

28歳の女です。
職場の同僚からの言葉で悩んでいます・・・
私は、この年にして安物の服しか買いません。
一人暮らしで、給料の内から家賃や食費をまかない、生活していかなくては
ならないため、どうしてもファッションにかけるお金に余裕がないというのが現状です。
でも、おしゃれは大好きで、安い服なりに色々コーディネートを考えて
数はたくさん持っているのですが、先日その子から
「いい年なんだから、もっと高い服を着なきゃダメ」などと言われてしまいました。
彼女いわく「学生ならともかく、30近くにもなったいい大人の女が、
安っぽい服ばかり着ているのはいただけない」と言うのです。
でも、私自身はそう安っぽいペラペラの服ばかり着ているつもりはなく、
安いなりにも、それなりに素材が丈夫だったり可愛いデザインの物もあるので
そういった物を買い込んでは、毎日の通勤着など変えて楽しんでいるのですが、
やはり、いい大人が安物の服ばかり着ているのは、みっともないことなのでしょうか。
そりゃ、雑誌に載っているような何万もする服は、質も良いのでしょうが
そんな物を一着買ってしまえば、もう他の物が買えなくなってしまいますし
実家暮らしのその子は、ブランド服も存分に買えるのでしょうが
私は、お昼もお弁当持参で節約しているような状態です。
それでもオシャレは楽しみたいので、ついお手頃価格の品を何枚も
買って喜んでいますが、はたから見たら「どんなにオシャレしていても
所詮、チープでみっともない」と思われているんでしょうか。。。
「数は少なくても、いい物を持ちなよ」とか
「安い服で満足しているようじゃ、いつまで経っても安い女のままだよ」とまで
言われてしまいました。
でも、カードで借金してまで高いブランド物は買いたくありません。
最近は、その子といると自分がすごく惨めな気分になってしまいますが
「あなたのためを思って言ってるのよ!」と言われてしまったので、
あまり卑屈になるのもいけないとは思っているのですが・・・
よくネットなどでも「いい年して安っぽい服なんて(プゲラ」みたいな意見もあるので
本当は口に出さないだけで、そう考える人は多いのかとも思ってしまっています。
長くなりましたが、ご意見をお聞かせください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
そんなことを言う人は自分がそうなだけでただ自分の意見を押し付けているだけですよ。
高い服を着ても、馬鹿っぽくて知性がない女ほど年をとるにつれて惨めだと思います。
男の人だって、確かにきれいで高級な服を着てる女に惹かれたりもしますが、結局軽い女だったり馬鹿だったらいい男は見切りをつけてしまうはずです。
年をとっていく過程で大事なことは精神的に成長することだと思います
経済的に厳しい状況で自分の許容量を超えた買い物なんてなんの意味もないです
たとえばこのブランドの服はどうしても1着ほしいからがんばって仕事してお金をためていつか買おうといったことならいいと思います。
彼女の場合28才にもなって言っている事は精神年齢の低い人の考えです。
そもそも同じ会社で給料自体そんなにかわらないと思うんですけど
服にそんなお金をかけているということは、
実家にまだいるか、パトロンがいるか、借金しているかでしょ。
そんなのいいと思えませんよ。
気にすることはないです。
買い物は楽しい気分になったり、ストレス解消にもなりますから
自分の気に入った服を着たらいいと思います^^
多くの回答をいただいて、正に揺るぎなくpumipooさんのご意見に賛同する形になりました。
なんだか・・・「30を過ぎたら、安物ではみすぼらしくなる」って言う意見も、「年とった自分には他に何も魅力がないから、高級な服で虚飾するしかない」って言ってるようなものですよね?w
本当に輝いている人は、どんな服だろうと素敵に見えるものでしょうし、そのためには自分自身をまず磨いていかなくてはならないと思います。
>買い物は楽しい気分になったり、ストレス解消にもなりますから
自分の気に入った服を着たらいいと思います^^
ありがとうございます。誰の目を気にすることもなく、自分の好きなものを選んでいる時の買い物は本当に楽しいです。
No.20
- 回答日時:
30代の既婚女性です。
やっぱりある程度年齢が上がれば、それなりの服を着るべきだし、着れるような女性になる必要があるのではないでしょうか。一人暮らしであれば経済的に余裕がないのは分かります。が、いつまでもお金がないから安い服を選ぶ女性と言うのは、安っぽいと言うか向上心がないような気がします。
今はそういう服しか買えなくても、10年後はもう少し上質なものを買える自分になっていたいという気持ちが、仕事に対しての意欲を増したりするのでは。
