受けました。
No.8
- 回答日時:
新生児、というのがどのくらいの日数の赤ちゃんが存じませんが、私の場合は胎脂かなぁと思って気長にお風呂でキレイにしてあげるようにしていました。
それからオムツ替えのときの洗浄ですが、私は100均で買った霧吹きをシュッシュしています。脚も、そんなに広げません。普通に広げて、おまたを指でプイッと開けてあげて、シュッシュです。ウンチくんも流れて出てきますし、そんなこんなで試行錯誤しているうちにいつの間にか汚れのない おまたちゃんになっていましたよ。
冬はぬるま湯を入れてシュッシュの予定です(#^^#)
アドバイスありがとうございます。
育児本では、洗面器にお尻をつけて洗う方法がありましたが、
補助なしで、私だけど、首がすわっていないと、怖くて、、、。
たしかに、洗い流す方が清潔な気がしますね。

No.6
- 回答日時:
ベビーパウダーは、そうやって詰まるので、使用しない方がいいみたいです。
赤くなったりしたときに、ほんの少しだけ。
はたいたときに、赤ちゃんが吸い込むので、使わないほうが、というのを読んだことがあります。
私も使ってみたところ、それが気になったんです。で、読んだのを機に止めました。
おしりシャワー愛用してます。
300円ほどだったと思いますが、100円均一のもので、化粧品などを詰め替えるああいったものでも用が足ります。
ぬるま湯でさーっ、と流してあげて、拭くだけ。
おしり拭きで手が荒れたため、子供にはあまり使わないようにしています。
足を無理に開かなくても、両足を持ち上げるだけで結構見えませんか?
アドバイスありがとうございます。
デリケート部分(おしりの上の方)は、指でひらないと、
みえなくくらい、成長しました。
生まれたばかりの頃とは違ってくるものですね。

No.5
- 回答日時:
小児科に行くと赤ちゃんの投薬では良くシロップ薬を出されます。
我が家では使い終わったシロップ薬の入っていたプラ瓶をおむつ替えのお尻洗いによく使ってました。
シロップ瓶の蓋にプッシュピンなど使って1ミリ程の小さい穴を3,4ヶ所あけ、中にぬるま湯を入れます。
おむつを開いたらお尻にぬるま湯をかけながら脱脂綿で上から下に向けてふき洗いするだけです。
ナースをしている友人の話では病院等でもこの方法は採用されているらしく、女の赤ちゃんのデリケートゾーンもきれいに洗えてかぶれも起こし難いですよ。おすすめです。
No.4
- 回答日時:
我家ではウンチの時にはおまたが汚れた場合、おまたの隙間を指で広げてお尻拭きで拭きとっています。
上から下へ拭くのは鉄則。
デリケートな部分でもあるし、照れもあるかもしれませんが、清潔しておかないとかぶれちゃいますからね。
そうやって3人の娘を育ててきました。問題なかったですよ。
赤ちゃんでもおりものは分泌されてますから汚れが中に入ってしまうことはまずないと思いますが、お風呂の時には丁寧に洗っています。
それと、他の方もおっしゃっていますが、ベビーパウダーは必要ないかな~。
もしかぶれが気になるようでしたら軟膏を薄くぬったほうが早く治りますよ。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
そうですね、清潔が一番ですね。先日別件で病院へいったとき、
お医者さんに確認してもらったら、この程度は問題ない、と
言われてほっとしました。
No.3
- 回答日時:
3ヶ月の娘がいます。
おしりシャワーという容器が売っています。
その容器にぬるま湯を入れてかけてあげると、きれいになりますよ。
あとは、沐浴のときにおまたの部分も手で優しく洗ってあげるとベビーパウダーはきれいに取れるかと思います。
ただ、もし奥の方まで入ってしまっていて、シャワーなどでも取れないようでしたら、炎症を起こしてしまいますので病院に相談した方が良いかもしれません。
普段見えにくいので、ついつい見落としてしまいますよね。
おむつ交換の際、足を無理に開かせるのではなく、手で優しく開いて洗ってあげると良いですよ。
この回答への補足
「おしりシャワー」を探してみます。
まだ私一人で、赤ちゃんとつれて外出できないので、
週末薬局か専門店に行ってみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
うんちのときは
洗面器にお湯を入れて洗ってあげてはどうでしょうか
外から見える部分だけで大丈夫と思います
あと、おまたにベビーパウダーはしなくていいのではないでしょうか
するとしても普通の皮膚部分だけで。
私の妹の話なんですが
うちの母は熱心にきれいにしようとするあまり、指を突っ込んじゃったことがあるそうです・・・深追いしすぎてもシャレになりませんよね
その話を聞いていたので自分の娘は気をつけてましたけども。
足を開きすぎても脱臼させたりとかもあるらしいので、すごく困ったら病院に行ったほうがいいですね^^
病院では、ベビーパウダーを使っていなかったので、
私も不要だと思っていたのですが、夫の意見なんです。
夫婦で意見が違うと困るものですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出産後、友達が赤ちゃんを見に...
-
新生児の肌の色
-
9ヶ月の赤ちゃんが公園の草を食...
-
グーにして両腕を伸ばして突っ...
-
生後1ヶ月の赤ちゃんでも風邪...
-
女の子のお股の洗い方
-
37週。毎日気持ちが焦ります
-
オッサンが使い古した肌着を、...
-
産後の姉のお手伝いについて(長...
-
お散歩のタイミングについて
-
さっきバスの車内で子連れがい...
-
臨月です。産まれてこないでほ...
-
ベビーカーを車の荷台に固定さ...
-
出産祝いに洋服をあげたいので...
-
7月生まれの赤ちゃんの、秋冬...
-
妊娠初期の遠足。
-
ベビー服・ベビー用品を手作り...
-
阪神甲子園球場にベビーカーを...
-
ベビーカーについて(コンビと...
-
踏み切りでのベビーカー操作
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
9ヶ月の赤ちゃんが公園の草を食...
-
出産後、友達が赤ちゃんを見に...
-
あかちゃんの泣き声を文字で表現
-
新生児の肌の色
-
赤ちゃんのしゃっくり
-
赤ちゃんの首がミシっという音...
-
女の子のお股の洗い方
-
赤ちゃんの脳性麻痺についてで...
-
生後6日目です。 昨日沐浴して...
-
赤ちゃんが色黒です……黄疸?
-
二ヶ月半の赤ちゃんのおしりか...
-
赤ちゃんのプールは何ヶ月から?
-
上の子が熱を・・・生後間もな...
-
赤ちゃんの首がガクッと・・・...
-
ミラクル・ブランケットの卒業...
-
2歳半女の子の肌のかゆみ
-
新生児、親指だけ異様に長いん...
-
生後1ヶ月半の息子がいます
-
赤ちゃんの頭を揺らすと脳に悪...
-
新生児の夜のうめき声
おすすめ情報