dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在メモリを192MBに増設したオールインワンノートブックPCをしようしています。積み込んでいるOSはMEです。
私はflashやイラストレーター、フォトショップを頻繁に使うのですが、とにかくよく「メモリ不足」という警告がでてきます。
もう耐えられないので、もっとメモリを増設してやろうかと思っているのですが、たしかMEはメモリをいくら増設しても意味がないようなことを聞いたことがあります。
意味があるのならば、さらに256MBでも無理やり載せてやろうかと思っています。

本当はPCまるごと替えて、思い切ってデスクトップPCを買って、そっちにメモリを1Gぐらい積み込もうかとも思っています。ですが、今はまとまったお金がないので、とりあえず現状でいかにお金をかけずして、難題をクリアーするかということになってしまいます。やっぱりOSがMEじゃ、何をしても無駄になっちゃうんでしょうか・・?
2000に替えたらメモリを増設する意味がありますでしょうか??xpにしたら意味があるとも思うのですが。

ですが、CPUもセレロンの670メガヘルツしかないので、
いまどきのPCの足元にも及びません。
xpに積み替えて、そしてメモリを512MBにしたとして、
このcpuではやはり意味がないでしょうか??

A 回答 (11件中11~11件)

Win2000でも十分効果はありますよ。

Xpと同じNT系統ですから。
それと、Meでもリソース不足とならない限りは、メモリーを増やすことは効果的なことだと思います。
特にフォトショップなどは、アプリケーションそのものよりも、開いた画像データがメモリーの大半を
食ってますし。
ただ、Meのほうがメモリー管理が下手、というのはあると思います。
192MBということは、これがメーカーの定めるメモリーの最大値ということなのでしょうか?
ちなみにMeは、標準では512MBまでいけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

そうなんです。メーカーが定めるのは192MBまでです。
でもBIOSに制限等はおそらくかかっていないと踏んでいますので、
きっともっと増設できると思うんです。

でもMEよりも2000のほうがやはりいいんですよね。
ただ、2000にした場合は、
動かないアプリケーション等が続々と出てきてしまうのではないかと心配しております。

2000とXPなら私のPCのスペックですとどちらが宜しいでしょうか?

お礼日時:2002/09/01 04:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!