28歳ともなればそろそろ将来の事を考えた転職なども最終チャンスでしょうし。
今回のお友達は実家暮らしの人から言われてるので「このお給料で一人暮らしをしてたら、買いたくても買えないのよ」でいいと思いますが、その先が「買えないから仕方ないでしょ」だと安っぽく感じるし、逆に「そういう服も買えるくらいのお給料がほしいから、資格取得の勉強してるの」だったらカッコイイと思います。
他の方もかかれてますが、30歳を過ぎると安いものだとそれなりにしか見えないというのを痛感しますね。
定番のものこそ良いものを買って長く着るといいと思います。流行のものはワンシーズンと考えて、安いものを買えば良いかと。
ただ質の良いものを購入したいと思い購入できるようになった時に初めて目にしても選び方が分からないと言うことはよくある話ですので、今は買えなくてもいつも目にしておけば、いざ購入する時には目が肥えて、より良いものを選べるようになると思いますよ。
あのう・・・「将来のことを考えた転職も最後のチャンス」って何ですか?
給料の良し悪しに関係なく、この仕事が好きで、今の自分の会社に勤めているんだって人だってたくさんいると思います。
別に私は、高級な暮らしがしたくて転職したいとは思っていません。
上質なものを買えることだけが、仕事に対する意欲を増すとは思いません。
あなたにとっては、高級な服を買うために資格取得の勉強をしてる人がカッコよく見えるのかも知れませんが、寄付など自分のお小遣いを削ってまで、人のために尽くしている人もいますし、将来の子供の学費のために欲しい物を削っている方もいらっしゃるでしょうし、自分の贅沢のためのみならず、節制して一生懸命働いている方を見下す発言は、30代既婚女性にもなって、あまりに視野狭窄ではないでしょうか。
30歳を過ぎて、安物だとそれなりにしか見えないというのは、失礼ながら、その方自身に魅力がない場合が多いですね。
細木数子さんが、テレビで600万円相当のジバンシィの服をまとめ買いしていましたが、正直、何を着ても太った年配女性ですし、ヨーカドーの服を着ていても同じではないのかと思ってしまいました。
泉ピン子さんがシャネルマニアだそうですが、あの方も正直「かっぽう着を着ても、シャネルを着ても同じ」にしか見えませんね。
お二人には失礼ですが、両者とも、高級ブランドを着ていたからと言って高級に見えるわけでもないですし「うわぁ~素敵。ため息が出る」と思えないのです。
今回、私に忠告してきた同僚も、髪の毛はパサパサで黒ゴムで結わいているような無造作加減ですし、肌も同年代の私よりは、はるかにたるんでいる感じで・・・
「安物どうのこうの」言われても、正直言って憧れる対象ではありません。
何より、自分では気づかない物の言い方で、相手を不快にさせている時点で、どんなにいい服を着ていても台無しかと思います。
私の知り合いに、長身美女でモデル並みの女性がいますが、その方は普段は、ユニクロを着ていますが、彼女が着るととてもオシャレで安っぽくは見えません。
私は、服にはお金をかけない分、エステやスキンケアにお金をかけていますが、やはりそういう方を見習いたいという思いからでしょうね。
自分自身に魅力がなくては、何を着ても同じですから。
No.19
- 回答日時:
26才、女性です。
私は学生時代から服にお金をかけるほうでした。買いたいものと言ったら服!という感じでした。
でも26歳になって、改めて、家計簿をつけてみると、一番削れるのは服代なんだと気づきました。
服はほとんど見栄のために買うようなものなので、これからはそうじゃないものにお金を使おうと考えました。
まず私は服の数はほんとに少なくていいと思っています。安いものでもたくさん持っていれば、高いもの1着は買えます。
高いものと安いものの組み合わせが大事だと思います。
たとえば、黒のタートルネックやカーディガンは高級ブランドでもユニクロでもそんなに変わりません。そういうところを安ものにし、大事なジャケットやアウターはきちんとしたものにするだけで全然違うと思います。
>服はほとんど見栄のために買うようなものなので、これからはそうじゃないものにお金を使おうと考えました。
私もそう思っています。
限られたお小遣いの中で、今一番お金をかけたいのはスキンケアですね。
他の方のお礼にも書きましたが、最終的には「服=着る人」だと思っていますので・・・
ジャケットやアウターは高級な物に、というご意見も賛同です。
やはり安い量産品ですと、型紙が大きくヤボったかったり、手触りが悪くゴワゴワで、ちょっとハイクラスな場所に出向く時に、自分で気恥ずかしい思いを感じたことはありますから。
ありがとうございました。
No.18
- 回答日時:
私は男で個人的な意見ですが、そういう女性はタイプです(笑)
いい服=ブランド品の認識でよろしいでしょうか?
