dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

29才、女性です。同棲中の彼氏は34才。
付き合って4年半、そのうちこの1年は同棲しています。
わたしの収入は手取りで月15~16万程度、彼はとても忙しい仕事で手取りで40万強もらっています。

わたしと彼が別々に暮らしているころ、彼はもうちょっとお給料が多かったのにも関わらず、毎月足りない生活費を消費者金融に借金して、お給料が入ったら返済して、また月末に足りなくなったら借金して…を繰り返していました。
50万以上もらっていても、いろいろ誘惑に負けてしまう性格らしく、ギャンブルや飲み代などで全部使い切っていたようです。

そしてわたしと一緒に暮らし始めて、わたしがお給料をすべて管理するようになり、小遣い制になってギャンブルもやめ、借金をしなくても生活できるようになりました。
そのときに渡していたお小遣いが週4万円。
それでも彼の収入が多かったのと、家賃の安い1Kのアパートで暮らしていたこともあり、貯金ができ1年で家賃10万円の部屋に引っ越すことができました。
しかしそのころから彼の会社の方針でお給料が下がり、それに加えて家賃も上がったため彼は「小遣いは週3万でいい」と言い出しました。

彼のお給料から月に10万円は貯金していて、わたしも自分のお給料からも貯金していますが、そんなにお給料をもらっているのであればもっと貯金できるような気がしてなりません。
食費・日用品などの雑費はわたしのお給料から出していて、その他の家賃・光熱費・駐車場代などすべて出してもらっています。
お小遣いは週に3万円 × 1ヶ月(4週) で12万。
そんなにもらっていても、お給料すべてを使っていたときの感覚が抜けないのか「週4万でもきつかったのに、週3万では足りない!」と前借りすることもしばしばです。
わたしとしては週に3万円もあればかなり余裕を持って暮らして行けると思いますが、彼にはかなり厳しいようです。
彼はかなりお酒を飲むのと(1日にビール5~6本)1日2箱は煙草を吸うので、それでお金を使っているとは思うんですが、それでも3万円には届かないと思うんです…。
お酒を飲むといっても、飲みに行くわけではなく自宅で缶ビールを飲んでいるし。
それを削ればかなりお小遣いに余裕は出るとは思いますが、かなりの重労働なので「頑張った自分へのご褒美」としてお酒やタバコにお金をかけていると思うと、家賃などを出してもらっているという気持ちもあって、「お酒・タバコをやめれば?」とは強く言えません。
それに、彼自身の行動も「節約してる」と思えるし、なぜそんなにお金がないのか不思議でたまりません。

ちなみに、彼は勤務時間がものすごく長いので、仕事のある日はほとんど家と会社の往復のみで、女の子のいるお店に行く時間や浮気をする時間もないです。

長くなってしまいましたが、こんな状態でもお小遣い週3万円は多いのでしょうか?ご意見をお願いいたします。

A 回答 (10件)

人と比べてどうとかそういうことを言ってしまうと一生懸命働いている彼がかわいそうにおもいます。


家賃も出しているし、貯金もできているんですよね。
赤字なのに酒、タバコをやめないとかそういうのはよくないと思いますが、貯金のために摂生しろ、好きなこともやめろというのは私はあまりいいとは思えません。自分の稼いだ給料に文句つけるなと私言っちゃうかもです。
結婚なさるなら将来設計をして(例えば子供ができたら・・・とか老後のためにとか)最低でもこのくらいずつは貯めたほうがいい、と話し合いをしていけばいいとおもいますよ。あなたが「酒やめて」というのではなく「これならお酒を1本減らしたほうがいいかなあ・・・」と思わせるようにして欲しい気がします。
ビール240×6=1440円 ランチ&夜食 1000円 たばこ 300×2=600
1日最低3000円くらいとしても30日あれば9万なくなりますよね。
ギャンブルで前借をしてしまうような感覚を相談者様が治させたんですからすばらしいです。あとは将来に向けて自発的に考えられるように少しずつ話していけばいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、彼が体を張って稼いだお給料を「ケチケチ節約しろ!」と言ってしまうのが、申し訳ない気がします。
彼も、お小遣いを検討して500mlの缶ビールから350mlのものへ換えました。
それでも十分頑張ってもらえてると思ったので、またちょっとずつでも考えてもらえたらうれしいな、とそういうスタンスでいようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/05 12:51

はじめまして



一点だけ。
お給料は確かに彼の労働対価かもしれませんが
実質結婚しているかのような二人で居るということは、
それは二人の労働対価と言えましょう。
つまり、子供が出来れば、子供もそれに加わります。
こう考えられるようになって欲しいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
結婚してしまえば、そう思えるのかも…と思っていましたが、今のわたしたちの状況はほとんど結婚しているのと変わらないんですよね。
2人で働いて、2人で生活する。
それを年頭において、貯金の仕方やお小遣い・生活費の出所などを考え直してみたいと思います。
ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/11/05 13:34

>お小遣い週3万円は多いのでしょうか?


