アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。理系大学生です。
子供っぽい質問かもしれませんが、私の大学では(どの大学でも?)文系と理系の忙しさがものすごく違います。
私は理系で忙しいのですが、文系の友人はとても暇そうにしています。理系の学生が文系の学生より多く勉強したところでのアドバンテージはあるのでしょうか?
就職に有利などといわれますが、文系でも就職できますし、理系のよさがわりません。
いつ文系との差が、どういう形であらわれるのでしょうか?
自分で理系を選んで、親に学費を払っている立場でこのような質問をするのは生意気ですが、回答よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

私は理系です。


理系すばらしい!という考えの持ち主です。
それを踏まえたうえで。

4年間も何も考えずすごした文系に劣ると思っているのですか?
何かを考える時、例えそれが文系的なものだとしても、劣ると思いますか?
私は思いません。
経済だろうが、文学だろうが、時間をくれれば文系連中よりも理解できると思っています。
それは理系が考え方を学んでいるから。
それにモノを学ぶ事をやめた人たちとはやはり違います。

では逆に。
あなたの部下に理系と文系がいたら、理系のほうが大学で頑張ってきたんだろうな、と思いませんか?
もしそう思うのなら、あなたもそう思われるわけです。
それってアドバンテージじゃないですかね。
努力を見せる必要なく、努力してきた事を理解されるなんて。

コメントを一つ
>>
あくまでも、忙しいのは卒業の最低ラインが高いからであって、大学で勉強できる学問のレベルが文系より高いという意味ではないので誤解なさらぬようお願いします。
<<
勉強できる学問のレベルが文系よりも高くなくとも、学ぶのに時間がかかるのは事実。
ゆえに、文系の学問は短時間で学べてしまう事を意味している。
つまり文系が人生の中盤で理系に移るのは時間的に無理でも
理系が人生の中盤で文系に移るのは可能と言うことですね。
かんたんですから

まぁべんきょうできるれべるがたかくともまなばないのがぶんけいともいえますが

もちろん、文系でそうとう学んでいる方もいますので
そういう方に上述のことを言うと怒られてしまいますがね。
哲学なんかは今でも理系っぽいですしね
(正確には理系が哲学だが
    • good
    • 0

理系でしたら割合で考えてください。

文系の場合まず母数とライバル数が違います。たしかにトップ層(5%程度)は収入や地位などは理系よりは高いのですがどれだけの人間がその地位につけるでしょうか?また就職のときも早慶など人数の多い私大などではライバル数も
多く一流企業に入れる人間も就職人数/全体数でみるとかなり低いです。また文系の場合確率も低い上に入れる要素が勉強や成績などではなく別の要素が大きいです。ですので一流企業などに文系として入れる人間はもちろん遊んでいるわけもなくTOEIC等で勉強している人間です。それと比べると理系の場合ライバル数も少なくまた分野が細分化されているため(機械、電気など)ライバル数は少ないです。
以上のことから上位のわれわれ以上の努力をされている(文系の場合それでも勝ち残るのは大変です金融などは8割が消えるそうです)方たちよりかは給料や地位が劣るのはあたりまえですが文系よりは絶対量として評価されやすく良企業の
中位層に入りやすいという点でメリットがあると思います。
もちろんあなたが有象無象の数がいる文系のなかでなにか強い武器が
あり上位層にはいれるなら別ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信おくれてすみませんでした。
みなさんの意見大変役にたちました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/11 17:55

私は、理系ですが学科推薦制度などはなかったですよ。

よかったのは卒論がなかったことだけです。卒業研究はありました。
    • good
    • 0

理系の場合、学部学科にもよりますが、学科推薦制度というのが使えます。


学科にきている求人に応募することで、自由に応募したら採用されない
ような名門企業にでもこの学科推薦を使うといとも簡単に採用されてしま
うというかなりおいしい制度です。

なぜ勉強しなければならないかですが。
例えば、
技術者が配線ミスをしたために医療機器の動作がおかしくなり人が死んだ。
プログラムミスで自動車が暴走し人を死なせた。
こういう事件を起こさないためにも、将来、物作りをするかもしれない理系の人は人一倍勉強しなければなりません。
物づくりをして社会に貢献するというお金に換えることができない満足感が得られるのが理系の人の特権ではないでしょうか。
理系の人は技術職に応募できますが、文系の人は技術職に応募できませんよね。
    • good
    • 0

就職できる職種の違いがある。


興味関心によってえらんだ結果、それが理系だった、文系だった。
この辺はこれまでに回答されている方々と同じ意見です。
あとは何を天秤にかけるかということでしょうね。

何の趣味興味もない人がいるとして、単に就職をするためにできるだけ楽して大学時代を過ごしたいというのなら、理系の学生が文系の学生より多く勉強したところでのアドバンテージは目立って無いので、
どうぞ暇だという文系にいってくださいという感じですね。

しかし、そうやって就職してその人は人生に悩むと思うんですよね。
結局大人になってからは「何がやりたいのか、何にやりがいを得るのか」ということがモチベーションになると思いますよ。
やりたいことが理系だった、それは文系と比べて忙しかったという結果論であって、もともと比べる対象ではないと思うのですが・・・。

私個人的には、大学で暇でいる文系の人(みんなではありません)、もしくは理系文系に限らず暇そうにしている人は、逆にかわいそうと思っていましたし、今もそう思って大学で教えています。

質問者さんは今やっている理系の勉強は嫌いなのですか?もし嫌いなら忙しいだけで苦痛でしょうね。苦痛なら道を考えてみてもいいと思います。まだまだ若いですし。
    • good
    • 0

就職という場面では、技術者など理系学部に限定している求人は多いと思いますよ。

文系は大学卒業生なら学部問わずの求人に応募することになるでしょう。理系学部の卒業生の方が、卒業に必要な知識の最低ラインが高いので、企業の方もそれを期待しているものと思います。
ただし、その後の処遇とかはあんまり変わらないかも。技術者や研究者は理工系の知識で仕事をしますが、それを管理・経営する立場になると理工系の学問は直接関係しないので、学歴不問の世界になります。社長さんには営業・総務系の人だけでなく技術系の人も多くいますし、上級官僚でも技官出身の人は珍しくないです。
あくまでも、忙しいのは卒業の最低ラインが高いからであって、大学で勉強できる学問のレベルが文系より高いという意味ではないので誤解なさらぬようお願いします。
    • good
    • 0

理系が好きだから理系を選んだ。

 という人が多いのではないでしょうか?
私は高校で、理系にするといったとき、友人に、「官庁の事務次官でも、会社の社長でもほとんどが文系なのに、なぜ理系にするの?」ときかれて、そういう考え方もあるのかと驚きました。

No1の回答の方の訂正をしますと、文系の研究職というのもあります。経済研究所とかシンクタンクなどという名前のもありますし,その他いろいろあります。

要するに、自分が好きかどうかではないでしょうか。
    • good
    • 0

理系は,研究職につける。

また,文系就職もできる。
文系は研究職にはつけない。だからとりあえず受験のときになりたい職業がないなら,就活になったとき理系の方が選択肢が増えるんじゃないですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!