一人暮らしもあり、「家計を優先するのはあたり前。”いい服を買え”というのは生活に余裕がある人で、生活スタイルを変えてまで買う必要はないと思いますよ。
数で勝負するか、質で勝負するかは、どちらも長所短所あるので、
なんともいえませんが。。。。
ただ、これからは結婚もこの先あるとして、子供できたら、そう簡単には買えないのが現状で(笑)いまのうちに!というのなら、よそ行き用で買ってもいいかなとも思います。
>安い服で満足しているようじゃ、いつまで経っても安い女のままだよ
それでも良い人を探しましょう(笑)
所詮感覚の違う人と付き合ってもいいことないですし、疲れるだけです。
一般的にはみんな安物をうまくアレンジして着てるのではないですか?
その友達?かな?いい年していつまでも実家にいるんじゃないよ!と言い返せばよいのでは?(笑)私としてはそっちのほうが「みっともないと思います。(笑)
ps:私みたいにブランドにこだわらなく、いろいろアレンジしてファッションを楽しむ女性のほうが好きな男性は沢山います。^^
アドバイスありがとうございます。
いろいろご意見をお読みして、服は着る人を選ぶものだとつくづく思いました。
外観的な美醜だったり、清潔感だったり、品性だったり、センスだったり・・・
「30過ぎたら安物じゃみすぼらしい」って言う人ほど、失礼ながらその総合点が低いと(経験上見てて)思わざるを得ないですね・・・
安物で安っぽく見えない人こそが、勝ち組ではないのですか。
その忠告してきた私の同僚も、服の値段を知ってから色々言うようになってきたので・・・
「年をとったら生活感が出るから」って言うご意見もね・・・泉ピン子さんや、ハイヒールモモコさんがいくらシャネルで着飾ったからと言って(コレクターだそうです)両者とも「生活感丸出しのオバさん」にしか見えないですし(^^;)
今回の質問では「高い物を身につけていれば、とりあえずランクアップするから安心」という、人間の心理を見たような気がしました。
No.17
- 回答日時:
ブランドにこだわる必要はないと思っている30代女性です。
特に流行のものなどは安いもので楽しむのが1番♪
ただ、「高い」だけではなく、「質のいいもの」を楽しむことも大事だと思いますよ。
例えばベーシックで着回しのきくブラウスやシンプルなニット。
素材や縫製、手触りなど本当にお気に入りのアイテムを見つけて、大切に手をかけながら長く着ること。
これもある意味経済的といえますし、女性として素敵なことだと思います。
あなたはあなたのスタイルでいいのです。
でもそこにほんの少しだけアドバイスを取り入れていくのもいいのではないでしょうか。
>ただ、「高い」だけではなく、「質のいいもの」を楽しむことも大事だと思いますよ。
それが、ベーシックで着まわしのきくシンプルなニットでも、最近では素材や手触り含め、チープ品でも良質な物が出揃っておりまして、大切に洗濯しながら4~5年は持ってしまっています(笑
服に高値をつけても売れない時代になってきているからだとも聞きました。
とは言え、安値の服ではスーツなどの型がヤボったかったり、高値の服のラインは、体によくフィットしてカッコいいのが多いというのも理解できます。
最終的には自分自身がそれを着て幸せなのかどうかなので、本当に欲しい!と、惚れたデザインに出会えた時にだけ、奮発するかも知れませんね。
ありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
まずは生活なんだし、お金に余裕がないんだから仕方ないですよねぇ・・
最近の物は安くても質の伴っている物がたくさんありますら、バランスも含めコーディネートの仕方次第だと思いますよ。
確かに高い物は履いた時や着た時の良さもラインも違うのはわかるのですが、安い物と何ら変わらない物もあるので、そんな時は迷わず安い物を購入すべきです。
高くても名前だけじゃないの?というような物から、安くてもこれがこんなに安いの?という物まで様々ですからね。
ただ全部安い物で固めてしまうと本当に安く見えてしまうので、部分的に高い物も交えるとそれなりに見えるのだと思います。
これは私の意見で価値観の問題ですが、ある程度は仕方ないにしても外見ばかりにお金を掛けているのもちょっといただけないような気がしますが・・
>「安い服で満足しているようじゃ、いつまで経っても安い女のままだよ」
別に満足しているわけではないのですから、これは高い服は着なくても良い物を見分けられれば良いと言う事なのでしょうか?
