アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ゲーム理論についての卒論を考えています。
ゲームを設定し、100名ほどにどちらを選ぶかアンケートをとり、みんなはゲーム理論的思考で選んでいるのかなど知りたいと考えていましたが、教授に「で、なにがしたいのか?」といわれました。どのように広げていけば卒論としておもしろくなるでしょうか?
是非ご意見をお願いします!!

A 回答 (2件)

http://www.econ.keio.ac.jp/staff/nakayama/radio. … は慶応義塾大学の先生が書かれているページですが、さしつかえなければ、ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

拝見させていただきました。情報ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/19 17:04

”研究”というものは、「誰もやったことがない」「対象が斬新」


なものではないと面白くありませんし、それ以外は研究とは呼べません。
自分で考えたゲームに対してゲーム理論を使って研究するのと、
自分で考えた問題に対して2次方程式を使って解くのとではまったく同じです。
つまり、”演習”でしかなくて、研究ではありません。
しかし、2次方程式にしても、対象とする問題が面白くて斬新なものなら別です。

もし質問者さんが今4年生で、この時期にこのような質問をされているようではもう手遅れです。
新しいこと(誰もやったことがないこと)を考えている時間はありません。
ゲーム理論を応用する”対象”が面白いものを考えるべきです。
まだ3年生であれば、新しいことを考えた方が研究は面白くなります。

では、具体的にどのような対象が面白いかですが、
・最近発売されたもの
・最近世の中をにぎわせているもの
を考えるのが近道となると思います。
それが本当に面白いかどうかは、質問者さん次第ですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。
最近発売されたもの、世の中をにぎわせているものを考えてみて、そのことをゲーム理論的に考えることができるのか検討してみたいと思います。また、何かと質問させていただくかと思います。そのときはまたよろしくお願いします。

お礼日時:2007/11/19 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!