個人的には多いと感じます。
2万円でも多いと感じる人もいると思います。

質問者はタバコと酒の害について詳しく勉強しましょう。
知ればご褒美には程遠いと気づくでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
わたし自身はお酒も飲まないし、タバコも吸わないので、「害があるからご褒美にはならない」というのはよくわかりますが、彼の気持ち的なご報美(たとえ、体に害があったとしても)は奪ってはかわいそうではないか?と思ってしまいます。
でもタバコなんかは体に良いものではないのは確かなので、そのことをふまえて彼に話してみようと思います。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/05 13:24

>長くなってしまいましたが、こんな状態でもお小遣い週3万円は多いのでしょうか?ご意見をお願いいたします。



結婚しているなら、皆さんから、「多い」というお答えがおそらく妥当でしょう。

でも、同棲というのは、同居という意味合いもあるし、
特に、婚姻する未来ということを想定していても
ただの生活のシェアという意味合いなら、12万/月が20万であろうとも
あなたからのアドバイスはできても
互いの生活に責任はないので「強制力」という意味ではどうしようもないのでは?

こういう生活感覚の人は、家庭を持って子供を育ててという
節約経済的な生活はまず「洗脳」から始めないと無理でしょう。

デ、「洗脳」できなければ、「結婚生活」そのものが
世間一般で想定されるようなイメージとは程遠いので、
あなたが苦労するだけ。

今の、同棲生活を楽しむというスタンスで双方が納得したほうが
今後も明るいのではないでしょうか?

結婚するということは将来の支出に向けて、今をダウンサイジングしていかないと、やっていけません。

女性だって、独身時代には3000円ぐらいの化粧品や、美容院代をケチるようなことは余りしないでしょう?
でも、こういうところから、生活を考え直す必要がでてくるのが
庶民なのです。

ただ、彼氏の「労働時間が長い」というのはストレスも多いことにつながるので、節約というのはソレを趣味としない限りは
節約自体がストレスになります。

タブン、彼は我慢できないでしょう。
親なら、我慢するということも含まれる、将来というのも
年齢的に今を継続(収入)できるかどうかは難しくないですか?

出費を抑制するのに一番難しいのは、何に出て行くのかわからないで出て行く分です。
何か大きなもので出て行くならそれなりに対処できるのですが、
普通の人が500円ぐらいですむような出費を毎回2000円ぐらいは普通という生活をする人を「500円」生活にすると、新たなストレスをどうするかという問題がすべてに付きまとう。
ここを「洗脳」できないなら、庶民の結婚生活は無理では?

同棲なら、幸せな今ダケを楽しんだほうがいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
たしかに「結婚」ではなく「同棲」であるから、はたしてわたしがそこまで口出しして良いものか?という葛藤はあります。
それに体を酷使する仕事ですので、これから先、今のままの収入を得られるとも限りません。
「洗脳」とまではいかなくても、もう少し庶民的な生活に慣れるよう彼と話し合いたいと思います。
ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/11/05 13:18

私も#5さんとまったく同じ計算をしました。


決して多いお小遣いではないと思います。
通常、ビール代などは食費に含まれるものですから。
なんなら、酒代は食費に加えるから、お小遣い減額としては。

あと、"貯金するお金の削りどころ"は
彼のお小遣い以外にもあるはず。

普段の生活の根本的な見直しですが…

まず、あなたの収入から、最低5万以上は貯金できてますか?
できて当然の環境にいます。
(親への仕送り、借金等ありましたら、失礼しました)

計算上、貯金10万とって、その他あげられてるものを計算すると
4,5万の浮くお金が出てると思いますが
何にお使いでしょうか?

彼のお小遣いの増減より、他の見直しで
貯金額を増やす努力をしてみては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございます。
多くはない、というご意見をいただくととても安心します。
貯金のことですが、彼のお給料が入ったときに10万円を貯金に回して、家賃や光熱費・お小遣いを渡した残りをさらに貯金としています。
わたしの方はアルバイトという形態で働いているので、収入の多い月(大型の連休がない月)は5万以上は貯金できていると思います。
収入の少ない月でもマイナスになることはありません。
(彼のお給料に比べ、自分の貯金はかなりおおざっぱです…)
ビールやタバコ代を家計から出しても良いかな、とは思っていますので、彼と話し合ってみます。
ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/11/05 13:10

月に12万は多いと思います。


1週間3万円って何を買えばそれだけでその上足りないのかわかりません。
うちの相方は先月まで2万円一括で渡していましたが10日持たずに無くなりそれから月末まで1日1000円とか渡して結局35000円使いました。
なので今月は15000円です。
毎日1000円ずつ渡します。
時には2日分って2000円です。
浪費家なので少しセコセコさせていいかなぁ~と。
ビールはお給料日に500ml2箱買い煙草は1カートン(10個)のみ
あとはお小遣いで買うようにさせてるしお弁当持たせて飲み物代煙草代だけなら1000円で余裕のはずなので。