>高くても名前だけじゃないの?というような物から、安くてもこれがこんなに安いの?という物まで様々ですからね。
本当にそう思います^^
私が人一倍、いろんなお店を見ているからだと思いますが(実店舗、ネットショッピング含め)、本当に値段不相応な商品はたくさんありますからね。
今回の同僚は、頭ごなしに「あんな安い店!」と見もしないで、値段のことばかりで「いい年ならいい物を」という勢いでしたので、それが果たしてどうなのかな?と思ったわけです。
言っているほど、その本人はオシャレでもゴージャスでもないということに気づき、やはり一番大切なのはコーディネートや全体のバランス、お仕着せの価値観で自分を取り繕わなくてもいいのだとわかりました。
ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
私のブランドはユニクロです(^^
それ以前にオシャレに興味が無いので、、
相手がどんな服着てるかなんて興味無いですし
関係ありません
「自分が着たいのをきる」でいいのですよ
悪いけど友人は押し付けでしかありませんね、、、
ユニクロは、お洗濯にも強いですし、最近はジャンルも豊富でいいですよね(^^)
私も、相手がどんな格好をしていようと本人の個性なので気になりません。
世の中、全て同じだったら気持ち悪いですし、清潔感とTPOを守っていれば、後は本人の人間性だと思います。
ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
おしゃれに掛けられる予算に余裕があるなら、誰だって値段を気にせずに高価な物だって選ぶと思うのです。
でも、予算に限りがあって、通勤などに枚数も必要であれば、残念ですがそうもいってられない現実がありますよね・・・
その分、足使って、お値打ち物(品質の割りにお求め易い価格の物)を探すことでフォローなさっているのだとい思います。
これはお買い物好きの楽しみでもあるのですが、それ以外に出来ることとすれば、
*同じ価格の中でどこの何を選ぶが
*どんな靴をはいているか
という感じだと思います。
特に靴の品質とサイズが合っているか、これはこだわって欲しいです。
合皮ではなく本革、ビニールではなくエナメル、靴のそこ(かかとを含めて)の作りが良い物は、立ち姿もキレイですし、履いて歩いている時の後姿が「人間」しています。(笑)
(捻挫しそうな歩き方をしている、後姿が猿人さんって結構多くないですか…。)
脱いだ服に比べて、脱いだ靴を他人に見られる機会は結構多いと思います。これもこだわるに値する理由です。
実は安い服を着ていてもそうは見えない人、逆に、ひと目で高いと分かる服なのになぜかおしゃれに見えない人、その人の持つ雰囲気も影響あると思いますので、ヘアスタイルやお化粧のチェックも必要かもしれません。
私のような年齢(40代)になると、特にそれが顕著に現れるので気をつけているポイントです。
*同じ価格の中でどこの何を選ぶが
*どんな靴をはいているか
そうですね。私もこれは納得しました。
姿勢が悪かったり猿になって歩いてる人、多いですよね(笑)
一度、合皮は安っぽいと思い、本革のブーツを購入したのですが、やはり持ちは良いものの、皮革アレルギーで発疹が出たため、以後は使ってません(泣
それから、かかとが痛い靴だと、引きずるような歩き方になり台無しですね。
>実は安い服を着ていてもそうは見えない人、逆に、ひと目で高いと分かる服なのになぜかおしゃれに見えない人、
これも納得です。30代になったら安物の服じゃ安っぽく見える、っていう人は、失礼ながら高級な服を着ていてもそれなりにしか見えないと思います。
(これは、私の同僚がそうなのですが。他に芸能人などを拝見していても)
本人自身の持って生まれた素材もあると思いますが、ヘアやメイクの総合バランスも本当に大切なので、私もその辺は抜かりなく気をつけています。
余談ですが、ギャルブランドの店にちょっと派手目な60代ぐらいのオバさまがいらしていて、「さすがにこのお店の服は無理でしょー・・・」と思いながら、チラチラ気になって見ていたのですが、試着室から出てきたその方は、見事にギャル服を(と言っても、大人っぽいデザインのパンツスーツですが)着こなし、背筋を伸ばして颯爽と帰っていきました。
