プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

疑問に思ったことがあります。

子供の習い事先でのお友達(女の子2歳半)の話ですが、
教室のビルの前に車を止めて、車を降りるやいなや
ダーっと1人で走ってビルの玄関に入っていったり
終わった後、少し離れた駐車場まで歩くのですが、またダーっと
走っていってしまう子がいます。
その子のママは、その子の名前を呼んで「待ってー、危ないよー」
とは言うのですが、あまり真剣に走って追いかけたりしません。
私は見ていていつもハラハラしてしまいます。
途中横断歩道もあり、思わず、危ないよ~!って言っちゃうときも
あります。(その子のママとはとても仲良くしてます)
うちの子は、性格が慎重なのか、いつも私と手をつないで歩くか
1M以内にいて一緒に歩くかのどちらかですが、たまに
その子につられて走りだすこともあり、厳しく「だめ!」と
注意して収まります。
勝手に走り出すっていうのは、躾をしなくていいものなのでしょうか。
それとも私が過保護でしょうか。
余計なお世話とわかっていますが、他人の子とはいえ、
全速力?で走っているので、転んだらかわいそうとか、
車にぶつかったら大変とか思ってしまいます。
それに、道を歩いている人にもぶつかりそうになったりします。
教育方針の違いだと思いますし、ぎくしゃくしても困るので、その子のママにあからさまに注意するつもりはないですが、一般的にどうなんでしょうか?

A 回答 (8件)

困ったお母さんですね。


質問者さまが常識的だと思います。
うちの子が通っている保育園は、外に出るとすぐ車道なのですが、飛び出すタイプのお子さんは3歳でも4歳でも保護者の方がぎゅっと手をつないで出てますよ。
うちの子(2歳)も然り。
タイミング的に手をつなぐ間もなく子供が出てしまったときは、例え車が来ていなくても「車が来るよ!!!!! 」と大声で叫んで止まらせてます。
こんな小さな子に危機感なんてわかるわけないのですから、親が守るしかないです。
転んで学ぶこと自体はいいことですが、時と場所を選ぶべきだと思います。
車にぶつかることを体で覚えるには命が危なすぎますから。

でもよそのお子さんの場合、保護者の方がいらっしゃれば黙認するしかないでしょうね。
よそのお宅の方針に口出しするのはやはり必要最低限度ですよね。
せいぜい何かにぶつかりそうになったときに食い止めてあげる程度でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もtantantan323様の行動が普通だと思っていました。車にぶつかるなんて最悪な危険から2歳児を守るのは、親として当然ですよね。
また、教えていかなくてはいけないことだと思っています。
そのお友達のママは、「よく転ぶのよ~」なんてあっけらかんとしていますが、本当に???です。
これからは苦笑い程度にしておきます。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/08 00:19

>甘やかしているのは手を焼いて適切な育児ができていないのかもしれませんね。


>普段の会話の内容を思い出してみるとそんな感じがしてきました。

私、元幼稚園教諭ですし、障碍のあるお子さんにも今まで多く
関わってきた経験者です。

何度もすみませんが、もう少しだけ補足をさせてください。

障碍が無くても、最近は子どもの成長段階に合わせた育児ができない
親が増えているのも事実です。

これを「甘やかし」と言ってしまえばそれまでですが、
原因として、適切な子どもへの接し方が分からないとか、
もし保育園に行っていたとしても、
保育園でも最近は、少子化で経営難などの理由により、
ベテラン保育士が減っているという現状があり、
満足な保育が受けられないなどの事があります。

また、環境的要因によって、発達障碍的な症状が出ることも
研究によって最近話題になっています。

結局の所、障碍かも知れないけど、そうでないかも知れない。
だから、その辺りにあまりとらわれず、
お子さんを暖かく見てあげて欲しいなと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

専門家のお話をお聞かせ頂き、大変勉強になりました。

わが子も、健康の次には人として常識ある人間に育ってもらいたく、
家庭内でしっかり躾していこうと思います。
いろいろ詳しく教えて頂きまして、本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/02/10 01:44

>逆に「このくらいの子は加減がわからないから仕方ない」「気にされたら困る」みたいなことを言われたのでただ、子供に甘いだけかと思っていました。



No.1です。
この部分で逆に気になりました。
まだ2歳半ですので、何とも言えない所ではありますが、
普段から、このような困った?行動が出ていると言うことでしょうか?

