dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バズフェイトンチューニングシステムというのがあるというのを聞いたのですが
実際に搭載しているギターを使っている方っていますでしょうか?

僕はかなりチューニングのずれが気になる方で
ほんの少しずれても気になるほうです。
使っているギターはSCHECTERのEX-V CTM FRTというやつで
アームが付いていてさらにアップが出来るように
ザグリが入っている感じなのである程度狂い易いのは
しょうがないかなとは思っています。

しかしローフレットが合いにくいというか複音や和音で
弾くと音痴な感じが顕著になります。
オクターブチューニングはしています。

チューニング自体が狂いにくくなるのと
バズフェイトンチューニングシステムを導入して
良い音程が得られるのは無関係なんでしょうか?

つまり

バズフェイトンチューニングシステムを導入して
ギターの音自体はあって複音や和音も
綺麗に鳴ってもチューニング自体が狂いやすく
その良い状態が維持できないなら意味がないのかな?
という意味です。

アーミングがしたいなと思ってSCHECTERのギター買ったのですが
気分が変わってアーミング全然使わないし調整や弦交換大変だし。
違うギターに買い換えようかなと思ったこともあり
この相談をいたしました。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

自分はフェイトンチューニングシステムのギターを持っている訳ではありません、が、少しばかり調べてみた事はあります。

ただその前に細かい話しで恐縮ですが、ちょっと言葉の意味でどうかな?という点があるので、それについて。

チューニングのずれが気になる、とありますが、ご質問の傾向から考えると、アームの操作によるチューニングのずれの問題よりも、押弦した時の「ピッチ(音程)のずれ」が気になるという意味ではないかと推測しましたので、その線で考えてみます。

ローフレットで音痴な感じがする問題は、開放弦の支点(つまり0フレット)となるはずのナットのエッジが、正しいスケールの位置よりも遠くなっている可能性が高く、しかも12フレットの音を基準にした、いわゆるオクターブ調整をした事でスケールが長くなって、開放弦と12フレット以外で音痴の状態にあると考えられます。

そこで試しに開放弦の音は無視して、あくまでもフレットで押弦した音だけをチューナーで見ながら「ブリッジの調整」をしてみて下さい。実際は全フレットで見る必要はなく、5フレットと12フレットの2カ所でも十分です。おそらくブリッジのコマは以前と違った位置になるはずで、ある程度の調整が取れるとローポジションの音痴な感じは格段に少なくなると思います。

このような調整をしたギターは、ほとんどの位置のフレットで押弦したピッチは概ね良好で、開放弦のピッチだけがズレた状態になっているはずです。(一般的な開放弦のチューニング法が使えなくなりますが・・・)

たいていのギターでナットの溝の状態が適切であれば、この押弦したピッチとの誤差はかなり少なく、実際の演奏でほとんど違和感はないと思います。ですからこの誤差が大きいという事は、ナットに何らかの問題があると考えるのが自然です。ご質問のギターにはフロイドローズが使われているようですが、このロックナットのシステムは、取り付けの状態が悪いと開放弦の0フレットとなるべき位置がズレる可能性が高いのです。実際には工場で取り付けた状態がベストというのは稀で、何らかの修正(角度&高さ)が必要なものだと、自分は考えています。

ナットの部分はブリッジの調整とは勝手が違うので、ある程度の経験を積んだ人でなければお勧めできません。できればリペアショップで診断を受けて調整(修正)してもらう方が確実に思います。

フロイドローズのシステムを使ったギターは、自動車で言えばレーシングカーですから、買ってすぐに使えるものではありません。入念なセッティングが必要です。また、フェイトンチューニングシステムが有効になるのも、まずギターそのものが適切にセッティングされていることが大前提で、これを使って補正できる誤差というのは「ほんの僅か」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フェイトンチューニングシステムで補正できる誤差というのはほんの僅かで、入念なセッティングが前提だったのですね!

全然知らなかったです、フェイトンチューニングシステム導入すれば何とかなると安易に考えて自分自身の努力を怠っていたと思います...

「フロイドローズのシステムを使ったギターは、自動車で言えばレーシングカーですから、買ってすぐに使えるものではありません。」
というのも知らなかったです。フロイドローズというだけで
すごいのだと思っています。

ギター自体は良いものだと思うので、調整頑張ってして良い状態にしたいと思います。

今回はご丁寧にありがとうございました!

お礼日時:2007/12/23 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!