全く無理がなく、若い人の服でも、ご年配ならではの風情が生きていて、かつご年配ならではの重厚さやゴージャスさが出ていたのです。
威風堂々としていて、しかも着こなしてしまってカッコいいな~と思って見ていましたが、それこそ服は着る人によって、いかようにでもなるという事例を見せられた一件でした。
ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
想像なんですが、ご友人はデザインのことを言っているのでしょうか?それならばある程度理解できます。
チープでも年齢相応のデザインの服なら良いと思いますが、チープで20代後半の服で、なおかつ通勤用というと、これといったメーカーが思いつきません。単品ならあっても、全部チープで済ませようと思うとなかなか難しい。。(私も目利きに自信を持っているわけではないので、偉そうなことは言えませんが^^;)
もしかすると、質問者さんが20代前半のデザインや色をお好みで、それに対してご友人は違和感と言うか、安っぽいと感じられているのかも・・・?
でも、ご友人が、
>服でも見て行こうか~という話になった時に、私が安い店しか行かないことがバレて
質問者さんの服の値段を知って言うようになったのであれば、気にしなくていいんじゃないでしょうか。(それまでは気付かなかったということですよね、つまり質問者さんが目利きが出来ておしゃれだから。)
あとは、ご友人が、雑誌等に感化されて高い服を買うことに酔っている場合や、質問者さんのコーディネート上手なところに嫉妬している場合、そういう言葉がでてくることも考えられるかなぁと。
何にせよ、質問者さんが、楽しそうに生き生きしているのが、一番素敵なお姿だと思いますよ^^
私は、20代前半のデザインを着ているわけではなく、年相応のデザインでリーズナブルな物を選んでおります^^
>チープで20代後半の服で、なおかつ通勤用というと、これといったメーカーが思いつきません。
「コムサイズム」や「INED」などといったところですが、イメージが伝わりましたでしょうか?
特にコムサは、何度洗っても毛羽立ちや伸びがなかったので、お値段のわりにシッカリした作りで、重宝しております。
ノーブランドでも、大事にエマールで洗って使えば何年も持つ物もあり、一目見ただけで長く使えそうか、ワンシーズン限りの流行物で使い切るかは吟味しています。
>質問者さんの服の値段を知って言うようになったのであれば、気にしなくていいんじゃないでしょうか。
正にそうでしたね。それまでは、普通に「今日の服、可愛い」などと褒めてくれることもあったのですが、値段を知っていろいろ言うようになってきました。
高い店には良質な物があり、安い店には粗悪な物しかない、と頭ごなしな先入観しかないのかもしれませんが、いろいろなご意見をお読みして・・・
言ってきたその同僚自身が、お手本になるような魅力的で憧れるような女性ではないと気づいたので(失礼ですが^^;)、あまり気にしないことにしました。
>何にせよ、質問者さんが、楽しそうに生き生きしているのが、一番素敵なお姿だと思いますよ^^
ありがとうございます。私もそう思います。
No.12
- 回答日時:
親持ちで,お給料をお小遣いにしている人にそんなこと言われてもね…;-p
ただまあ,どのくらいなのか分かりませんが,安物の服 VS 高級ブランド服じゃ,比較がちょっと極端過ぎかも。
他の方もおっしゃっていますが,若いうちはチープで流行の服を,たくさんとっかえひっかえ,でもいいと思うのですが,ある時「はっ!」とすると思うんです。若い子の服が似合わなくなってきている…って。
私の場合は多分,30前後だったと思います。
いくら気をつけていても身体のラインも,ちょっと変わってくるし,雰囲気だって変わってきます。大人になっていくんですもんね。
社会的にも,責任が出てきて,「カワイイ」じゃすまなくなってくると思うんです。
そんな時,高級ブランドでなくとも,きちんとした素材の服,きちんとしたカットの服,そういうものが必要になってくるのでは?
