プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

算数の問題に、「列車がトンネルを通過するとき、トンネルの中に列車が隠れていて見えない時間は36秒です。トンネルの長さを求めましょう」とあるのですが、この場合、トンネルの長さから列車の長さを引くという解釈になるのでしょうか。
空間思考が苦手で、わかるかたいましたら教えてください☆

A 回答 (7件)

そのとおりです。


列車は36秒かかって、トンネルの長さから
列車の長さを引いた距離を走ったということです。
    • good
    • 0

|----|---------|----|


|<---------------->|
|----<---36s-->----|

ということじゃないかな?
    • good
    • 0

参考になるかわかりませんが



すごく極端に考えて見ては?
この場合トンネルが100mで
列車が50mとすると列車が見えなくなった時には
先頭は半分(50m)まで来てる

極端でわかりやすい例題を自分で作って
それに例えて見る、いかがですか?
    • good
    • 0

考え方として、列車の速度が、時速Aとします。


列車は一秒間に3600の一秒×Aの距離進みます。
トンネルの長さは、上の進む距離×36秒-列車の長さ
何故引くかと言いますと、普通距離を測る場合、頭の入った時から、頭の出た時までですので、この場合、36秒ですとトンネルから出てしばらくしてから、尻が出てくるからです。ですから、列車の長さを引くのです。
たとえが悪いですが、長さが300mの列車が、300mのトンネルを通ったとします。列車の後尾が出たとき、頭は300m先にあります。
    • good
    • 0

×意味の解釈がわかりません


○意味がわかりません
○解釈ができません
○問題の解き方がわかりません

ですね。

分からないのは問題の解き方として話を進めますが、
トンネルの長さは、列車の先頭部分がトンネルの入口に入ってから、列車の先頭部分がトンネルの出口から出てくるまでの時間に、列車が進む距離となります。

(1).列車の先頭部分がトンネルの入り口に入る

(2).列車の末尾部分がトンネルの入り口に入る

(3).列車の先頭部分がトンネルの出口から出てくる

問題中の36秒というのは、このうち(2)~(3)の時間なので、
(1)~(2)の間に列車が進む距離と、(2)~(3)の間に列車が進む距離を足せば、トンネルの距離(1)~(3)が出ます。

よく考えて頑張ってくださいね。応援します。
    • good
    • 0

列車の後部が隠れた瞬間から36秒後に、列車の先端が現れると考えます。


まず列車の秒速に36をかけて、列車が走った距離を求め、初めに隠れた分の列車の長さを足したのが、トンネルの長さになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たぶんこれが正解かと思います。
みなさん、一緒に考えてくれてありがとうございました☆
列車の頭を基準にすると、トンネルの中を列車の長さ分進んだ頭の位置からトンネルを列車の頭がでるところまでが36秒なので、列車の秒速に36秒かけてさらに列車の長さを足したのがトンネルの長さですね。

お礼日時:2007/12/15 12:06

|----|---------|----|


|<---------------->|
|----<---36s------>|

まあ、このように書かないと不味かった・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!