dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、外交員に勧められてある保険に入りましたが(月12,000円×10年)あとでゆっくり確認すると、損をすることが分かりました。
電話で説明しお断りをすると、領収書を発行し、手続き開始したので、困った・・・とのこと。そして、葉書でクーリングオフの依頼を書いて送ってくれと言われました。
すぐに解約と言うことは出来ないのでしょうか?
また、クーリングオフの書き方と送り方はどのようにすればよいのでしょうか?さらに、葉書に捺印(契約書に押印のはんこ)は抵抗があるのですが、必ず必要なのでしょうか?
よく知られていて、古くから利用している保険会社なので、悪徳業者のようなトラブルはないと考えていますが、最低限必要だと思われる方法を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

ポイントだけを書いて通じれば大丈夫だと思います。



2月7日
外交員〇〇さんと契約した〇〇保険
領収証番号・・・・・・の契約を取り消します
名前△△△  印
            記入日××

上記のようなものでわかると思いますが、契約書の何処かにクーリングオフの書き方がありませんでしたか?。

送るときは普通に送って紛失するといけませんので、配達記録にして郵便局のHPから追跡して、届いたのを確認したら念押しの電話をするといいでしょう。
コピーもとっておきましょう。
電話に出た相手の名前はしっかり聞く必要があります。

捺印することに抵抗がおありでしょうが、日本では署名よりも印鑑の方が効力があります。
または、同じ文章を3通作って内容証明郵便で送る方法もあるかと思いますが、お金がかかります。(印鑑を押さなくてはいけません)

いずれにしても、悩んでいる間にクーリングオフの期間を過ぎないよう気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
内容証明とも考えましたが、書くことに時間が掛かかるので、先方の言うとおり、葉書で考えております。
印鑑だけでも、目隠し出来るような物があれば・・・と思いますが、
やはり、効力があるのなら捺印は必要ですね。
コピーと配達の確認も必要かと考えていましたが、ご指導で確信がもて、安心致しました。

お礼日時:2008/02/08 00:15

元生保です。



クーリングオフはある程度の期間が定まっていると思いますので急いでやった方がいいかと思いますが、私ならば、直接会社に電話したほうがいいかと思います。保険の請求って必ずしも担当を通じてでなくてもいいんですよ。担当の方は、当然自分の給料が減るし、上司には怒られるからクーリングオフはしないようにしないようにします。そのうちあなたを説得しに来ますよ。ですから会社と直で話しをして、直でやめる手続きをした方がいいかと思います。
    • good
    • 0

直接営業所ではなく統括支社に出向いて解約の意向もうしでしましょう。


それでOKと思います。わからなければ電話帳でわかると思います。
営業マンが置いた、すべての資料を持ってね。

ハガキとか文書とか、郵送に時間とられえ、落ち着かないでしょ
自分の足で行動してください。

ま~あ 保険は損得で加入するものではありません。将来の不確定なリスクをカバーが大前提 なければ、かけた保険料は胡散霧消するもの

損はリスクをカバー補償したもの、銀行預金 利息とは基本的に違いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
そもそも、外交員は知人で、家族に相談してからと言っても押しに負けて契約してしまったのが原因です。
自分が思っていた補償と実際の補償にずれがありました。

お礼日時:2008/02/07 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!