特に手加減ができないとのことで、年齢相当なのかどうかがポイントになりますが
発達障碍の場合、感覚統合の面で気になる所です。

自分の行動をコントロールできない・・・走りたいわけでもなく
走ってしまったり、跳びはねたり、力加減が思うようにできなかったり
などです。

興味があれば「感覚統合」で検索して調べてみてください。

>知的には、言葉もかなりはっきりしゃべりますし、まわりのママからも「しっかりしてるねー」ってよく言われてるのを耳にしますので、遅れてるような感じはしないのですが。

発達障碍は先にも書いたとおり、知的や運動面での明確な遅れが
ない場合も多いです。
(専門家がちゃんと見ないと診断できない。)

で、俗に「育てにくい子」となり、保護者の方も手を焼き、
適切な育児ができなくなると言う悪循環が良くあります。
(保護者自身が、なぜ育てにくいのか分からない場合が多い。)

最近、実際、無責任な保護者も増えていますので、
何とも言えない所ですが、
今後、就学の頃まででも、今のような状態が続いたり、
逆にエスカレートしていくようだと、疑いの可能性は高くなるでしょう。

ちょっと心にとめておいていただけると良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちの子が標的になる前に、別のお子さんを「押して困る」と教室の先生に言われたと本人から聞いたことがあります。
また、以前一緒によく遊んでいたお友達のお母様に、子供がいじわるされたからもう遊ばせないと言われたことがあるから、私にも気にされたら困ると。なので、そのお友達の性格なのか、障害なのかはわかりませんが、飛び出しの件は、甘やかしている?とちょっと気になりました。でもhallo_haro様のおっしゃる通り、甘やかしているのは手を焼いて適切な育児ができていないのかもしれませんね。普段の会話の内容を思い出してみるとそんな感じがしてきました。
いろいろ勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/08 00:37

甘やかされている&親がめんどくさくてしつけしたくない、と言うだけでしょう。

教室での相手の母親を見ても、そんな感じです。そんなに飛び出す子なら、車を降りる時から一緒について、降りたらぎゅっと手を握って、走り出さないように親が制御するのが普通です。
ここは走ってはいけないところ、走ったら危険だ、と言うことをしつけるのはごく普通のことで、過保護でもなんでもないと思います。
叩いたり押したりの件は、確かに2歳半ならある程度は仕方がないと思いますが、「だから大目に見て」と言うのは、相手が言う言葉ではないと思います。
万事が万事こういう対応をする親御さんとは、下手にかかわりあうと後でトラブルになったりして厄介ですから、つかず離れずのお付き合いにとどめておきましょう。走り出して危ないと思っても、ほっといたほうがいいとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

murasawa様のおっしゃる通り、変な言い方ですが、加害者側の親が被害者側に、”「だから大目に見て」”という発言があったとき、それは違うだろう!と思いましたし、そのママの本性を知ったと思いました。
階段のある教室のビルで、万が一階段の上で押されて転げ落ちて大怪我したら、こっちは気持ち的に「2歳児がやったことだからしょうがない」じゃ済まされないですからね。ですから、飛び出しの件も甘やかしているのかな?と感じていました。
私も、murasawa様のお考えと一緒です。走っていい場所いけない場所を、例え2歳児でも教えていかなければいけないと思っていました。
車にひかれないよう厳しく注意するのは過保護じゃなくて安心しました。
これからは危ないと思っても、苦笑い程度にしておき、わが子の手はしっかり握っておくようにしたいと思います。
アドバイスをありがとうございました!

お礼日時:2008/02/08 00:12

こんにちは。


自閉症の5歳の男の子がいます。

さて、↓の皆さんへの回答を読んで、誤解があるようですのでこちらから補足しておきます。
発達障害というのは「先天的な脳機能障害」です。ですから、発達障害のお友達は、生まれたときから発達障害です。原因は、現在の医学では(遺伝的な要素も含めて)不明とされています。
親の育て方や躾、周囲の環境などでなるものではありません。
「発達障害」とひとくくりに呼ばれていますが、内容を細かく表現しますと以下のとおりです。

・自閉症(知的障害を伴う場合と、知的障害を伴わない『高機能自閉症』というものがある)
・アスペルガー症候群
・注意欠陥/多動性障害(AD/HD、もしくはADHDとも表現される)
・学習障害(LD)
・医師によっては「広汎性発達障害(PDD)」と表現する人もいる
・特定不能の広汎性発達障害(PDD-NOS)

最近はこれらの名称がメジャーになってきましたから、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

ちなみに、私の息子は5歳ですが、いまだにハーネスをつけていますよ(苦笑)。でないと、急に飛び出したり、色んなところへ落ちたりして命に関わるからです。さらに5歳でハーネスなんかつけているものですから、見知らぬ人からいきなり「虐待だ!」と説教を食らうこともあります(慣れましたけどね)。
言って聞かせても「体が言うことをきかない」んですね。私たちが、膝の下を軽くたたかれると、反射で足がピョンとあがる。…彼らの脳はそういう状態です。「飛び出してはいけない」とアタマでわかっていても、何か好きなものが見えたら「反射」で走り出すんです。走っているときは、声も聞こえてません。
年齢とともに落ち着くことも多いんですが、「危ないよ」や名前を呼ぶだけでは止まりませんし、止まれません(笑)

たとえば、そのお子さんに発達障害があるかないかは置いておいて(専門医でないと判断ができませんので)、
声をかけても止まれないのであれば、腕を取って止めるのが一番確実でしょう。そして止まってから「歩きましょう」ですね。
でも、お母さんが追いかけないんじゃなあ………
冷たいようですが、こういうのは「痛い目」を見ないと分からないのかもしれません。

