アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近貸し漫画屋がはやっているようですが、著作権はどうなっているのでしょうか?
今までなかったものが急に出てきたわけですから、新たな法なり司法解釈が出てきたのかなと思いまして。

A 回答 (3件)

2004年までは、著作権法附則第四条の二によって、貸与権が適用されないということになっていたのですが、現在は著作権使用料の徴収が行われています


(2000年以前に開業した零細な貸本屋に対しては、著作権使用料の徴収は免除、出版物貸与権管理センターの管理委託契約約款第10条)

ウィキペディアの出版物貸与権管理センターを参考にするとわかりやすいと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E7%89%88% …

以下、出版物貸与権管理センターの
レンタルブック運用マニュアル
http://www.taiyoken.jp/rental.html
管理委託契約約款
http://www.taiyoken.jp/Datas/Pdf/Taiyoken2006061 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/30 13:41

貸本屋・・・戦前からあったけど?


今と違い、収入は少なく、本が高かった時代は貸本屋で借りて読んでいた。
古本の世界では「貸本屋上がり」の古マンガなどが流通している位。

以前から活躍している漫画家だとほぼ貸本屋用マンガを書いていた経歴がある。

マンガ「金魚屋古書店」でも「ねこたま堂」という昔からの貸本屋の話が何度となく出てくる。

単に質問者が知らなかっただけだろう。
ただし、昔ながらの貸本屋はほぼ絶滅状態に近いけどね。

今までの著作権法では貸本屋と貸与権があいまいだったのだけど、公式に貸与権を有料で認める方法やルールが改正著作権法等で明文化され、公式に貸与する方法が出来たので貸し漫画屋が増えたんでしょうね。

この回答への補足

”公式に貸与権を有料で認める方法やルールが改正著作権法等で明文化され”
やはりそういう動きがありましたか、その辺の話が知りたかったです。
旧法と新法の地阿木などをわかりやすく解説しているサイトとかありますでしょうか?

補足日時:2007/11/28 12:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/28 15:38

貸し本屋なんて江戸時代(もしかしたらもっと前から)からありましたよ・・・。


レンタルビデオと同じでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!