もちろん結婚して母親になれば,また違う必要が出て来る訳ですが…。
ファッションって,結局迷い迷いながら,自分の年齢と向き合っていくものなのかもしれませんね。
すみません,あまり答えになってなくて。
質問文でご理解されにくい点があったと思われますが、私はギャルが着るような「カワイイ」だけの若作りの格好をしているわけではないのですよ。
若い子の服が似合わなくなってきている・・・って思ったことは確かにあります。
顔の肉もだいぶ落ちましたからね。
ですので、おっしゃっているような「高級ブランドでなくとも,きちんとした素材の服,きちんとしたカットの服」を、年相応なデザインで、自分の買える範囲で、リーズナブルに(時に1980円だったり、9千円だったり)、買っています。
しかし同僚が言うには「数万円以下の服など全て恥ずかしい」とのことですので、そこら辺をお聞きしたかったのですが、うまく伝わらなかったでしょうか。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) どうしたら自分の服装に満足出来るようになるのでしょうか?皆さんは自分の求めている物をどうやって知れま 1 2023/02/06 20:56
- その他(ファッション) ブランド物をまとったファッションは、「本当におしゃれ」なんですか? 僕は男友だちに 「いつも無地だっ 3 2023/03/31 12:33
- レディース 服装について 1 2022/10/10 22:41
- レディース おしゃれ着を手放す理由は? 4 2022/06/27 00:24
- その他(ファッション) ブランド物の服とか鞄について 1 2023/03/07 15:23
- 父親・母親 昨年の実家に帰った時に、自分(子供)が20年以上前に着ていた洋服が実家に残っていて母親から「この洋服 4 2023/01/02 10:49
- 父親・母親 親からの言葉がずっと抜けない、毒親でしょうか 7 2023/03/20 02:55
- 節約 夫の金銭感覚使どう思いますか? 4 2022/09/14 08:06
- レディース 今から20~30年くらい前、女性はシャツの下にインナーを着ないのが当たり前だったのですか? 3 2022/10/27 17:36
- 所得・給料・お小遣い 21歳社会人。お金に関する不安がものすごくあります、、。 2年働いていたため貯金は20万と少しありま 8 2023/05/22 23:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
台湾の女性とsexをしたのですが...
-
家で全裸っておかしいですか? ...
-
男性は… 密かに好きな女性がい...
-
デブの女性を見るとイライラし...
-
旦那より私の方が性欲が強いで...
-
リクルートスーツってなんか1番...
-
子供用の光る靴の、ピカピカ光...
-
息子が女装しています。 息子は...
-
桜と一緒にポートレート撮影し...
-
女装してます‼…この画像ご覧な...
-
下着女装です、以前から自宅マ...
-
デブすぎる彼と距離を置きたい
-
エッチする前に服を脱ぐと胸を...
-
自宅で外した腕時計。
-
『~のは』と『~のが』という...
-
もし、駅のホームとかで乾いた...
-
姉の服を使用して女装したのが...
-
玄関で見送られるのがイヤ
-
pit to pit って
-
ニュースでSHEIN発がん性物質と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デブの女性を見るとイライラし...
-
卒業式でこっそりできる暇つぶ...
-
台湾の女性とsexをしたのですが...
-
旦那より私の方が性欲が強いで...
-
家で全裸っておかしいですか? ...
-
男性は… 密かに好きな女性がい...
-
女装してます‼…この画像ご覧な...
-
『~のは』と『~のが』という...
-
息子が女装しています。 息子は...
-
両親の大人の玩具を見つけてし...
-
デブすぎる彼と距離を置きたい
-
pit to pit って
-
服の切れ込みの、スリッドと、...
-
子供用の光る靴の、ピカピカ光...
-
着丈って?着幅って?
-
28歳で、中学生や高校生に見ら...
-
靴は左右ペアで一足二足と数え...
-
下着女装です、以前から自宅マ...
-
最近、彼氏に服の上から胸を揉...
-
決着がつく
おすすめ情報