プロが教えるわが家の防犯対策術!

It is not uncommon in repression for only an inconsequential fragment of an incident to be retained in memory,
while the significant part of the incident is blocked out.

出来事の重大な部分が締め出されている間に、
出来事の取るに足らない破片のみを抑圧の中で保有されることはおかしいことではない。

という訳はあっているでしょうか?
これはIt is A for B to C. という構文ですよね?


A phobia is attached to an insignificant fragment of a traumatic episode and then "generalizes" or spreads to other stimuli that resemble the retained, insiginificant fragment.

「恐怖症はトラウマになるようなエピソードの重要な破片と密着しており、それから、重要な破片、覚えていることに似ている他の刺激を”一般化”し、広げる」
the retainedのあとにどうしてコンマがついているんでしょうか?
難しくてうまく訳せません。


おねがいします。

A 回答 (4件)

>It is not uncommon in repression for only an inconsequential fragment of an incident to be retained in memory, while the significant part of the incident is blocked out.



【It】
 仮主語で、「to be ...」を指しています。
【while ...】
 逆接の接続詞で、「・・・なのに、その一方で」

○ 日本語訳
 「経験したことの重要な部分が記憶から除外される一方で、取るに足らない断片のみが記憶に残ることは、抑圧された心理状態の場合には珍しいことではない。」

>A phobia is attached to an insignificant fragment of a traumatic episode and then "generalizes" or spreads to other stimuli that resemble the retained, insiginificant fragment.

【generalize (to)/ spread to】
 両方とも、主語は「a phobia」で、目的語(?)は「other stimuli」で、「~に広がる」という意味です。難解な専門用語から一般的な用語への言い換えです。

○ 日本語訳
 「恐怖症は、トラウマになるような事件の中の重要ではない断片と結びつき、そして記憶に残っている重要ではない断片と似ている他の刺激へと『普及(一般化)』、すなわち(簡単に言えば)伝わってしまうのです。」

>the retainedのあとにどうしてコンマがついているんでしょうか?

○ いくつかの形容詞を並べる場合には、普通は分野別におおよその順序が決まっています。例えば、「評価(nice)→大きさ(big)→新旧(old)→色彩(red)→分詞(carved)→出所(French)→材料(wooden)+名詞(table)」のような順序で並べる場合には「コンマ」や「and」をつける必要はありません。

○ しかし、同じ分野に属する形容詞を複数用いる場合や順序が異なっている場合には「コンマ」を間に置くことがあります。お尋ねの英文もこれで理解してはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

『心理的抑圧が起きる場合、往々にして、ある出来事の取るに足りない部分だけが記憶に残り、その出来事の肝心な部分は記憶から遮断さてしまう。



ここで言う『抑圧』とは精神分析などで使う用語ですね。
トラウマになるような体験をしたとき、人はその記憶を無意識の下に封じ込めてしまう、というのが精神分析の抑圧に関する理論です。


『恐怖症というものは、トラウマになる出来事の中の些細な部分に結びついて、「一般化」していく。言い換えれば、記憶の中のその些細な部分に似ている他の刺激に反応するように拡大していく。』

恐怖症というのは、神経症の代表で、対人恐怖症とか不潔恐怖症とかその種のものです。人間がトラウマ体験をしたとき、(トラウマの原因そのものは無意識下に抑圧されてしまうが)そのトラウマ体験にまつわるあまり意味の無い些細な事が、神経症(●●恐怖症)のタネになる。そして、その些細な事に似ているものを見たりすると、恐怖症が起こる。
と言っているんですね。これも精神分析でいつも言われることです。

フロイトの精神分析、って聞いたことありますか?
それについて書かれたものを読んだことがあれば、これらの英文の意味はわかりやすいのです。
    • good
    • 0

>訳はあっているでしょうか?



日本語訳が直訳なので適切な和訳であるかはべつにして、
英文本来の意味内容を把握理解しているなら間違いではないです。

While :”間”に加えて、”一方” 、the significant part が。。。。である 一方/が、only an inconsequential fragment は。。。という意味もあります。

>これはIt is A for B to C. という構文ですよね?
そうです。

A phobia is attached to an insignificant fragment of a traumatic episode and then "generalizes" or spreads to other stimuli that resemble the retained, insiginificant fragment.

other stimuli that resemble the retained,= other insiginificant fragment.

自動詞で考えてください。

畏怖(恐怖)感がトラウマ的体験によるある些細な一つの要因に結びつくと、次にその畏怖感が一般化してしまうかでなければ記憶にでもあるような他の心理的要因、つまり他の些細な要因にも拡大する。

とでも表現したいのでしょう。
    • good
    • 0

It is not uncommon in repression for only an inconsequential fragment of an incident to be retained in memory,


while the significant part of the incident is blocked out.

block outで辞書を引くと「記憶などを遮断する」とあります。
uncommonは「まれな」

ご自分でも辞書をご利用することをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!