ビールもうちも発泡酒に変える前はスーパードライを1日3~6本飲んでて休みには朝と夜飲んでましたよ。
発泡酒に変えても飲み方は変わらず胃潰瘍で入院しそれからは1日3本とうるさく言っています。

お昼お弁当を持たせたらどうですか?
そしてお小遣いを半分でも多いと思うけど半分にすると言うとか。

同僚とかに気が大きくなっておごってるのかもしれないですよ。

一度良く話し合ってみたらどうですか?
奥さんではなくてもお金を管理してる以上言わないといけないと思います。
それに半分でも貯金に回したらもっと余裕が出来るのでは?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
わたし自身がお酒も飲まないし、タバコも吸わないので、それらをすべてお小遣いから出してもらっています。
「家計から出すようにすると、ビールが発泡酒になりそうだから」
と彼はお小遣いから出すことにこだわっているようです。
お弁当は考えたのですが、彼はお昼ご飯を食べられないくらいいそがしいこともあり「作ってもらっても食べなかったらもったいないし、家事を全部やってもらっているから、これ以上負担は増やしたくない」と言って、あまり乗り気ではありません。
お昼ご飯を食べられるときにおごっている可能性はありますね。
ちゃんと話し合おうと思います。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/05 12:58

26歳主婦です!!


給料の差ももちろんありますが、
私の旦那は月に三万円です!!!
今のとこ足りないと言って来た事ないですが、
付き合いやら何やらあるだろうし、
タバコも吸うので足りない時は用事に応じて、
渡そうと思っています。
月12万は多すぎだと思います。
家賃などを出してもらってるからといっても、
このままでは、彼の金銭感覚は変わらないと思います。
使う時に渡すようにしてみたり、ビールなどは、
安いお店でまとめ買いをしたりされてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
「月に3万円」という方が多いようですね。
使うときに渡す…となると、12万以上渡す気がしてちょっと恐いのです。
わたしも彼に「ビールをケースで買ったら節約になるよ」とは言うのですが、そのケースで買うお金がないようです…。
3万円のうちの5000円ほどなんですけどね。
彼の金銭感覚を改める、そういう方向で考えていかなければなりませんね。
ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/11/05 12:45

凄い高額ですね。

羨ましいです。
収入が多いとしても、少し多いのではないでしょうか?…という私も独身の時は決まった支出以外は全部小遣いの時もあったので大きな声では言えませんがね ^^;
家計簿診断とかでは、小遣いは給料の10%位がいいと書いてあるのをよく見ます。10万も貯金出来てるならいいかなと思いますが、貯金は幾らあっても困りませんので大いにこしたことはないですよ。結婚にもお金は掛かるし、家を買ったりする時は更に纏まったお金が必要ですし。仕事も忙しくタバコや酒も量が多く健康面に不安もあるので、その点でも貯金は頼りになりますよ。ボーナスは別にあるのでしょうか?毎月の収入ではなく、年収で計算されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
彼も、独身感覚(使えるだけ使うぞ!という考え方)が抜けないのだと思います。
まだ結婚はしてはいませんが、感覚的には「一緒に生活してゆく」という思いではいるので、そのへんを話し合っていかなければ、と思います。
>貯金はいくらあっても困らない
まったくそのとおりだと思います。
ただわたしも月々の収入で考えていたので、「年収で計算する」というご意見にはハッとさせられました。
実は彼はボーナスがほとんどないような仕事なので。。。
ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/11/05 12:41

週3万って。

。。
最初、月3万の間違いかと思いました。
今時、月12万も小遣いもらってるサラリーマンはいません。
贅沢しすぎです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、贅沢し過ぎなんだと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/05 12:35

 こんにちは。


 今、サラリーマンの平均小遣いは4万600円/月です。
 つまり、結婚しているのと同じ感覚で考えるのなら、12万円というのは平均から見て明らかに高額です。ただ、結婚している場合は家を買ったり、将来の子供の学費やら老後の蓄えも考えての人生設計です。だから、あなた方がその同棲をどういう風に考えているかによって違うだろうと思います。
 端的に言えば、支出+蓄え>収入なら良いわけですから、「支出+蓄え」についてお二人の考えが合っているかどうかを考えれば良いのではないでしょうか。子供のことも家のことも考えないのなら、そこは少額に出来るかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
彼とは結婚も考えていますし、その先にある家を購入することや出産のことも頭にはあります。
だからほんとうはもっとお小遣いを減らして、今のうちに貯蓄を増やさねば…とは思うのですが、彼の考えが違うのかもしれません。
たしかに平均より高額なのはわかってはいるんですが、「足りない足りない」と言われると、何が正しいのか(というか適正なのか)わからなくなり、質問させていただきました。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/05 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!