dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

A社に正社員で就職が決まり 求人票には書かれていませんでしたが
試用期間がありました。
その試用期間中に仕事を辞めました。
新しい仕事を、探している状態です。

そこでお聞きしたいのですが、履歴書には
試用期間働いた(2ヶ月間)ことは書かなくてはいけませんか?
書かなくても、ばれるものでしょうか?
ちなみにA社でのお給料明細で引かれているものは
「所得税」のみで、社会保険は試用期間が終了後しか
入れませんので引かれていません。
(今は社会保険の任意継続をしています)

履歴書で書かない場合、面接では どう答えればよいでしょうか?
正直に答えた方がいいのか
「アルバイトをしていた」と言った方がいいのか
それとも、「職探しをしながら自宅で勉強をしていた」で
良いのか悩んでいます。

アドバイス宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

マニュアル本をみていると3ヶ月以内に辞めた場合は、記載しなくてもよいとあります。



>履歴書で書かない場合、面接では どう答えればよいでしょうか?
職探しをしながら自宅で勉強をしていたでいいんじゃないでしょうか?

年内に就職した場合、前職の源泉徴収票を提出するようにいわれると思いますが、提出せず年内就職した会社からも源泉徴収票を貰い自分で確定申告すれば、確定申告も問題ないと思います。
    • good
    • 1

人事で採用を担当しています。



結論から言うと,履歴書の職歴欄には,短期間であっても全ての項目
を,正確に勤務経験を記載してください。
虚偽の内容を記載してはいけません。

履歴書という書類はどうして存在するかご存じでしょうか?

一人の個人がどういう経歴(学歴,職歴,賞罰)を経て,現在に至る
のかということを示した書類です。
求人をしている企業等が,社員(職員)を採用しようとしている時に
その書類(履歴書)を元に,面接等採用試験を行い,「この人なら,
自社の業務,収益に貢献してくれる」と見込んで採用するのです。

逆の立場で,面接者の側に立ったとき,履歴書に記載された学歴,
職歴に虚偽の内容が書かれていた場合,その人を信用できるで
しょうか?
例えば,結婚相手が過去の経歴について,嘘をついていた場合,
その人を信用できるでしょうか?
バレる,バレないという問題ではありません。

たとえ,2週間で退職しても,その経験があって,今日の質問者
さんが存在するわけで,それを踏まえた上で勝負しないと意味が
ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!