押したりたたいたりというのは、この年齢ではよくありますよね。
「理由なく」…ですが、大人には想像がつかない「子供なりの理由」があったりもします。
発達障害のお友達でも手が出やすい子、絶対に手を出さない子(やられっぱなし)、色々ですよ。
ですから、あまり「発達障害ではないか」という目で見ないほうが良いと思います。
ときどきこちらでも「我が子が発達障害かも」という類の質問が出ますが、そういったサイトで紹介されている特徴は「3歳くらいまでのお子さんなら全員が当てはまる」と言っても過言ではありません。
また、「○個当てはまるから発達障害」という簡単なものでもありませんよ。

おそらく、質問者さんがモヤモヤしているのは、相手のお子さんそのものでなく、彼女のお母様の対応ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しいご説明、ありがとうございました。
ご説明を拝読し、飛び出すお友達は発達障害ではなさそうと思いました。やっぱり躾の問題のような気がします。
おっしゃる通り、私が疑問なのは、お友達の行動ではなく、その子の親の対応です。
そのお友達が、車がびゅんびゅん走っている道路の横断歩道めがけて突進したとき、歩きながらおしゃべりが止まらないママに何度「いいから追いかけてあげて!」と言ったことか。
「痛い目」にあってほしくないので、にこやかに「あぶないよー」って言うしかないですね。
私もハーネスはお子様の命綱だと思います。事情もわからずとやかく言う他人に負けないでくださいね!ありがとうございました!!

お礼日時:2008/02/07 23:51

ウチの真ん中の息子がまさにそんな感じでした。


スーパーなどに買い物に行くと、店に入った瞬間ぱ~っと
走って行ってしまうんですよね^^;
でも、幼稚園に入った頃からでしょうか。だんだんと落ち着いてきて
そういうことも徐々になくなっていきました。
小1になった今では、そういう心配はなくなりましたので
(大きくなったので、近所なら迷子になるということもないし)
そういう性質については、あまり心配しなくても良い様な感じが
します。ただ、道路や駐車場などでは危険ですので、子どもにも
危ないことを話しつつ、親がしっかり手をつないでおくなどの
対策は必要だと思います。
でも、他所様に注意をするってなかなかできませんよね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たまにそういう元気なお子さんを見かけることはありましたので
私も危なくないところなら(例えば公園とか?)、
かえって子供らしくていいとさえ思ってました。
ただ、ケガをする危険がある道や場所で真剣に注意しないママって
どうなんだろうって疑問でしたので質問させていただきました。
やはり時と場所を考えてわが子を守る対策は親として必要ですよね。
注意なんてしたら、勝気な性格の方なのでぎくしゃくするのは目に見えてます(笑)。
苦笑いしつつ、わが子の手はしっかり握ってようと思います。
アドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2008/02/07 23:37

あたしの友達に小学校の先生がいて、最近no.1さんが言っている発達障害がとても多いそうです。

親は認めないことが多いそうで、難しいみたいですよ。2歳半くらいでしたら、なんでも興味があって落ち着きないだけかもしれませんが、一緒に走り出してしまう自分の子が心配ですよね。実は友達の子も落ち着き無くて、ベルトをつけられてました。初めて見たときは犬?のようでびっくりしましたが、幼児用のベルトがあるそうです。走り出したらクイッと引っ張るそうで。。それでだいぶ落ち着いたみたいですよ。事故にあう前になんらかの対策をとれればいいのですが。。親の考え一つですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベルト、見たことあります!
でも、つけている子は1歳くらいの子しか見たことありません。
理由も無く、突然お友達を押したり叩いたりするのも発達障害の一種でしょうか?ちょっとそういうことをうちの子が被害にあって、大変だったもので。
発達障害が起こる原因はどんなことがあるのか
興味があるので調べてみたいと思います。

もしかしたら、発達障害かもっていうのを胸に秘めて
走り出したら(その子のママのプライドを傷つけないように)にこやかに注意してあげようと思います。
アドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2008/02/07 01:06

あくまで可能性ですが・・・


そのお子さんが発達障害があることも考えられます。

その場合、躾どうのという問題ではなくなります。

また発達障害も色々なケースがあり、知的な遅れがない場合も
あります。

そういったことを踏まえて、
みんなで安全確保をしてあげる方がよいかと思います。
(そのお子さんの保護者にもよりますが・・・。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

発達障害なんていうのがあるんですね。
その子はうちの子を理由も無く、急に押したり
叩いたりすることがあって、私の見ている前だけでも、3回も
転ばされました。レッスン中にもそういうことが多々あったようで
先生から連絡がありました。
その件では、その子のママから謝罪の言葉がほとんど無く、
逆に「このくらいの子は加減がわからないから仕方ない」「気にされたら困る」みたいなことを言われたのでただ、子供に甘いだけかと思っていました。
知的には、言葉もかなりはっきりしゃべりますし、まわりのママからも「しっかりしてるねー」ってよく言われてるのを耳にしますので、遅れてるような感じはしないのですが。
もし発達障害だとしたら、絶対認めないでしょうね~。
やはり、危ないよーくらいは直接その子に言ってあげたほうがいいのでしょうね。
アドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2008/02/07 00:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!