dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。場所をお借りします。

先月中旬に親知らずを抜いたらそこから眉間の裏まで膿んでしまい、
1ヶ月間熱が下がらなくて結局今月の頭に入院して手術をしました。
しかし今も熱が下がらず、ずっと辛い状態が続いています。
昨日再検査になってしまってもしかしたら別の病気かもしれないという
診断をされて、今検査の結果待ちの状態です。

私は週4(デザイナ職週3・PCオペレータ職週1)で働いていて
入院や体調不良のせいでアルバイトを最近休みがちになっています。
アルバイト、特にデザイナ職の方は私しかバイトがいないので
職場にご迷惑を掛けてしまっていてとても心苦しい状態です・・・。

熱を出しながらもこの1ヶ月なんとか働いて残業もこなしていたんですが
今月既に入院も含めて4日も休ませてもらっているせいか
別に何も言われてはいないんですが、どうも雰囲気的に
クビになりそうで怖いです・・・。
家族や友人からは身体の方が大事だから無理せず休めと言われるのですが
クビになるのが怖くて本当に辛いとき以外は休みも取れません。
勤めている企業のサイトを見たら私のポジションのバイトの新規募集を
出していて「あぁやっぱりクビになるのかな・・・」と怯えています。

入院したのは11/2~11/6までで、入院中に休まざるを得なかったのは
計3日間です。その後熱が出て病院に行って1日休みました。
結果的に再検査になってしまったため最近は残業を断って
定時で帰ることが多いです。(「定時で帰して」と言わないと2時間
以上残業になってしまって休憩無の7時間半勤務等になってしまうので
今は身体が持ちません・・・。)

やっぱりこんな状況だとクビになってしまうのは仕方ないのでしょうか?

あと少しこの件以外で気になっていることがあるのですが、
私は午後1時から6時までの5時間勤務のシフトでバイトをしています。
しかし先述の通り残業で7時間以上の勤務等もザラで、
そして休憩はありません。
労働基準法に違反してるのではないか・・・?と思うのですが、
契約書を観たら「昼の12時~1時が昼休み休憩」と言う風にされていて
書面上は休憩を取っているようになっています。
でも実際は1時からの勤務なのでお休みを貰っている訳ではありません。
これはしょうがないことなんでしょうか?

仕事が楽しいし勉強にもなるので仕事自体は好きで続けたいのですが
退院して一週間経たないうちに残業生活に戻ってしまったりして
段々会社に対する不信感が出てきてしまいました。
詳しい方のご意見をお聞きできれば幸いです。

A 回答 (2件)

私もkatyan1234さんと同意見ですね。



とにかく体が資本ですから正々堂々休みましょう。怯える必要はないです。

あと休憩時間ですけど労働基準法では、
http://web.thn.jp/roukann/roukihou13.html
http://web.thn.jp/roukann/roukihou0034jou.html
といった規定で、5時間なら特段与えなくても良いといった解釈です。

まぁ、杓子定規に考えずに労基署で相談されるのもいいかもしれません。しかし、労基署ってところは非常に腰が重いというか、経営者に対して腰が引けているというのが現状です。と言うかよほどの事が無い限り動きません。あくまで相談できる場所という認識でとらえておいた方がいいです。

それとアルバイト先企業があなたのポジションのバイトを新規に募集しているという事ですが、私の場合はあからさまに私を退職又は転部させる為に行われた、という経験があります。結局、私がしたくない仕事(部署)への異動を強制的されそうになったので辞めましたが。。。

とにかく、経営者に直に不明点をぶつけて明確にされる事をお勧めします。

一応労働基準法では建前上ですが、労働条件を決める上で労使は対等の立場(http://web.thn.jp/roukann/roukihou2.html)ですから何もアルバイトであるという理由で、卑屈になる事はありません。

とにかく、まぁ体が資本です。

条件に折り合いがつかなければ別のところを探すという道も残されているのですからね。

何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

雇用保険を払っているのでしょうか?なぜならその場合長期に渡り休む場合は保険から支払われる場合があります。


後あなたが休んでいる間は解雇は出来ません。

割り増し手当てはあるよね?

昼から出ても5時間以上だったかな?休む必要があるよ。
無理してバイトしないで休みましょう。

>企業のサイトを見たら私のポジションのバイトの新規募集を
出していて「あぁやっぱりクビになるのかな・・・」と怯えています。

一人で出来ないから補充しているのかも、考えすぎだよ
デザイナ職はそんな簡単に出来るものではないでしょう。
あなたを首にしても次の人間がつかえるかどうかわからないからそんな簡単に解雇できないよ。やめてもいくらでも仕事がある。もっと自信を持ちましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!