アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

どうなんでしょう?

A 回答 (5件)

憲法学者が商法会社法を覚えてるとも思えないし、点数化する試験の性質上広く浅く基本的な論点をかぎられた時間で吐き出す訓練をしてるわけじゃないので別に受からないこと自体はどうでもない。



さすがに、自分の専門領域すら合格点取れないのは恥ずかしいと思うけど、民法とか研究テーマになる論点は広いので、不動産物件あたりの専門家が家族法とかまでちゃんと覚えてるかといえばノーベンでは難しいでしょ。

だから?って感じの話。

現役の医者だって9割が受かる国家試験は受からないし、東大教員だって学部の入試問題で合格点取れるかなんて分からない。そんなもんですよ。
    • good
    • 0

あるでしょうし、事実、そういう


話しは聞きます。

司法試験には、独自の知識や
技術が必要です。

題意に沿った内容で、
限られた時間に、限られた枚数の
答案を仕上げる必要があります。



それに、教授の専門分野は限られて
います。
民法なら民法しか知りません。
それも、契約法だけ。

しかし、司法試験は、憲法、刑法、
商法、訴訟法などの
勉強も必要です。
    • good
    • 1

大学で教鞭を取っているだけでは全く受からないでしょうね。


勉強のポイントが違いますから。

私は法学部出身で友人たちには法曹界で実務を経て母校の法科大学院の教員になっている人たちもいます。
刑事/民事、また訴訟学の実務的な問題や実際の判例などを題材に持ってきて実践的な教え方をしてかなり役に立っているようです。

昨年フジのドラマでやっていた「女神の教室」では、北川景子が裁判官から自分の出身法科大学院の教員として派遣されて学生たちに教える役柄でしたよ。
    • good
    • 0

ほとんどの人は受からないでしょうね。



法学部の教授に必要な知識と司法試験に受かるための知識は違いますから。
    • good
    • 0

ありますよ!


まれに司法試験に受かって教授みたいなパターンもありますが。

法学部には主に2つの大学院があります。
司法試験を目指す法科大学院(法務博士)、法の研究者を育成する法学部法学研究科(法学博士)です。
教授職は主に後者、法学博士になります。自分の研究だけをするので司法試験のように全ての法を詳しくやるわけではありません。

教授は法学部法学研究科など、その法律の研究者です。国の法の制定に関わったり、裁判の判断材料となる説や、法解釈をつくったりします。
教授は、民法の研究は好きだけど刑法は興味ない、みたいな感じです。

対して司法試験、法科大学院は研究というより、法を活かした実務を中心とします。弁護士になって人を救う、裁判官で人を裁く。みたいな感じです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A