
年末調整、源泉税還付について教えて下さい。
■平成19年1月~11月(11月末退職)
■毎月、所得税・各保険料は給与から支払い。
■退職時に受け取った、源泉徴収票の摘要欄に
「年末調整済」との記載。
■11月末までの給与は、12月に受け取ったが
源泉還付金については受け取っていない。
■12月は、未収入。
■同会社で、平成18年1月~12月にも勤務していた。
その時は、平成18年12月に、11月分の給与支払い時に
同年の還付を3万ほど受けている。
■会社は税務署に支払いはしている。
以上です。
私は、平成19年1月~11月分の源泉還付を
どのように申請したらよろしいでしょうか?
税務署に個人で手続きをすると思うのですが
上記のように、源泉徴収票に「年末調整済」
と記載されているのが気になります。
実際は、されてないような気がするのですが。。。
どなたかご教示下さい。
宜しくお願い致します。
税務署か
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
11月末退職で 12月は働かないと言う事を 事業主は把握しているので その時点で年末調整をしてくれたと 思います。
それで年末調整済みとなっているのでは?
源泉徴収表を見たら 支払金額・社会保険料・扶養控除等で 年末調整が済んでるか すぐにわかるんですヨ! ほかに収入がなければ 確定申告はする必要はありませんね~。
一番いいのは 会社にお尋ねになったら?
No.2
- 回答日時:
#1番さんの案内の繰り返しになりますが、
実際そのサイトで簡単に確認できます。
下記参考URLにいって、次のように進んでください。
e-Taxを利用しない場合又は…
↓
所得税の確定申告書
↓
給与還付申告書
↓
確定申告書等を印刷して税務署に提出する。にチェック
送付されていないにチェック
生年月日を入力
入力終了をクリックすると、
源泉徴収票が表示されます。お手元の源泉徴収票のとおり
それぞれの窓に、支払金額、なんとか合計額、税額を入力し、
下の還付金確認をクリックすると、税額があってれば0円と表示され、
まちがってると、税務署に相談とでますので試してください。
参考URL:https://www.keisan.nta.go.jp/h19/ta_top.htm
ありがとうございます。
さっそく試したところ、「税務署に相談」
っと出ました。
念のため、前年度も試しましたが
同回答でした。
個人経営で、かなり杜撰な管理でしたので
過去分も含め、税務署等に相談にいくことに
します。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>上記のように、源泉徴収票に「年末調整済」と記載されているのが気になります…
確かに気にはなりますが、前払いした源泉税の額と、所得額、所得控除額から計算した所得税額を比較すれば、本当に年末調整が済んでいるのかどうかは、すぐわかりますよ。
>税務署に個人で手続きをすると思うのですが…
もちろん税務署に行けばよいのですが、国税庁のサイトで済ますこともできます。
https://www.keisan.nta.go.jp/h19/ta_top.htm
「e-Tax を利用しない場合はこちら」
から進んでいって入力し、自分で印刷して税務署へ郵送するだけでかまいません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
ありがとうございます。
とても参考になりました。
さっそく調べたところ
???点が多かったので
直接税務署等に行こうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お客様への菓子折りの勘定科目...
-
新卒で銀行に入りました。 学生...
-
適格請求書等に記載する登録番...
-
個人事業 損害保険 解約返戻金
-
税務署宛に申告用紙を提出する...
-
税務署調査でGoogleの検索履歴...
-
ホテル代わりに賃貸マンション
-
トラックスケールの資産科目・...
-
資料せんの記入方法
-
公益法人会計 決算 収支計算書...
-
端のぎざぎざを切断した収入印...
-
法人事業概況説明書と会社事業...
-
役員報酬 支払額誤り
-
資本金の書き方
-
パークゴルフ場の耐用年数
-
駐輪場代は給与(通勤交通費)...
-
登録料の勘定科目
-
医療法人理事長の特別背任につ...
-
税務署から「決算説明会の御案...
-
交際費についての質問です会社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お客様への菓子折りの勘定科目...
-
登録料の勘定科目
-
適格請求書等に記載する登録番...
-
市役所に来る人のことを何と呼...
-
一般収集資料せん…提出しなかっ...
-
税務署所轄法人の指定通知書
-
端のぎざぎざを切断した収入印...
-
資料せんの記入方法
-
ホテル代わりに賃貸マンション
-
法人事業概況説明書と会社事業...
-
交際費についての質問です会社...
-
新卒で銀行に入りました。 学生...
-
公益法人会計 決算 収支計算書...
-
法人の異動届出書の提出先について
-
資本金の書き方
-
トラックスケールの資産科目・...
-
間違えて貼付、割り印をしてし...
-
金額が流動的な場合の契約書に...
-
印紙税書式表示承認申請書の書き方
-
前年の法定調書のミスを見つけ...
おすすめ情報