dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

27歳で転職しようと考えています。
リハビリに関われる仕事がした!と思い。調べていて
初めに「メディカルトレーナー」の学校を知りました。
「関西メディカルスポーツ学院」という所ですが、半年で卒業できすぐに働けるので、いいかなと、思ったのですが、民間の資格なので不安があります。

将来の事を考えると、国家資格の「理学療法士」を取得したほうがいいのかな、とも思います。
専門学校にはお金も時間も掛かるので、今からでも大丈夫かこちらも不安があります。
今27歳の私にとってどちらがいいのか悩んでいます。

近くに相談できる人がいないので
何か良いアドバイスがあればどの様なものでもいいので
お願いします!!

A 回答 (3件)

関西メディカルスポーツ学院なる各種学校は、卒業しても、


医療現場から見たら無資格です。半年・1年では、なにも
学べません。

医療の現場は国家資格を持ってなんぼの世界です。
無資格者を雇用してくれる所でも、
風当たりはきつく賃金もアルバイト程度です。

医療関係の仕事をするなら、しかるべき国家資格所得
のための学校へ行った方がいいです。
    • good
    • 0

民間資格のメディカルトレーナーは?ですが・・・そもそもトレーナーと言ってもどんな人を対象(オリンピック選手やJリーグ・プロ野球などトップアスリートなのか?または学生の部活や趣味や健康の為にスポーツを行っている一般の人なのか?)なのかで進学や必要なスキルや資格が変わって来ます。


自分の方向性をもっと具体的に~
    • good
    • 0

ずばり言いますが、その専門学院を出たとしても、あなたの言うように民間資格であります。


それよりも、メディカルトレーナとしての働き口が無いそうです。
知り合いがその資格を持っていますが生かせるところが無いと言っていました。
本当に将来のことを考えるのなら「理学療法士」「柔道整復師」「鍼灸師」など国家資格を取ったほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
やはりちゃんとした資格を取った方が将来の為ですよね。
前向きに考えたいと思います。

お礼日時:2008/02/01 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!